耐震等級のお話をしましょう。このユーチューブ動画は
地震に強い長期優良住宅(奥建物)が耐震等級が低い建物(手前建物)より先に崩壊する映像です。
耐震等級の研究チームはこの結果を「想定通り」と言い放った有名な耐震実験です。
国では住宅性能表示といって耐震等級を定めていますが、まったく意味がないことがご理解できると思います。
たしかに国の住宅性能表示があれば、地震に強い建物とお墨付がつきますので、
金利などの優遇処置もあり、金額的な面のメリットは大きいです。
しかしも大きな地震がきたら、どうでしょう?
耐震等級が高い建物は、金物や面材で剛性を高めた建物で、免震はありません。
ガッチリと固めているだけで、揺れを吸収できないのです。
するとユーチューブ画像のように脆くも建物は崩壊していくのです。
木造住宅は柔構造の免震が安心だと考えています、決して難しい工法でもコストがかかる工事でもありません。
知っているか?知らないかだけの問題です。
実は住宅業界で仕事をしている人は知っています。これから必ず、地震大国である日本には地震は来ます。
安心な家づくりは必須だと考えています。

好評にに伴い7月23日(土)・24日(日)新潟市西区寺尾東1丁目にて、
”「医師が認めた本物の健康住宅」完成見学会”を再度開催させていただきます。
ご家族の想いがたくさん詰め込まれた「0宣言の家」が遂に完成致しました。
ご興味のある方、この機会にぜひご覧ください。
※予約制です。ご参加を希望される方はお申込みをお願い致します。
【 詳細 】
日程 : 7月23日(土)・24日(日) 10:00~17:00
場所 : 新潟市西区寺尾東1丁目

【 お問合せ・お申込み 】
株式会社わいけい住宅
TEL 025-228-0466
FAX 025-223-3373
Mail コチラからどうぞ!!
来月から毎年恒例の新潟、新発田、県央のリフォームフェアに出展します。
住まいセミナーという各社の代表者や責任者が話す講座があるんですが、
各講座名の半分以上が、本物の家、健康、安心、自然素材、深呼吸したくなる家
など、数年前のタイトルと様変わりして、自然派リフォーム系になってきてます。
私も同じカテゴリでお話しさせてもらってますが、こう乱立してくると
ユーザーは、どこがどう違うか?が、もう理解が難しいかな~と思っています。
以前は大沼さんと私ぐらいしか、リフォームフェアでは自然素材の話はしていなかった
んですけどね~、時代の流れですかね~
弊社が扱う本物のいい家である「ゼロ宣言の家」を自信もって、もっと違いをお伝えできるように、
バージョンアップして準備したいと思います!
弊社標準仕様のクアトロ断熱の一つである内断熱
セルロースファイバーの良さを感じられる季節になってきました。
冬場の暖かさを感じる以上に、暑い時期の涼しさを実感した人は一応に驚かれます。
建物に入るだけで涼しいということは、今まで知っていた家の概念には、なかったと思います。
それも機械に頼らず、建物の躯体性能だけで涼しいという家です。
この理由は調湿効果にあります。
皆さまもイメージしてください、新潟の夏は湿気が高く、ベタベタして不快指数が高い
ですよね~、しかし北海道や軽井沢は同じような高温であっても、夏は涼しいのです。
それは湿度が低いからです。それだけで涼しく、快適になります。
この湿度を調整する機能が断熱材のセルロースファイバーにはあります。
最近、他の建築会社も「セルロースファイバー」を使っているところも多いです。
いいものはどんどん市場に出回ってもらいたいです。
しかし、セルロースファイバーだからなんでもいいというわけではありません。
私たちから見たらなんちゃっての模倣断熱材もありますので、気をつけていただきたいと思います。
現在の住宅業界は売れればよしという悪慣例で覆われています。
一般ユーザーは見抜く眼力を養ってもらいたいです。
体感バスツアーが無事終了しました。
ご参加いただきました皆さま及びご自宅を見学させていただ
きましたY様、大変ありがとうございました。
実際に住まわれているお客さまの意見を聞いて、とても参考になった
と多くの参加者が言っていただけます。
今年の暑い夏も快適に暮らせて、またランニングコストも
あまり気にしなくてもいいという「ゼロ宣言の家」の
凄さを感じていただけたことでしょう。
断熱材スカスカ住宅に住んで、建築費が安く、月々のローンがお得でも
機械を使った冷暖房で光熱費が数万円もかかったら意味無いですから・・・
実際そういうご家庭が多いのも事実です。
マイホームは大きな買い物です、目先の金額で考えず行動していただきたい
と心から願っております。
今後もお家を建てる皆様のお役に立てるような セミナーや体感ツアーを企画していきたい
と思います。昨日は一日お疲れさまでした。皆さま本当にありがとうございました。
リフォーム大規模改修のことを「リノベーション」と業界では言います。
一般ユーザーにはまだまだ浸透している言葉ではないと思います。
リノベーション?って何のこっちゃ?となります。
「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、性能を新築の状態よりも向上させたり、
価値を高めたりすることを言います。英語で「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味し、
リフォームがマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対して、
リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを意味します。
よりデザイン性の高いものに改良したり、住環境を現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを
変更したりすることなどが含まれます。
「リフォーム」とは、老朽化した建物を新しい状態に戻すことを言います。
なお、英語で「reform」は「悪い状態からの改良」を意味し、リフォームという言葉を使うときは、
基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、
新しくしたりすることを指します。マイナスの状態のものをゼロの状態にに戻すための機能の回復という
意味合いとして使われることが多く、例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなど
がリフォームに該当します。もう少し規模が大きいリフォームをリノベーションと呼びます。
来月8月はこのリノベーションセミナーが決定しました。
また近日中にお知らせします、よろしくお願いします。
今年はなんだか暑いと思いませんか(汗)
そろそろ全国的に梅雨明けが始まってくると、凄い勢いで高温になることが予想されます。
昨日、各現場に行ってきましたが、作業している職人さんも大粒の汗をかいておりました。
お疲れ様です。
また昨年の夏も暑かった記憶が蘇えります。
基礎工事中に生コン屋さんが熱中症で倒れ、緊急搬送されたこと。
職人さんがめまいを起こしたことなど。
現場作業はとても重労働だということを改めて思いました。
そして、これからの夏はどんどん過酷になってくると予想されます。
厳しい環境ではありますが、職人さんたちには、暑さに負けず頑張っていただきたいと思います。
しかし、出来上がった家の室内環境は抜群です。調湿効果を十分発揮し、部屋がカラっとしているので、
涼しく感じます。夏本番はこれからです。
新たな新築現場も3現場始まります。体調管理に留意して、ガンバリましょう!





弊社緑町モデルハウス前にある新潟市歴史博物館(通称:みなとぴあ)
は最近の新潟観光名所です。
いつも県外ナンバーの車やバスがあり大勢の観光客がきています。
モデルハウスに常設看板もありますので、時々数人の方が、並んで
読んでいる光景を目にします。
実際にこのゼロ宣言の家を住宅業界の有形文化財的な地位まで
高まればいいと思っています。
みなとぴあの建造物にも負けない住宅を今後も造っていきたいです。
昨日はYN様ご家族とご契約させていただきました。
またこの地元新潟にゼロ宣言の家が建つことになると思うと感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。YN様の建築予定地は長岡市です。初長岡で気合も入ります。
YN様とは土地探しからのスタートでした。
最初の気に入った土地は、風水鑑定で凶がでましたので諦めてもらいました。
しかしそこから弊社を家づくりパートナーに指名していただき、相性が合う土地を一緒に見つけました。
そして今日、契約させていただくことになり、目に見えない大きなご縁を感じています。
新築工事が始まるのは夏です、そして完成は冬になります。
今冬にはご自宅に家族一緒に過ごせる素晴らしい家を心待ちにしてくださいね。
一棟入棟でスタッフ一同全力投球していきますので、よろしくお願いします。
現場ライブ3も始まります!

今週末の7/17(日)はバスで巡る体感バスツアーです。
先日の本当に良い家づくりセミナーで、「医師が認めた本物の健康住宅」という
本当のいい家を知っていただきました。
そしてご興味をもった20名近くもの方が参加していただくことになりました。
ありがとうございます。
毎回恒例の体感ツアーですが、バス一台、ほぼ満員御礼となりました。
盛り上がること間違いなしです(笑)
実際にこの新潟に建っている「ゼロ宣言の家」を目で見て触れて感じていただければと思います。
今日お伺いするお宅は2軒です。
スタッフ一同ホスト役に徹し、この家の素晴らしさを一人でも多くの方に伝えたいと思います。
皆様のご参加お待ちしております。