快適な空間にするために湿度は大切です。
最適な湿度を保つことは、お肌や風邪などのウィルス対策にも効果を発揮してくれます。
湿度が低いと乾燥や静電気の発生で皮膚や呼吸器に影響が出やすく、
湿度が高いと細菌やカビ・ダニが発生しやすくなります。
高過ぎても低過ぎても良くなくて、ちょうどバランスいいと言われているのが50%です。
建物や室内環境でやや誤差はありますが50%前後は快適に過ごせる範囲と言われています。
40%は快適といわれる湿度の下限で、60%は快適といわれる湿度の上限です。
湿度60%の感覚に慣れると、40%まで下がったときに顔の肌、特に口の周りにあたりに
若干の乾燥を感じます。
70%は感覚的には快適ですが、湿度的には問題あり 肌の乾燥は感じず、じめじめとした感覚もありません。
快適ではあったほうが、70%も湿度があると今度はカビの原因にもつながるため換気などが必要です。
下表をご覧下さい。

医師が薦める本物の健康住宅は呼吸する家ですので、目に見えないほどの小さな水蒸気は壁を浸透し
外部と内部で行ったり来たりできる構造です。
クアトロ断熱と言っていますが、断熱だけでなく、この調湿効果がずば抜けて凄い工法です。
夏は涼しく冬は暖かいという原理は、この湿気の移動が理由です。
夏は湿度がないとカラッとしますが、逆に冬は湿気ないと底冷えする寒さとなり、
湿度があると暖かく感じます。また室内は人が生活していると思っている以上に水蒸気を出します。
一日ペットボトル6本分相当です。その湿気を建物自体で調整する工法は建物にも住む人にも優しいです。
調湿効果を甘く見てはいけません。
永く住むマイホームです。快適な空間で暮らしてもらいたいと思っています。
昨日は新潟県不動産鑑定協会の総会でゼロ宣言の家のミニ講演を
させていただきました。
今春に、弊社のモデルハウスを鑑定してもらい、そのご縁から実現しました。
協会の会場で約90分のミニ講演でしたが、一般ユーザーではなく
新潟在住の不動産鑑定士約50名の業界関係者です。
いやな汗をかきながらの講演でした(汗)
関係各社の皆さま、ありがとうございました。
限られた時間内で本物の健康住宅を語らせていただきました。
どれだけ伝わったかは定かではわかりませんが、講演後の懇親会は上々でしたので、
少なからず健康住宅を知っていただいたかな?と思います。
地元不動産業界にも、微力ではありますが、いい家を広めていきたいと思います。
また秋によろしくお願いします!

熊本地震の被害状況が建築専門誌で取り上げられています。
地震に強い家づくり、震度6強に耐える基礎はこれからは常識になる方向と思います。
しかし昨今現状の住宅は一般的には基礎が見劣りする住宅を多いと感じてます。
以前は忘れたころにやってくると言われる地震でしたが、
近年25年間に、阪神淡路、中越、中越沖、東日本、熊本
大きな地震災害に見舞われています。私たちの地元である新潟では二度です。
これから、何が起ころうと不思議ではありません。
自分自身で自らマイホームという資産を守らなくてはいけません。
私たちは過去の大地震を教訓とした地震に強い家づくりを実践しています。
技術的にも工学的にも根拠に基づいたW配筋高耐久ベタ基礎。
私たちは標準仕様ですが、他社で行っているところは皆無です。
ご興味ある方は弊社の現場でも基礎工事中の現場を見学できます。
是非、問い合わせくださいね。



新ホームページ用のスタッフ写真撮影風景。
慣れない撮影で緊張しましたが、無事に終わりました。
素材はいいと思いますので(笑)あとは編集にお任せしましょう。
ちなみに、吉田さんは生体オリベックスクリームを塗り始めてから、
綺麗になったと評判です。
どんな形で出来上がるか、今から楽しみです。

6月25日(土)・26日(日)新潟市西区寺尾東1丁目にて、
”「医師が認めた健康住宅」完成見学会”を開催させていただきます。
ご家族の想いがたくさん詰め込まれた「0宣言の家」が遂に完成致しました。
ご興味のある方、この機会にぜひご覧ください。
※予約制です。ご参加を希望される方はお申込みをお願い致します。
【 詳細 】
日程 : 6月25日(土)・26日(日) 10:00~17:00
場所 : 新潟市西区寺尾東1丁目

【 お問合せ・お申込み 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373
Mail コチラからどうぞ!!
最近質問が多いセルロースファイバーについてお話します。
ゼロ宣言の家の標準仕様である内断熱材のセルロースファイバーは
現場にて職人さんが吹き込みます。
セルロースファイバーは断熱はさることながら、その他の5つの効果があります。
①断熱効果 ②調湿効果 ③防音効果 ④防虫効果 ⑤耐火効果
アメリカのインサイドPCという、100%大豆インクを使用した
米新聞の古紙が原材料な断熱材なので、人体にも健康で安心です。
日本制のセルロースファイバーは、ホウ砂が混入していますので、安全性は劣っています。
これからの梅雨時期には調湿効果のありますので、とてもよくわかります。
そしてこの工事の品質も効率を良くするために専用の機械が必要です。
工事中の作業を見たことがある方は知っていると思いますが、
ヒト柱ヒト柱の間隔で充填しますので、壁がみるみる膨らんできます。
パンパンになると完成です。30坪で1トン以上も入ります。
また今月は秋葉区旧小須戸町で構造見学会を行いますので、
ご興味ある方は見学にきてくださいね
2年前の完成見学会でお会いした方から建築相談の話があり
久しぶりにお会いしました。そのご家族の奥様の第一声は
「この2年間は、いろいろな建築会社の展示場と見学会を回ってきました。
各会社のいいところ、悪いところがわかりました。その中で、わいけい
住宅さんがいいんじゃないかと改めて思い相談させていただきました。
主人が建築相談に同席することは、今までありませんでしたが、今日は
とてもうれしいです、どうぞよろしくお願いします。」
嬉しい言葉で、涙が出そうになりました。
数ある建築会社から、ご指名いただき、本当にありがとうございます。
建物の性能にまけない、人間力をつけ、素晴らしいマイホームをご提供
できるように頑張ります。これからもよろしくお願いしますm(__)m
今月から緑町モデルハウス見学会が再開しています。
先月から私の家族が居住として使い始めていますが、
片付けも少し落ち着き、予約制ではありますが、新規来場希望の方を受け付けます。
すでに今月の週末は予約が詰まってきました。
ありがたいことです。
モデルハウスでは週末の打ち合わせも引き続き行います。
HPにて詳細をアップしますので、ご興味ある方は是非、ご予約ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


快晴な空に、銀黒の焼瓦はとてもマッチしています。
弊社の屋根の標準仕様は瓦葺きです。
瓦は重いから、心配ないでしょうか?と質問もうけますが、
昔の工法と違い、屋根の下地も変わり、モルタルも減り、建物
全体の耐震性も向上していますので、問題ありません。
トータル的に考えて永く家をもたせるなら、瓦屋根になります。
また弊社は屋根瓦の下に、タープホイルというアルミ箔を全面敷き込みます。
これが優れもので、太陽熱を97%も跳ね返し夏の暑さ対策になります。
真夏の2階が涼しいのは、この遮熱シートのおかげもあります。
厳選された材料の組み合わせで、ゼロ宣言の家が完成します。

ワークライフバランスが始まっていますので、積極的に働き方を変えています。
注文住宅業の業務を、大きく分けると営業、設計、工務、事務でしょうか。
営業はお客さま相手なので、お客さまがお休みの土曜日、日曜日、祝日が主戦です。
設計はそのお客さまご希望を図面化しますので、夕方から夜のデスクワークが多くなります。
そこで設計の田中君も以前より住まいが遠くなりましたので、在宅ワークを取り入れています。
少しでも家族とのコミュケーションとれるように、在宅を推奨しています。
いきなり全てを変えることはできませんが、クオリティの高い仕事をするために
心も体も充実して仕事を向かえる準備を整えてあげたいです。