世界基準のエコ住宅

エコ先進国であるドイツやヨーロッパ諸国と日本とでは家づくりのアプローチが違っています。

日本における省エネを謳っているハウスメーカーやハウスビルダーは、機械設備の充実による住宅提案を行っています。

ソーラーパネルだったり、全館空調システムだったりが特徴です。家の中が機械だらけなので生涯維持費が莫大になります。しかしドイツは設備に頼って光熱費を賄おうというのではなく、その前に構造躯体によってエネルギーロスの小さな快適住空間を維持しようという考えです。これが世界基準の考え方「パッシブハウス」です。

最小の設備で快適住空間を維持できる「パッシブハウス」は、

設備の老朽化による出費も少なく、CO2の排出を抑えることのできる地球環境にも優しい「健康エコ住宅」なのです。

私たちは、自然の素材だけでなく、この考え方を取り入れた「本物の健康エコ住宅」をご提供していきたいと思います。

ワイケイワークス

ワイケイワークスって何?

ワイケイワークス = 業者会です。

私たち千癒の家の家づくりに携わって貰っている業者を集めて

現在の営業活動内容や現場の工程、注意点などを報告し現場で周知してもらいます。

定期的に開催することで現場の質が上がります。

今回からは会場も新たにみなとぴあでの開催となりました。

歴史的な建物での会議も建築屋っぽくて素敵でした。

住まいづくりセミナー

今日は大沼さんを講師に招き『住まいづくりセミナー』を開催させて頂きました。

家づくりを考えた時に知っておくべきこと、

新築かリフォームか自分にはどの方法が合っているのかなどを

一日たっぷり学べるセミナーです。

私は初めて参加しましたがすごく勉強になりました。

また家づくりは人生の中で大切な分岐点となのだと再確認しました。

全棟ホウ酸処理

アメリカカンザイシロアリと従来のシロアリとの違いがあります。

アメリカカンザイシロアリの最大の特徴は、カンザイ(乾材)という名のとおり、乾燥した木材でも食い荒らすことができるところです。

ヤマトシロアリ、イエシロアリといった昔から日本に生息して建物に被害を及ぼすシロアリは活動するために水分を必要とします。

そのため、建物への侵入は必ず地面からはじまります。

しかしアメリカカンザイシロアリは木材中の僅かな水分だけで生きていくことができるため、水気のない家の柱や天井裏の梁、さらには家具や建具までも食い荒らすことがあります。

被害の進むスピードはイエシロアリ・ヤマトシロアリに比べるとゆっくりとしたものですが、 専門家でも建物のどこにシロアリがいるかを見極めることが難しく、根絶を困難なものにしています。

新築を建てる時は、アメリカカンザイシロアリ対策として、ホウ酸処理をしなくてはいけないのです。

 

居心地体感会無事終了致しました。

 

 

先週末は東区東中野山にて居心地体感を開催いたしました。

2日間で12組24名様と、たくさんの方にご来場いただき、とても充実したイベントになりました。

 

 

当日のイベントの様子です↓


ご参加いただいたお客様からのご感想を紹介させていただきます。

ここにいるだけで体の痛みがよくなります。

 

 


まっ先に玄関に入った時の木の良い香り、木の肌ざわり
どこもかしこも明るい開放感が素晴らしいです。
収納部も沢山有りとても便利そうです。
エアコン1台で足りるというのはスゴイ!

 

 

 

ご来場いただいた皆様、見学会を承諾していただいたお施主様、
ありがとうございました。

 

 

今週末には、中央区沼垂にて構造見聞会を開催いたします!
完成してからでは見えなくなってしまう構造部分が見えるイベントとなっております。
ご興味ある方はぜひ、ご参加ください!

 

 

 

イベントの詳細はコチラをご覧ください☆

 

 

 

 

 

【 お問合せ 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373

居心地体感会へご参加ありがとうございました。

週末の居心地体感会は無事終了しました。

完全予約制の見学会でしたが、10組を越える参加者に来ていただき、とても充実した2日間になりました。

みなさま、大変ありがとうございました。

最近の体感会は「暮らしやすさ」をどれだれ表現でき、伝えられるか?をテーマにしていますので、ダイニングテーブルやソファーだけでなく、ベットやインテリア小物なども準備して接客させて頂きます。話す内容も、個性的な暮らしのコンセプトをどう活かしている設計なのかが中心になっています。

また、新潟の寒さへの対応も導入コストとランニングコストなども体感値データと共にご説明しています。

新たな出会いもあれば、久しぶりの再会、いままでお世話になった方々とお話しできるのが、この体感会です。皆さまとのご縁で今があると思っています。これからも新潟で健康住宅を真剣に提供してきますので、これからもよろしくお願いしまm(__)m

またイベントでお会いできることを楽しみにしていますね!

 

 

モデルハウス

わいけい住宅では毎週土曜・日曜日に

モデルハウスの個別見学会を行っています。

先日もお客様にご来場いただき、私も一緒にお話を聞かせて頂きました。

お客様の住宅に関する想いや将来こんな家に住みたいという夢などを

聞いているとこちらもとてもわくわくした気持ちになります。

 

 

人生で一番高い買い物だからこそ

家族の想いをカタチにした夢のあるプランニングを

わいけい住宅では心掛けております。

 

 

 

見学会は毎週土曜・日曜日に開催しております。
ご興味ある方はぜひお問い合わせください!
※1組ずつの完全予約制となっております。
お申し込みの際はご連絡をお願い致します。

 

 

 

詳細はコチラをご覧下さい☆

 

 

【 お問合せ 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373

居心地体感会開催します

こんにちは
今月の各週末などの、お出かけのご予定はすでに立てられておりますでしょうか?
弊社は今月イベント沢山準備しておりますのでぜひ、皆様のお出かけの予定に入れていただけましたら幸いです

今週は新潟市東区にて、居心地体感会の開催となります
居心地の良さを実際に味わっていただきたいと想い、見学会ではなく居心地体感会と呼ばせていただいております。
『家族のよう健康まで考える家づくり』をぜひ体感してください!
完全予約制となっておりますので、お申し込み希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
詳細はイベント情報にてご確認ください。
また、居心地体感会の開催を快諾いただきましたS様ありがとうございます!
大切に使わせていただきます。

弊社の今後のイベントは、ぜひコチラをご参照ください。
みなさまへお会い出来ることを楽しみにしております!

今年もあと2ヵ月…

今年も残り2ヵ月となりました!

 

なんだかとても早く感じます。

 

だんだんと寒くなってきましたので体調管理には気を付けて過ごしたいです。

 

11月は完成見学会に、構造見学会、住まいづくりセミナーと

 

イベントが盛りだくさんです!

 

随時イベント情報などアップしていきますので

 

ご興味ある方はぜひご覧ください。

 

皆様とお会いできることを楽しみにしております☆

 

イベント情報はコチラをご覧ください!

 

 

 

【 お問合せ 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373

ソフトの重要さ

先日友人の家に遊びに行ってきました。

そのお宅は床は無垢材、壁はクロス、

キッチンは集成材のオーダーメイドキッチン、

色々こだわりも散りばめられています。

友人の家は築10か月?くらいの新築です。

引越ししてまもない時にも遊びに行っていて

それから約半年ぶりくらいに行きました。

正直、最初に行った時には

こだわりは詰まっていてるがビニルクロスなどの

素材が安っぽさを造ってしまっているなーと思っていました。

しかし、今回行ってみてビックリしました。

キッチンには焼き物の食器がズラリ。

要所要所に質のいい小物がディスプレイされ

ハードの質の悪さ(ビニルクロス等)を

ソフト面(焼き物や小物)でカバーしていて

さながらカフェのような雰囲気になっていました。

 

 

この変化をみてソフト面のコーディネートの大切さを再確認しました。

このあたりは住まい方にも結び付く部分なのかもしれませんが

忙しい現代社会で住まい方やディスプレイにまで気持ちと時間をかけるのは

なかなか大変なのかもしれません。

住宅を建てる側からある程度ソフトの部分もご提案することで

ハードをより引き立たせることができればなぁ・・・なんてことも

将来的に考えていきたいです。