サーモグラフィーカメラ

サーモグラフィーカメラにて、セルロースファイバー工事前と

工事完了後を撮影した写真です。

青い部分は温度が低く、黄色は温度が高い部分を表します。

セルロースファイバー充填すると温かくなる状況がおわかりだと思います。

断熱性能もカメラでみるとよくわかります。

dc_0719

吹き込み前

ir_0710

 

吹き込み後

ir_0718

 

 

dc_0717

ir_0716

 

学友たち

久しぶりに大学の旧友たち数名で、お酒を飲んできました。

卒業してからもう20年以上が経っています(汗)

もう全員親父で所帯持ち、頭も薄く、腹も出てきました。

しかし出会って5分で学生時代にタイムスリップしたような、心地よい感覚があらわれます。

不思議ですね~、この感覚は誰しも感じたことがあると思います。

旧友との再会は心から嬉しいです。

大人になってからは全国に多くの友人が増えましたが、大学の友人とも変わらず

付き合っていきたいものです。

後は幡野さんの出会いをお祈りして(笑)

これからも頑張っていきたいと思いました。再会に感謝!

またお会いしましょう!

住医学研究会会議

昨日は住医学研究会の会議に参加してきました。

「医師が認めた本物の健康住宅」工務店グループメンバーと技術関連業者が

一同に岐阜支部に集結しての会議です。

同じいい家をつくる同志たちの話し合いは活気に満ち溢れています。

この年末から来年の年始にかけて、また大きな変革がありそうです。

多くの幸せな家族を増やすために、この住宅を普及させていきたいです。

素晴らしい家を選んでいただけるように、より一層頑張りたいと思います。

来年はもっと凄いグループになることを多いに期待しています!

家づくりスケジュール

新築住宅ってどれくらいの期間がかかるとおもいますか?

わいけい住宅の家づくりは、プラン設計から入れると8ケ月から1年以上は掛けております。

土地相談や見学会からですと、2年以上もお付き合いしている方も多いです。

そして、工事が始まると6か月は完成までに掛かります。

これから数十年も住むマイホームです。

数ヶ月で決めて、工事が3ヵ月で完成するのは、いかがなものかと思います。

また工事作業よりもプランや設計や相談の方が圧倒的に時間を掛けています。

工事が始まれば、地鎮祭をして、基礎工事をして、上棟をして、屋根を葺いて、検査を受けて、

サッシをつけて、防水工事をして、断熱を吹いて、外壁を塗って、内壁を塗って・・・・・

お客さまのマイホームになる工事現場を毎日毎日チェックして、少しつづ出来上がっていきます。

完成したら、お施主さまに引き渡ししなくてはいけませんが、うれしくもあり、寂しくもあり

娘を嫁に出す感覚なのかもしれません(笑)

鍵の引き渡しをしたら、契約上は完了ですが、アフターメンテナンスもありますので、

濃密な付き合いは終わりですが、ゆっくりと見守るお付き合いのスタートです。

人生のパートナーとしてお施主さんと共に歩んでいく所存です。

ご縁ある方々に感謝の気持ちを込めて・・・

経年の暮らし

%e6%b8%a1%e9%83%a8%e6%a7%98%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0

「医師が認めた本物の健康住宅」に住われているご家族へのインタビューが順調に進んでいます。

スタッフ福本さんは腕のいいカメラマン兼インタビュアーなので、

アフターメンテナンスとライフサポートを掛け持ちで、OB様宅へ伺っております。

お客さまの暮らしをお届けするのは、新築の出来たばかりではなく、

数年住んでいる方が、生活感がお伝えできると思いますし、またより数年が経った

家の経年を感じてみたいです。

住めば、住むほど本当に良くなることを少しでも実感して頂けたら幸いです。

最新の施工事例がアップしますので、期待してお待ちください。

11月イベント告知

11月に入り、今年も残り2ヶ月となりました。

日々に夕暮れも早くなってきて、6時頃にはもう真っ暗です。

そろそろ冬支度が始まっています。今年はどんな冬になるか?

と気になるところですが、暖かくして毎日元気に過ごしたいと思います。

11月もいつも通りのイベントを開催させていただきます。

まず来週末11月13日(日)は長岡市で構造見学会を行います。

詳しくはイベント・見学会お知らせをご覧ください。

そして10月27日(日)はモデルハウスにて「家づくり勉強会とミニセミナー」、

建築相談会を順次行っています。

今年もイベントも残り僅かになってきましが、寒くなると、暖かさを実感できる家でもあります。

今後も期待してください!スタッフ一同張り切って準備しておりますので、

ご都合が合う方は、是非、遊びにきてくださいね

セミナーのご感想 H28.11.3

11月3日に新潟ユニゾンプラザにて後悔しないための”家づくり勉強会”を開催いたしました。
ご参加いただいたお客様からのご感想を紹介します。

dsc04603

dsc04627
当日のセミナーの様子です。

001
建築なので工学的で固い話なのかと思っていたが、話がおもしろく、楽しみながら
聞くことができ、多くのことを勉強することができました。

002
いかに家の資産価値を上げたり、もしくは維持することが大切なのか
という点が良く理解できました。
木材の含水率、ホルムアルデヒドに関しては、知らなかったことも
あり、勉強になりました。

*******************************
大沼さんを講師に迎え今回で3回目となる後悔しないための”家づくり勉強会”。
皆様熱心にセミナーを聞かれており、セミナー後の個別相談も時間
いっぱいまで大沼さんに対応していただき、大盛況のセミナーとなりました。
大沼様、ご来場のお客様ありがとうございました。

医師が薦める本物の健康住宅7

smfx-c228016103120180_0001

【医師が薦める本物の健康住宅】VOL7弾が届きました。

ひとまず表紙だけですが、ご覧ください。

全国の実例集と健康の経過や活動の内容などをまとめた本になっています。

侍ジャパンの小久保監督と澤田先生の対談もよかったですし、

また新たな賛同していただける現役のお医者さんも増えております。

今回で7冊目の発行になりますが、医師が薦める本物の健康住宅がますます全国

に広まる感じがしております。また本の価格もワンコインになりましたので、

お求め安くなりました。お近くの書店に並ぶと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

目で見て断熱状態

img_1828

屋根・天井・床・基礎

img_5254

内壁~外壁

img_4953

弊社は4種類の断熱材を使っています。

同じ種類の断熱材を使えば、いいのじゃないですか?と言われることもありますが、

意味があって適材適所に使っています。

これから寒い冬が到来しますが、躯体性能が高いと、保温力が増します。

だからストーブなどの熱源は極力頼らずにも、室温が下がらない仕組みです。

来週も構造見学会を行います。

その正しい理由をしっかりご説明させていただいますね。

 

創業56年目の工務店

弊社は祖父の代から続く工務店です。今年で創業56年になりました。

新潟下町という地域密着で、長らく工務店を営んでいましたので、近所では少し知って

いますが、ほぼ無名でした。

この「医師が認めた本物の健康住宅」を手掛ける前は、

知り合いの紹介で新築を建てさせてもらったり、増改築やリフォームをさせてもらったり

仕事がない時は大手やメーカーの下請けなどもしていました。

地道に仕事をしていれば、評判が出て、仕事がくると信じて疑ってませんでした。

そして、その当時は知りませんでした、いい仕事を思っていたことが、

そうではなかったことを・・・。

大手ハウスメーカーが使っている材料はいいものだ。

一流メーカーのものを安く提供することが、お客さまが喜んでもらえることだ・・・

今となっては、穴があったら隠れたい心境です。

数年の月日が流れましたが、いい家がわかってきました。

巷の情報を鵜呑みにしてはいけないこと。

見方を変えると景色も変わってきたのが、本当によくわかりました。

自信をもって、マイホームを提供することができます。

住んでみてわかるのが、本物の健康住宅です。