大家さまのご好意により、アパートの内覧会を開催したします。
3/8(日)AM10:00〜PM4:00 スタッフ在住
詳細地図
・築23年目の古いアパートを内外装増築リフォームが完了いたしました。
いままでの9室の学生アパートワンルームを
5室1,2階メゾネットタイプの学生アパートプランに生まれ変わりました。(インターネット使い放題)
・表面利回り 13% (満室で8年で完済予定)
・将来的に社会人同居可、ペット可対応にもできるようなアパートプランになっております。
現在、大家さんの方、これからアパート物件を増やしたい大家さんの方、
また大家業や不動産投資に興味がある方は是非、お越しください!
今日のアパート情報などお話させていただきます。
よろしくお願いします。

新しいアパート、マンションがどんどん建設されて、
築年数が経った古い建物に入居者が入らない状態です。
本当に空室が目立ってきております。
昨年からこの時期までにお付き合いのあるオーナーさんや
不動産屋さんのご依頼で、リフォームや改装工事をさせていただきました。
いろいろな物件をリフォームしましたが、上手く入居者が決まった部屋。
リフォームしたが入らなかった部屋。明暗がはっきりでました。(残念ですが・・・)
しかし、古くても家賃が高くても、
人気がある物件はたしかに存在します。納得のお部屋です。
来年に向けた入居リフォームの戦略がこれからはじまろうとしています!

現在、外壁工事にからみまして、銅板の屋根葺きをしています。
銅板が最近、値段がグ〜ンと上がって参っています
銅板は出来上がりはとても綺麗なのですが
思っている以上に柔らかいのが特徴です。
傷がつきやすいのでデリケートに加工も取付もしなくてはなりません。
photoは板金加工場で作業風景です。
板金工は加工も大切な仕事です。
特にリフォームは応用力がためされます。
悩んでスキルアップですね!!

先週、第25回新潟マラソン大会に参加してきました。
ランナーエントリーが5500名程!!
まあ一種のお祭りですね!
116号線を車両通行止めして、みんなで道路をズンズン走るのは気分サイコーでした。
私は男子10キロの部で走ってきました。
最近はマイブームがジョギングなんで、いい練習ができてきました。
コーチからスタートから折り返しまでは
抑えるように指示がありましたので、じっくりと攻めました。
ラストロングスパートが早すぎてバテバテでゴールでした(^-^;)
いや〜くたびれました。みんな早いや。
48分50秒の190位でフィニッシュです。
もっと体を鍛えて、次はハーフマラソンです!!

当社の先代社長の知人よりお仕事の依頼をいただきました。
ありがとうございます。
現在の社長さんから若手社長へのバトンタッチに伴う内装工事です。
お話を聞きますと特殊技術の造船エンジン会社でして
「ご近所にこんな凄い会社があったなんて!」
と驚きましたね〜
優秀なスタッフさんが大勢いまして
ご子息さんはあの日本一の大学院卒業ですって!!
今回はご縁がありまして大変嬉しく思います。
一生懸命がんばります(o^^o)

「雨漏りが最近ひどくなってきた」
と車屋さんの社長より連絡が入りました。
行ってみるとなかなか年季の入った整備工場です。
いろいろ検討した結果、雨漏りをしない程度の屋根外壁の修繕ということになりました。
こういう工場は面積が大きいですから、全面修理は時間と予算がかかります。
定期的に修繕していればここまでにはならなかったんですが・・・
入梅の前に完成して、雨漏りシャットアウトで!

本日、
新潟日報社主催の新潟ロードレースに参加してきました。
昨年よりエントリーが300名も増えて、1000名近くの市民ランナーが出場していました。
年々健康志向が高まり、ランニング人口も右肩上がりのようです。
いい傾向ですね(^^)
私は10キロの部で走ってきました。
ここ一ヶ月はいい調整ができていましたので、楽しみにしていました。
スタートから足がよく前に出て、順調でしたが、
ラスト2〜3キロあたりで失速。
いや〜くたびれました。みんな早いや。
48分30秒の120位でフィニッシュです。
もっと体を鍛えて、次はハーフマラソンです(^o^)/

先代からお世話になっています、すし屋さんの工場です。
最近、設備の入替えに伴ない、改装工事も増えてきました。
しか〜し食品工場だけあって稼動日が364日です。
元旦だけ釜の火が消えるとのこと!
そうなると連休中の全面改装工事も、工場長とじっくり工程管理をしなくてはなりません。
「夜間はいいよ!」って笑顔の工場長(^_^)
今年のGWの夜は長くなりそうだ

先日、岡野雅行社長の講演会に参加してきました。
あの「痛くない注射針」で有名な江戸っ子社長。
「俺がつくる!」という本を読んでから
大ファンでしたので、待ちに待った講演会でした。
私もいろいろなところに顔を出す方ですが、
思い出に残るとても面白く為になる講演会でした。
参加者のみなさんもゲラゲラ笑ってました(*^▽^*)
岡野工業は金型屋さんで職人さん6名の中小企業です。
業界や内容や能力はまったく違いますが、
少数精鋭のものづくり職人集団
という立位置は当社と一緒です。
とても勉強になりました。
やることもわかりました。
珍しくずーと興奮してました。
岡野先生、ありがとうございました。
岡野雅行さんはこんな人