春の兆し

いよいよ4月になりました。

雪国の新潟では春がきた気分になります。

気温も上がってきて、現場も活気が出てきます。

冬眠から覚めた感じに似ています(笑)

暖房も消せるので、光熱費が家計に優しくもなります(笑)

先月から着工した新築工事やリフォームなどが本格的に開始します。

私も前線でドンドン指示を出したいと思っています。

期待が詰まったお客さんの夢のマイホームです。

現場と一体となり、作業を進めたいと思います。

感謝。

希望の暮らし方

「豊かな暮らし」とは・・・いろいろな考え方があると思います。

無理のない返済計画を立てて、家計に優しいこと。

地震に強く、長持ちする家に住むこと。

家で病気にならないこと、家で疲れをとれること。

家族のコミュケーションが楽しめること。

光熱費などの家にかかるランニングコストが低いこと。

まだまだたくさんあると思います。

その想いを実現してくれる、自分たちのマイホームを建ててくれる

会社を見つけることが、皆さまの家づくりの第一歩です。

まずは気になる建築会社の見学会に行ってみてください。

そして営業担当やスタッフに直接会ってみてください。

誰もがはじめてのことは不安です、しかし徐々に経験がつくと知識もあがってきます。

まずは最初の一歩です。是非家づくりのスタートラインに立ちましょう。

大規模リフォーム構造見学会

2日間の大規模リフォーム構造見学会も無事終了いたしました。

初めて本格的に準備した大規模リフォーム構造見学会だったこともあり、

20組の方々にお越しいただきました。

皆さま、大変ありがとうございました。

ビフォーアフターの資料で接客しながら、寒い、暗い、ジメジメしていた

既存宅から、どう変化するかをご説明させていただきました。

お施主さんの後方支援もあり、盛り上がった見学会になりました。

これから積極的に健康住宅大規模リフォームを手掛けていきます。

感謝の気持ちを忘れずに、お客さまに本物の健康住宅を提供していきたいと思います。

今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただきました施主である

KY様ご家族のご協力に感謝いたします。

2日間ありがとうございました。スタッフもご苦労さまでした。

また今日から頑張りましょう!感謝。

高断熱住宅

高断熱住宅は健康に良い。

断熱が高くても、気密が低いと意味がありません。

ヒートショックには要注意。

住居環境と健康の関係を示す数値データが、建築専門誌

にぞくぞくと発表されてきています。(日経ホームビルダー等)

断熱性能が低い住宅と高断熱のモデル住宅での生活において、

居住環境が血圧などにどのような影響を与えるかを調べたデータが出ています。

住宅の断熱性能について、温度を視覚化するサーモグラフィーカメラ

を使い検証、血圧、心拍、室温などの関係を分析、

起床時や入浴時の室内温度によって血圧や心拍数が

あきらかに高断熱のモデル住宅の方が穏やかである結果がでました。

急激な心拍数の変化や血圧、血流の変化は、弱い血管が切れて

しまったり脳梗塞などを引き起こしたりする危険性があることになります。

「室温の変化が少ない高断熱の住宅の方が、血管に生じる

リスクを軽減する傾向にある」という検証結果になりました。

高断熱住宅は若い世代にも必要性が高いようです。

本物の断熱材、断熱工法を採用し、安心安全な家に住むことをお薦めします。

 

卒業の春

今年も出会いと別れの季節がきました。

卒業の時期であり、入学、入社の時期でもあります。

FBで、知人の情報も見聞きします。

涙と笑顔のいい表情の瞬間が見れますので、こちらも幸せな気分になれます。

子どもの成長は、あっという間ですね。

今を一緒に過ごしたいです。

また弊社も4月から新人スタッフが入社します。

小さな会社ですので、人事や転勤はあまり関係ありませんが、

新しい風が吹くことは、いい変化が生まれることを期待しています。

人は縁と出会い。そして別れと旅立ちがあります。

また新しい出会いをワクワクしながら、地元で一生懸命真面目に働きたいと思います。

近い将来は・・・

ヤマダ電機が2011年に注文住宅のエス・バイ・エルを買収。

ヤマダ電機は家電量販で相変わらず首位を走っていますが

ヤマダで家を買う・・・・。

ここは、まだまだのようですね。

システムキッチンなどのリフォームを実施したお客さんにヤマダポイントを

還元していましたが、これからは「家1軒に対するサービスを企画提案」と

冠婚葬祭などの会員制サービスも始め保険サービスを取り組むと聞きました。

家電と住宅など、今後も多業種で思ってもいなかったコラボや合併が

始まるように感じます。

どんな時代になるか、期待半分不安半分っといったところでしょうか。

私たちもお客さんのために、よりいいモノを提供できるように

新しいコラボを進めたいと思います。

体感ツアーご感想 H29.03.26

3月26日に体感ツアーを
開催させていただきました。
ご参加のお客様からの感想を紹介させていただきます。

DSC07763

DSC07805
当日の見学会とセミナーの様子です。

001
自分では時間と根気がなくHMの比較もできなかったので、
とことん調べ尽くされたお話をきけて、やっぱりわいけい住宅さんにして
間違いなかったんだと再確認できました。
杉の床材よかったです。

002
何度か見学会に行って見ました。その都度無垢材の心地良さを感じました。
冷やり感のないところがすごく良いですね。

****************************
前回と同様に、見学会の後にお施主様のセミナーを開かせて
もらうこととなった体感ツアー。
今回もとても多くのお客様にご来場いただきました。
オーナーズセミナーでも皆熱心にお施主様の話に耳を傾け、
大いに今後の家づくりの参考になったのではないかと思います。
見学会とセミナーの開催を快諾いただいたお施主様、ご来場の
お客様ありがとうございました。

住んで300日

緑町モデルハウスに住み始めて、約10ヶ月が過ぎました。

冬を過ごしてみての感想は、暖かくて快適の一言です。

冬場のリビングは室内温度を22℃で設定しています。

23時に就寝するために、暖房器具を一旦消します。

外気温が1℃の時でも、朝起きると、リビングは16℃~18℃を維持。

寝室から廊下に出ても一度も寒いという体感がありませんでした。

燃費もよく暖房費も12月~2月平均月の電気ガス代も51坪の建物で

12000円なので、おもった通りのお財布に優しい省エネ住宅になりました。

これから春になり、気持ちいい季節がきます。

素晴らしい家に住めてとっても幸せです。

自信をもってお客さまにおすすめしたいと思います。

よろしくお願いします!

ご参加ありがとうございました!

昨日のバスツアー&オーナーセミナーにご参加いただきました皆さま、

大変ありがとうございました。

今回も実際に住んでいるお客さまの住宅を見ていただき、接客しながら、

この住宅の良さをご説明させていただきました。

F様ご夫婦の後方支援もあり、オーナー体験セミナーは

いつも以上に大きな盛り上がりがありました。

詳しくはイベント参加者の声をご確認くださいね。

わいけい住宅OBのお客様に感謝の気持ちを忘れずに、

これからもご縁ある方々には本物の健康住宅を提供していきたいと思います。

また今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただきました施主である

FH様たくさんのアドバイスに感謝いたします。スタッフもご苦労さまでした。

また今日から頑張りましょう!感謝。

オーナーによる体験談セミナー

オーナー

弊社で0宣言の家を建てたお施主様が、これから家づくりを検討したいけれど何から
始めればいいのか分からない、いろいろ見ているけど何を選べばいいのか迷っている
という方に向けてのセミナーです。
実際に家を建てるまでに見てきたこと、学んできたことを交えながらお施主様の
目線に立った話を聞くことができます。

■ こんなお悩みや疑問をお持ちの方におススメ!
・「家」に求めるものって何?
・何から手を付けたらいいの?
・自分に必要なものは?
・ハウスメーカー、工務店はどう選ぶの?
・予算が先か?家が先か?

■ 詳 細
日 時   : 平成29年3月26日(日)
開催場所  : 小須戸まちづくりセンター (新潟市秋葉区小須戸120-1)
※駐車場あり
参加料   : 無料
OBセミナー : 暮らしの見学会後に開催、セミナーのみの参加も可能
(完全予約制となっておりますので必ず事前予約を行ってください)

■ お申込み・お問い合わせ
株式会社わいけい住宅
TEL: 025-228-0466
FAX: 025-223-3373
mail: コチラからどうぞ!