新潟市西区 新築工事「気密検査」

新築工事の現場です。

セルロースファイバーを吹き終わり次第、GFバリアという気密シートを壁全周・天井・床に敷き込みます。

そして、気密検査を機関に依頼し、

住宅内の気密(C値=隙間の有無量)を測定していきます。

今回の測定結果は、0.49で社内標準値(0.5)を下回る値が出ました。

新潟市西区 新築工事「外断熱施工」

新築工事の現場です。

弊社では、内断熱でブログで紹介させていただいたセルロースファイバーを吹き込んでいます。

さらに、外断熱として押出法ポリスチレンフォーム(=ミラフォーム)を施工しております。

外壁に施工していくと、

このような感じに施工されます。

あまり見ない不思議なようにも見えます。

しかし、外断熱を施工することで躯体内の結露や温度差を防ぐことができます。

 

これから、外壁も仕上げ作業に入っていきます。

弊社では、サイディングではなく漆喰の塗り壁での外壁仕上げとなります。

こちらについてもご紹介できればなと思います!

新潟市西区 新築工事「ウッドロングエコ塗装」

新築工事の現場です。

現在、新築工事中の現場では、完成した際に化粧として出てくる破風板・軒天・下屋部分に関しては、ウッドロングエコ塗装を施しております。

ウッドロングエコとは、健康・安全で、経年劣化を楽しめる再塗装不要の水性保護塗料です。

こちらが塗装前の軒天です。

そして、こちらが塗装後の軒天です。

近くで確認すると板目に少し色が入っているように見えます。

塗装後、1ヵ月から半年ほど経過すると色むらが目立たなくなり、きれいなシルバーグレーの化粧が見えるそうです。

このような感じで、弊社は外装仕上げでウッドロングエコを採用したりもしております。

新潟市西区 新築工事 「セルロース吹き付け」

新築工事の現場です。

弊社では、多種多様の断熱材がある中で、セルロースファイバーという新聞紙が原材料の断熱材を採用しております。

県外の専門会社とやり取りをさせていただき、壁外周・天井裏に吹き付けをお願いしております。

シートをまず、隙間のないように留めていき、

シートを留めてからは、ホースが入るように穴をあけ、セルロースファイバーを壁全体に吹き付けていきます。

吹き付け終わったら、穴を詰めて吹き付け完了となります。

 

セルロースファイバー断熱材

社長の中山がセルロースファイバーについて詳しくブログを載せていますので、

こちらもご覧ください!

 

新潟市西区 新築工事 「ダンパー施工」

新築工事の現場です。

地震の揺れから住宅を守るために弊社では、evoltz社の制震ダンパーを使用しています。

耐震は、耐力面材(MOISS TM)で確保し、制震は、ダンパーで守るような構造になっています。

壁の中にあるため、日常では忘れてしまうダンパーですが、

もしもの際にも安心できるように採用しております。

新潟市西区 新築工事「屋根工事」

わいけい住宅の中嶋です。

新潟市西区の新築工事「屋根工事」

建方が終わると、すぐに屋根工事に取り掛からなくてはいけません。

大工さんが野地板と言われる屋根の下地となる構造用合板までを建方で施工します。

その野地板(構造用合板)を濡らさないようにするため、次の日から屋根工事に入ります。

まずは、アスファルトルーフィングと呼ばれる黒いシートを野地板の上に敷き込みます。

その上にタープホイルと呼ばれる遮熱効果のある銀色のシートを敷きます。(敷くのと敷かないのではエアコン効率が格段に違うそうです。)

そして、瓦を取り付けるために必要な縦桟と瓦桟を留めていきます。

そして、瓦を1枚1枚丁寧に留めていき、

棟換気の取付を行い、大屋根は完成です。

実際に住宅が完成すると、あまり見ることのできない屋根の造りや瓦の敷き方を間近で見たり、職人さんに聞き、現場確認を行いました。

これからは、金物検査やセルロース断熱工事などがあります。

また、これからの工程についてもこのブログを通してご紹介できるように頑張ります!

新潟市西区 新築工事 「上棟式」

新築工事中の現場です。

上棟式を行いました。

弊社では、社長の中山が祝詞を上げ、お施主様・大工などの出席のもと執り行われます。

上棟式では、柱四隅に酒・塩・水の順でお清めをします。

地鎮祭・上棟式も毎回行い、これから無事に完成することを祈願して行いました。

新潟市西区 新築工事「建方」

わいけい住宅の中嶋です。

新潟市西区の新築工事「建方」

大工工事がいよいよ始まりました。

大工さんがたくさん来て建方(上棟)と言われる家の骨格作りの前に土台敷きをします。

梅雨の時期に差し掛かり、基礎内はプール状態でした。

しかし、コンクリートは水中養生をすることで強度が発現するようになっています。

水中ポンプを使い、基礎内に溜まった水を出す作業も並行して行いました。

そして、待ちに待った建方の日

天気予報は曇り予報でどうかなと思いましたが、天気も良く暑い中作業をしていたいただいた大工さんには感謝しております。

ありがとうございました。

大工さんによるスムーズな作業により、家の骨格があっという間に出来上がっていきました。

1日で棟上げまで終わり、次の日から屋根工事や大工さんによる造作が始まっています。

毎日現場に出向き、どのようにして図面に描かれた線の納まり方や業者さんたちによる作業の工程などを確認して

より良いものをお施主様に提供し、「快適に」そして、「健康に」これから過ごしてもらえるように頑張ります。

 

これからも深秋の引き渡しに向けて、頑張ります!

新潟市西区 新築工事「足場組」

わいけい住宅の中嶋です。

新潟市西区の新築工事「足場組」

基礎工事が終わり、設備屋さんによる外部配管も終わりました。

これから大工工事が始まる前に足場を組む作業に入りました。

大工工事や屋根葺きなどの時になくてはならないもので、1日で職人さんによる組み上げ作業はとても圧巻でした。

大工数名で建方が始まり、屋根工事と続いていきます。

あと少しで、図面上に描かれた住宅の形が見えると思うと楽しみです。

 

入社して3か月ほどが経ちました。

現場段取りの難しさを肌で感じていながら、たくさんのことを吸収できる期間と思い頑張っています。

大工の作業を手伝ったり、先輩と現場に出てたり、お客様との打合せに参加したり、と

学生とは比べものにならないくらい作業量は増えましたが充実感を感じています。

まだまだ1人ではできないことばかりですが、入社した日の気持ちを忘れずに日々最大限の力を出して

自分にできることを少しずつ増やしていけたらなと思っています。

新潟市西区 新築工事「基礎工事」

わいけい住宅の中嶋です。

 

新潟市西区の新築工事「基礎工事」

学生の時には見ることのなかった基礎工事を

ほぼ毎日欠かさず現場に出向き、確認や写真撮影をしてきました。

 

工事内容を字面で覚えてばかりで、いざ現場に行くと、

「こんなことをやるんだな」など

勉強不足だなと思えるようなことばかりでした。

配筋検査も終わり、コンクリートの打設も終わり、あとは型枠撤去などで基礎工事も終わります。

 

再来週には、大工工事が始まります。

住宅の形がより一層見えていき完成がワクワクするようになっていきそうです。

現場管理も1つ1つ覚えていき、この住宅と共に成長できるように頑張っていきます!