「お子さんが着なくなった体操着を
部屋着にして着ているお母さんがいる」
こんな話を聞いて、
私は『えー、体操着を?!』と思いました。
モノと向き合うことは、
整理整頓の第一歩です。
①なぜこのモノを持っているのか?→使ってる?使っていない?
②モノの役割通り使っているか?
この二点を考えながら、
モノと向き合い、要・不要を区別します。
整理が苦手な人には、思考と行動のパターンがあります。
「壊れていないから捨てられない」
「欠陥がないから捨てられない」
私はまさに、壊れていないから・欠陥がないから
捨てられないタイプでした。
このモノ、本来の役割や目的とは違うけど
こうすればまだ使える~!
なんて、よく考えていました。
しかし!
モノにとって、本来の役割として使われることが
ベストな状態だと考えると。
「壊れてないから捨てられない(でも使わない)」
そんなモノの状態は、モノにとって不本意です。
お子さんの体操着を部屋着にしているお母さん。
言うまでもなく、体操着の本来の役割は部屋着ではないですね。
そして、体操着以外にも
タンスの中に部屋着として着ようと思っている服が
眠っているのでは…。
自分の思考と行動のパターンを振り返りながら、
毎日少しづつ、モノと向きあい
整理整頓をしていく私でした…。
先日、キッチンの引き出しの中を整理しました。
不必要なモノはそんなにないかなー、と思っていましたが、
引き出しの中を全部出してみて、
使っている?使っていない?と区別してみると
意外と使っていないモノもありました。
使っていない→今後も使わないモノは潔く処分。
たまにしか使わない→二軍選手として、引き出しの二段目に収納。
ほぼ毎日使う→一軍選手として、引き出しの手前や
取り出し易い位置に並べ替えました。
※私は左利きなので、右利きの方が使い易い
柄(え)の向きとは逆になっています(^^;
引き出しの中身も、気づくと不要になっているものが
結構あるものです。
整理整頓は日々更新が必要なんですね。
なかなかモノを捨てられない私が
今回は潔く捨てることが出来ました。
次回は捨てることについて書きたいと思います。
これから新しく壁掛け時計を買われる方のために
私の失敗談をお話しします。
壁掛け時計を選ぶ際に、
私が重要視したのは
1.白い漆喰に映える木目のデザイン
2.数字の字体はナチュラルな感じ
と、まぁ
こんなかんじの選び方でデザイン&フィーリング重視でした、笑。
選んだ時計は、
木目デザイン、数字は黒字、針色はシルバー。
はい、針色シルバー!
これ、かなり見づらいです(@_@)
照明や日光で反射して、針が全然見えません。
(視力の問題もあるかもしれませんが…)
毎日、何度も見る時計。
毎回毎回、針が見えない!
相当なストレスです。笑
次に時計を買うならば…
針色は黒を選びます(^_^)
お気に入りのデザインの時計が見つかったら、
見にくい針色じゃないか?
時計と自分の居る場所との距離を考えて
ぜひぜひ、見やすい時計をゲットしてくださいね~!
我が家で大人気の副菜をご紹介します。
きゅうりの塩麹漬けです。
これ、子供も大人も美味しくてパクパクいけちゃう味なんです。
◎作りやすい分量
きゅうり 2本
塩麹 大さじ1
砂糖 小さじ1
◎作り方
1.きゅうりを乱切りにします。(斜め薄切りでも!)
ジップロックやタッパー等に入れます。
2.塩麹と砂糖をかけます。
3.4~5時間漬けます。
完成!!
塩麹なので味がしみ込むのに時間がかかりますが、
夜作っておいて翌朝食べる、もしくは
朝作っておいて夜食べる、で
ぜひお試しください~!
ちなみに作りやすい分量で作ると
我が家は1食分でほぼ完売です…
小1の息子、4歳の娘…
毎日毎日「ズボンどこ?」
「ハンカチどこ?」「靴下どこ?」
「タンスに入ってるから自分で出して~」と声かけするのですが。
息子、「押入れ開けるの怖い…」と…。
(押入れの中に洋服の引出収納が入っています)
怖いって!?
あなた押入れの上段にのぼって遊んでるじゃないの…
というわけで、
子供たちが自分で洋服を管理出来るように
押入れの中からタンスを出そうと思って計画しています。
押入れ開けて、さらに引出開けて、って2アクションだから
面倒臭さもあるよなーとは思っていたのですが。
子供が小さいうちだけだと思いますが、
リビング近くに子供の衣類の収納場所があると
便利ですよね。
我が家は、可変性のある(子供が大きくなったら移動したり増やしたり出来る)
収納スタイルで対応したいと思います!
昨日は母の日でしたね。
子供から「母の日おめでとう!」
とお花をもらいました。
おめでとうじゃなくて
ありがとう、だと思うんだけどね…
間違って言っていても、
お花をもらえるだけで、
良い母の日となりました。
今日の新聞には早速
「父の日のプレゼント」についての
記事がありびっくりしました。
早いですね~
今年の父の日は6月16日です。
早めに準備、用意ができていると
慌てることなく良い一日が送れそうですね♪
小学1年生の息子と母親の私、
小学校生活に少し慣れてきたところです。
ゴールデンウィーク明けから、宿題が始まりました。
宿題をいつやるか?
その他の自宅学習をどのタイミングでやるか?
なかなか一筋縄で行かないタイプの息子なので、
「勉強やりなさい!」とは言わないようにしています。
帰って来てから寝るまでの時間は、かなりタイトなスケジュールです。
「いつやる?」と聞くと
息子は「夕食の前にやる」と決めたのですが、
こちらは夕食の準備で宿題を見ている余裕はなし。
先日は、朝食後~登校前に自宅学習、
夕食後に宿題、となかなか良い調子で勉強が出来たのですが
その後のお風呂~就寝までの睡魔との戦いが大変でした。
まだまだ、改善の余地ありの生活スケジュールなのでした。。。
ゴールデンウィークも終わりましたね。
始まる前は恐れおののいていた10連休…
意外と早く終わった感じがします。
ゴールデンウィークにやりたかったことがありました。
家庭菜園、お庭の手入れです。
子供たちを巻き込んで、なんとか完了。
娘は虫に興味があるものの、怖さが勝ったようで、
アリが出てきてもダンゴ虫が出てきても大騒ぎでした。
今年はミニトマト、いちご、枝豆、バジル…と
プランター菜園で育ててみます。
いちごと枝豆は初めてなので、
無事食べられる実がなるのか…
お庭は、私と娘が気に入ったお花が並びました。
ご近所にいつも花が絶えないお庭があるのですが
私もいつかそんなお庭にしたいです。
お魚、1週間にどの程度食べていますか?
最近読んだ本に、
魚の脂に多く含まれるDHAが
どんなに大切な栄養素かが書いてあり、
子供を育てる母親として、
「魚、食べなきゃ!!」と痛感しました。
焼き魚、照り焼き、みそ漬け、フライ…
調理方法は色々ありますが、
長く食べ続けるためには
ツナ缶やサバ缶もうまく利用して
魚を美味しく食べていきたいなと思います(^^)
参考文献:成功する子は食べ物が9割
家づくりには欠かせない、収納に関する問題。
収納は多い方がいいなぁ~
と、考える方は多いと思います。
そうですね、私もそう思っていました。
家の中に、モノが入ってきたら
今持っているモノの量をコントロールする必要があります。
とはいえ、毎日の生活に飲み込まれ
モノと向き合う時間がなかなか取れず
モノがあふれていく悪循環・・・
今年はゴールデンウィーク10連休もありますし
1日くらい、家の中のモノと向き合ってみませんか?
私もそうですが、
モノがありすぎて管理しきれない、と最近痛感しています。
片づけられないんじゃない、モノが多すぎるんだ!
そんな方、一緒にがんばりませんか?笑