今年も夏の甲子園の時期がきました。
新潟県代表日本文理高校の1回戦も決まりました!
文理のベンチメンバーが知人社長の息子さんなので、
いつも以上に応援しています。
数年前に甲子園で準優勝の経験がある文理高校です。
是非、地元に深紅の優勝旗を持ってきてもらいたいです。
でも負ければ終わりの高校野球は、勝者がいれば敗者もいます。
甲子園の土をもってかえる高校球児をみると、涙があふれてきます。
厳しい練習を耐えた3年間が、今日で終わると思うと、感極まります。
青春時代は本当に素晴らしい。
今しかできないことを若人たちには精一杯やってもらいたいです。
頑張れ!!熱闘!甲子園
夏の風物詩である新潟まつりが始まっています。
大民謡流し、住吉祭、そしてラストを飾る大花火大会と
3日間の大イベントのお祭りです。
祭りはいいのですが、仕事をしている私たちは交通規制で
ちょっぴり不便な時期でもあります。
またイベントや打ち合わせも暑い時期ですが、
お問合せ頂き、感謝の気持ちで一杯です。
自然素材の本物のいい家を提供できる仕事をさせていただいてます。
改めてこの仕事に誇りをもって日々行動していきたいと思います。
そして、来週は会社で納涼会です。
忙しい日常ではスタッフとなかなか仕事以外の話もできませんので、
いい時間を共有できればと思います。
街角モデルハウスの宿泊体験を再開いたします。
食べ物、飲み物には試食や試飲があります。
車にも、試乗があるのが常識です。
住宅の試泊はなかなか無いのが事実です。
高額である住宅だからこそ、1泊2日の宿泊体験は必須だと考えています。
以前もモデルハウス宿泊体験をしていただいた
ご家族の感想もほぼ全家族とても快適だったと記憶しています。
マイホームは人生で一番高い買い物です。
新築を考えているご家族は是非、宿泊体験してみてください。
是非ご興味ある方は弊社まで問い合わせくださいね。

住宅業界のシロアリ防蟻剤が変化しつつあります。
外来シロアリであるアメリカカンザイシロアリ対策で
ホウ酸による、新築工事の防蟻処理が増えてきていると聞きます。
新潟県でも発見され、全国的に被害が増えております。
巷のヒアリより、もっとニュースになるべき問題だと思っています。
日本の在来種であるヤマトシロアリやイエシロアリは、土から侵入してきますが
アメリカカンザイシロアリは、飛来してきます。
そして、カンザイという名のとおり、乾いたあらゆる木材を食い尽くします。
家屋の被害のダメージが大きく、家のあらゆる、木材部分を食い尽くすため、発見が困難
と言われています。建物の中で重要構造体である柱・梁などを食い尽くされた状態をみたら、
誰でもゾッとすることでしょう。やはりシロアリ処理は安心安全なホウ酸処理に
進むことは、当然の流れだと思います。
無機質なので人体にも安全で半永久的に持続するもの魅力の一つです。
弊社は、2017年8月13日(日)~16日(水)を夏季休暇とさせて頂きます。
なお、8月17日(木)より通常営業致します。
ご迷惑をおかけいたしますが
何卒宜しくお願い致します。
【夏季休業期間】
2017年8月13日(日)~2017年8月16日(水)
※2017年8月17日(木)より平常通り営業致します

山形県鶴岡にある出羽三山の御山登りに行ってきました。
出羽三山とは月山、湯殿山、羽黒山のことをいい、日本有数の修験道の聖地です。
この暑い時期でも山頂付近には残雪もあり、西日本の熊野、東日本の羽黒山と
称されてるほど、神秘性が高く、古代から祈りの対象となってきました。
今回は私も修道講としてご同行させていただき登らさせていただきました。
その準備で、1週間前から肉魚卵などは食せずベジタリアンで過ごし、
御山登りの時も、白装束に草鞋を履いての出立ちで登ってきました。
早朝3時起床し、5時から登山開始をしました、頂上には11時に到着し
ご祈祷を行いました。山頂は残雪もあり、肌寒かったです。
参道は修行道を行っているだけあって思っている以上に過酷の道でした。
しかし、この道の険しさがこれからの人生だと考え、無心で歩き続けました。
湯殿山の麓についたのは午後4時頃です。約10時間の御山登りとなりました。
疲労困ぱいですが、とても清々しさを感じました。
縁あるお客さま、そしてお世話になっている方、会社と従業員や関係業者など
これからの幸せと繁栄を心からご祈祷させていただきました。
また澄み切った気持ちで明日から仕事を頑張っていきたいと思います。
多分、筋肉痛は2~3日続くと思いますが(笑)
すばらしい仕事をすることには、
自分のやっていることを
好きにならなくてはいけない。
まだそれを見つけていないのなら、
探すのをやめてはいけない。安住してはいけない。
心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには
自然とわかるはずだ。
(スティーブ・ジョブス)
昨日からストリングファインダーを活用した、個を生かしたチーム作り
ワークショップにスタッフとともに参加してきました。
朝から夕方までの長帳場でしたが、とても充実した時間でした。
今回のワークショップで聞いた話の中で、世界先進国135国中
労働者の働く意欲が日本は全体の6%しかなく、ワースト2と聞きました。
日本人の労働意識は、ここ十数年で、どんどん下がってきていて
もう数年で世界最下位になると予想されているそうです。
そこには、日本的思考である「能力説」があると言います。
人より劣っている苦手を克服し、平均以上にもっていくことを良しとして、
最低限、みんなができることぐらいはやりましょうといった感じです。
しかし、先進国のアメリカなどは、強みを生かすことに主眼を置いて
配置などを行うことで、仕事の生産性を上げています。
仕事は人生で一番長いワークになりますので、仕事に夢中になり、
情熱を持つことが、人生の幸せをつくることになると改めて築きました。
一昨日から新潟市内で大雨による避難勧告がでていました。
携帯から緊急速報が鳴り、新潟市内の幹線道路も冠水し、
土砂崩れの危険もある地域や川の氾濫する地域には避難誘導も出ました。
今回は特に新潟市西区地域が危険だったようで、
西区のお客さまや工事現場の見回りもしましたが、特に問題もなく、ホッとしています。
少々不安な一日でしたが、何事もなく、胸を撫で下ろしています。
しかしマスコミ報道もやや大袈裟なんじゃないかとも感じました。
近年は新潟だけでなく全国的に地震や大水害で多大なる被害にあっています。
今後、自然環境が悪化していくことが予想されます。
自然災害に負けない強固な工法や技法で、自宅にいた方が安心となる家づくりを
進めていきたいと思います。
先代から活用している暦(こよみ)があります。
出羽三山である羽黒山、月山、湯殿山の麓にある善宝寺から
毎年いただく三山暦です。耳馴染みな大安、友引、仏滅など1年間の
吉日や凶日などが書いてあり、その暦からいい日かそうでないかを確認し、
お客さまの契約日や着工日などを決めさせていただきます。
あまり気にしない方もいますが、さすがに仏滅の日に契約するわけには
いきませんので、こちらでスケジュールをご提案させていただいたりもします。
ちなみに、大安は吉日は有名ですが、友引も祝いごとなどは吉日になります。
先勝は午前中は吉で、先負は午後が吉です。赤口もあまりいい日はありません。
また一土用日などは、土を掘ってはいけないとも聞きますので、工事着工日には
していません。住宅建築は大きな運気が動くと言われます。
伝統的な習わしですので、永く続くものは、何か良さがあるはずです。
お客さんのためにいいと思うものは続けていきたいと考えています。