私が属している住医学研究会は、使用している材料や工法も
徹底的にこだわっていますが、検査も国内トップクラスと自負しております。
全棟VOC検査、全棟断熱測定、全棟放射能測定、全棟防音性能測定中国伝統風水、アフターフォロー10年義務化。
国に定められている検査は当たり前ですが、それ以上に私たちが
必要だと考えている測定などもしっかり行います。
ここまで徹底して管理することは、容易ではありませんが、
ユーザー目線で考えると、やるべきです。
これからも全棟義務化で行ってきたいと思います。
私が属している住医学研究会は、使用している材料や工法も
徹底的にこだわっていますが、検査も国内トップクラスと自負しております。
全棟VOC検査、全棟断熱測定、全棟放射能測定、全棟防音性能測定中国伝統風水、アフターフォロー10年義務化。
国に定められている検査は当たり前ですが、それ以上に私たちが
必要だと考えている測定などもしっかり行います。
ここまで徹底して管理することは、容易ではありませんが、
ユーザー目線で考えると、やるべきです。
これからも全棟義務化で行ってきたいと思います。
スマホいじりすぎていませんか?依存していませんか?
スマートフォンは何をするにも便利で、今や現代社会に欠かせないものになっています。
仕事や家事の合間、食事をしながらスマホでゲームやSNSを楽しんでいる人も多いのでは?
最近では小学生や子どもの成長とスマホ依存の関係も何かと話題になっています。
「スマホが無い生活は考えられない」「スマホがないと気分が落ち着かない」などと
いったことを実感しているあなたは、スマホ依存症になっているかもしれません。
スマホに依存すると、視力の低下、肩こりや首の痛みを感じたり、周囲の人と話すことが苦手になったり、
外出することがおっくうになったりしがちです。
ひどいときにはうつ病になってしまうことも……!と身体も心も影響が出てくることがあります。
あなたは大丈夫ですか?
医師から届いた「スマホ依存度」をチェックで依存度を診断してみましょう。
住む人の健康を第一に考えた「医師が認めた本物の健康住宅」ついに完成!
医者が薦める本物の健康住宅とは、永く・安心して・健康で・快適に暮らせる家のこと。
そして、木工用ボンドやビニールクロス等の健康を害する材料や、見た目は
良いけど短期間で劣化する材料を使用していない、住む人に1ミリもウソがない家です。
3/12(土)~3/13(日)阿賀野市保田で「医師が認めた本物の健康住宅」の新築見学会です。
今回は弊社の田中君の自宅になります。
今までの設計経験を活用し暮らしやすい素敵な住宅となり、
こだわった快適な導線計画と吹抜け空間に仕上りました。
オープンハウス型ですが、予約も承っています!
土曜日は田中君が一日在住です、ご来場お待ちしております。
本物の健康住宅を扱っていると、健康についての情報は多方面からたくさん入ってきます。
知人の社長からご紹介をいただきました「医者いらずの食」は、あっという間に読めた一冊でした。
本書ではお肉を否定しているわけでもなく、ベジタリアンを否定しているわけでもなく、
現代のあらゆる食害について述べています。
そもそも今は余計な添加物や不必要な薬を知らず知らずにとっています。
それに加えて、偏った情報が蔓延していて、何が本当のことなのか?が懐疑的です。
生産の都合でホルモン剤や抗生物資を打たれまくった動物を大量生産し消費する世の中は、
あまりに異常であることに気づくべきと書いてあります。
アメリカでは元大統領のビル・クリントンをはじめ、多くの富裕層がベジタリアンが多いのも事実です。
もちろん富裕層だけではない、国民保険のなく医療費の高いアメリカでは、
庶民もみんな病院などにかかりたくはない。だから食事を気をつけたり、予防医学も当たり前なのです。
しかし日本は違います。
添加物だらけの食品をスーパーに並べ、それらが原因で病気になり、医者からはいらぬ薬をを押しつけて
の負のスパイラスが現代なのか・・・と感じました。
先日のリフォームフェアでも見かけましたが、自然素材の家を唄っている建築屋さんがまた増えていますね。
前までは、デザイン住宅じゃなかった?と思っていた会社も見事に自然素材の家になっていました(笑)
上手に変化しているな~と感心しています。
自然素材、無垢材などを一部でも使っていれば、業界のルールでは自然素材の家と言っても、
なんら問題ないので、もっと自然素材の家が氾濫すると予想されます。
一般ユーザーのみなさまは、たくさんある自然素材の家のどこに違いがあるのか?
どの自然素材がいいのか?など、ますます悩やまれると思います。
私たちも自然素材の家を扱っている工務店ですが、他の会社との本質的な違いをもっと
しっかり伝えれる力をつけていかなくてはいけないと感じています。
そろそろ真価が問われる時代です。
お客さんを幸せにするという理念を掲げ、毎日毎日を真剣に過ごしたいと思います。
今日も一日頑張ります!
一昨年から住宅業界で常識になりつつある家のエネルギー計算。
家の性能+生活に必要な消費エネルギーを計算して家の性能を数値化します。
どんな断熱材を使っているのか?で個々の住宅で数値が違ってきます。
断熱の厚みや、室内の仕上げ、部屋の大きさから、外皮(断熱)を計算し
家の間取りから、開口部(サッシ)の位置や、大きさで、どれだけ自然の風がながれるか
などを全て網羅します。
一次エネルギー消費量という考え方があります、下記を参照してください。
エアコンの種類や、照明、給湯器などを選択すると、生活に必要エネルギーがだいたい把握できます。
家を作った後も、これから計画している方も暮らしのエネルギーの見える化になりますので、
今年のリフォームフェアが終わりました。
ミニセミナー及びブースに来ていただきました皆さまありがとうございました。
2日間の長帳場イベントでしたので、疲れはやや溜まってますが・・・(汗)
今年は暖かい気候もあり、例年以上のお客さんが入ったとアナウンスがあり、
2日間で約1万8000人来場とのことでした。
ミニセミナーやブースにきた方の真剣さは、今年は一段と高かったように感じました。
消費税アップも関係していると思います。
それと他社さんの家づくりと比較もさせてもらいましたが、私たちほど、こだわりを持って
ユーザー目線で家づくりをしているところは無いと改めて思いました。
初めてこの「医師が薦める本物の健康住宅」を知った方は、来週の3/13(日)に行う
「体感バスツアー」に是非、お越しください。
健康住宅に住んでいるご家族の生活を見ていただくことができます。
予約制になっていますので、ご興味ある方は弊社までお問い合わせください。
2日間のリフォームフェア、お疲れさまでした。
昨日は西区寺尾東SH様の上棟式を行いました。
とてもいい天気で最高な上棟式になりました。
ご家族みなさま、参加していただきありがとうございました。
当社は先代から山形県鶴岡市善宝寺というお寺様が守り神でして、
その形式にのって上棟式を進めます。
善宝寺のいわれで、家を建てると言う事は、女の人が子供を産むと同じ事といい、
女の人が家を守り、御主人は外で働いて、家族を作って子供を育てて行く。
そのために、上棟時には女性の三種の神器
鏡。つげの櫛。口紅。を祀ることしております。
そして柱4隅にお清めをし、祝唄を上げさせていただき、棟梁による棟飾りの設置します。
ご家族の繁栄と工事の安全を祈る大切な儀式です。
これからは暖かい季節に入ります、より順調に工事が進みますので頑張りたいと思います。
よろしくお願いします!感謝。
今年も2日間のリフォームフェアが幕開けします。
今日は暖かく、春の兆しを感じます。
毎年1万人以上来場する新潟最大級のリフォームイベントです。
リフォーム産業は花形事業になり、それを裏付るように年々過去最高の住宅会社の出展数を記録し、
この2日間の売上も年々上がっていると聞きます。
全国区の知名度や地元で有名なビルダーさんや建築屋さんが多数ブースも設け、自社のアピールをします。
私たちも6年連続出展になりました。
今年も一人でも多くの方に本物の健康住宅を広めてきたいと思います。
スタッフ一同、ブースにてお待ちしております。
また2階で恒例の中山によるミニセミナーも開催させていただきます。
詳しくはイベント情報をご確認くださいね。
いい緊張感をもってこれから張り切って行ってきま~す!