土地との出会い

家づくりの最初のステップで土地探しがあります。

ここで多くの方が現実の厳しさに直面します。

 

「やっぱり広い土地に利便性がいいところがいいよね。」

 

「子供の学校区内に土地を希望します。」

 

「土地の価格は1000万円までに抑えたいです。」

 

ご要望はご家族で本当にいろいろあります。

自ら、いいと思われる土地の候補を見つけてくる方、当社に土地探しを依頼される方。

当社は不動産部の専属のスタッフがいますので、瞬時に

市場に出ている土地情報は手に入ります。

しかし、探せば探すほど、土地というのは縁だと強く感じます。

最近、お客さまのご依頼で、郊外で40坪弱の土地を探していました。

すると、知り合いから、その郊外の地主さんを紹介していただきました。

地主さんと経緯を話し、若い世帯がこの町内に新しい新居をもって

生活してくれるなら、この町も活気が出てくる。

それなら、俺の土地を分筆してあげよう!と土地を譲ってもらえることになりました。

不動産屋さんの先輩に話すと

「へ~そんなこと、めったにないよ。不動産20年しているけど、稀なケースだね~。」

と言ってました。

 

いい時期、いいタイミングがくると必ず、向こうから何かが寄ってきます。

その時に自らのアンテナをしっかりと張っていないと、そのことに気がつがず、

チャンスを逃してしまいます。

その機会を掴むか、気づいてもスルーするか、まったく気づかないか。

それはその人の今後の人生を大きく変えるといっても過言ではないと思います。

人は幸せになるために生まれてきていると思います。

子供たちもそうです。

本当のいい家で幸せな家庭を築きましょう。

私はそのためなら、全力尽くして応援させていただきます。

輝く未来に幸あれ。

感謝。

  

 

セミナー報告

昨日、暑い新潟の地で熱い澤田先生による本当のよい家づくりセミナーが行われました。

暑い休日の中、ご参加いただきました皆さま、大変ありがとうございました。

また講師の澤田先生、多忙なところ本当にありがとうございました。

今回のセミナーも序盤から、ヒートアップ。

切れ味鋭い、先生のトークで、会場は騒然。

どよめきあり、笑いありの3時間半でした。

建築業界の裏側、住宅の真実を伝えるこのセミナーは一般ユーザーだけでなく、

建築業界にも大変衝撃を与えると聞いています。

このセミナーは真実を語っていますので聞いてる方々にとって、

ちょっと耳が痛い内容もあります。

澤田先生は決して、耳障りのいい話しだけでは終わりません。

 

「常識って政治家や大手につくられたものなんですよ。」

 

「物の見方を変えてみませんか?」

 

「本物を見抜く力をつけてくださいね。」

 

優しい語り口ですが、本質をスバッと話されるセミナーは

まさに良薬口に苦しの内容です。

私も一年前にこの先生のセミナーを拝聴させてもらってから、

先生が推奨するこの家づくりの門下生にさせていただきました。

今までの考え方が180度変わった瞬間でした。

そして現在はこの家づくりを進めていることで、当社の実績も、どんどん

増えてきております。

本当に感謝の気持ちで一杯です。

この神様が宿る家を多くの地元新潟の方々に住んでもらうことが、

私の使命だと強く感じております。

 

来月は秋葉区で上棟式を迎えます。

幸せな家族のために・・・

感謝。

IMG_5786.JPG
 

 

 

 

 

 

工務店の役割。

暑い暑~い8月末、いつまで続くかこの暑さ。

皆さま、もう少しのガマンです。

しっかり水分とって残暑を乗り切りましょう!

本日、お客さまと打合せ。

ご希望の敷地に新築プランを再ご提案。

資金計画とライフプランナーの先生からのアドバイスで

午後から3時間、お話しさせていただきました。

長~い時間、ありがとうございました。

もうすでに、1年以上のお付き合いのあるお客さまなので

なんでもかんでも、フランクにお話しさせていただいています。

家のこと。

家族のこと。

双子の子供さんたちのこと。

将来のこと。

今、悩んでいること。

などなど。

以前、工務店の先輩が言っていました。

「お客さまにとって家をつくるということは一世一代の買い物だ!夢のマイホームだ。

おれらは数ある仕事の一つでしかないが、そこら辺の感覚を決して間違ってはいけないぞ」

 

お客さまの本気。

そしてその本気を正面で受け止めなくてはなりません。

契約してもらうことが、決してゴールではありません。

引渡しが終わってからといってもゴールではないです。

その家でその家族が幸せな生活をし、あの時は小さかった

お子さんの成長を喜び、共に地元で生活する。

地元の工務店は、その家族を見守る責任があると思います。

ですので、私たちはしっかりと堅実に商いをしなくてはいけません。

ご縁あるお客さまと新しい生活を一緒に歩みたいと思っています。

感謝。

 

バイオマス発電

昨日、一昨日と新潟県村上市でバイオマス発電を使った

循環型農業というシステムを勉強してきました。

新潟の生体実践会の支部長さんでもある㈱開成の遠山さんが

開発、運営されているプラントです。

平たく言いますと、皆さんがいつも捨てているゴミを使い、

エネルギーを生み出すということです。

エネルギーとは主に電気です。

今、巷では、太陽光ソーラーパネルがクリーンエネルギー

で頭ひとつ抜き出ているイメージがありますが、こちらの

バイオマスは、今まで何気なく捨てていた廃棄物(下水、汚水、し尿)

をエネルギーに替え、そしてまた、残りは畑や田んぼに肥糧として

農業へ転換するといった、完璧な循環型のシステムです。

これから、ますます普及が広まっていくと感じました。

そこに遠山さんが生体エネルギーの技術を応用し、エネルギー効率を

3倍~5倍に高めることに成功し、業界でも驚異なプラントとして、頭角を

あらわしています。

また、経営理念も、地元貢献、将来を担う子供たちのためと言った、考えも

とても、素晴らしく、日本を代表する環境パイオニアリーダーが新潟から

輩出されたことを本当にうれしく思いました。

私たちも、遠山さんに見習い、地元に貢献できる会社になりたいと思います。

感謝。

 

 

家づくりの醍醐味

最近は本当に多くの方々に新築、建替え、リフォームの相談をいただき、

大変忙しくさせていただいてます。

本当にありがたいことです。

それもほとんどがゼロ宣言の家仕様での相談ですから、昨年とは違い、

何だか会社が変わったようです。

それも素晴らしい家づくりの澤田リーダーと出会い、そしてこの家づくりを

共感していただける大勢のお客さまが集まってきていただけるようになったから

だと思っています。感謝、多謝です。

「1ミリもウソのない家」・・・なんていい言葉なんでしょう。

この家づくりを知らない人に言うと、

「大丈夫なんですか?こんな過大広告して」なんて必ず言われます。

私は笑顔で答えます。

「いえいえ、決して嘘でも大げさでもありません。当社で建てた家を是非

見てください。まずは見て触れて、感じてください。」と

あまりにも本物の家が身近にないから、皆さまはそう思うのかな。

工業化製品の模倣品やなんちゃって建材住宅がはびこるこの世が悪いのか。

グリーンライフグループに入り、革命の騎士の一員として、共に戦わせてもらってます。

ジャスティス。

結果が全てを物語ると思います。

下がらず、前へ前へのスピリッツでいきたいと思います。

 

そして毎週、いろいろな方とお話させていただいてます。

打合せしているお客さま、新しく出会うお客さま、土地を

探しているお客さま、先代からお世話になっているお客さま

と・・・

皆さま、家に対するいろいろな思いがあります。

しかし共通することは、子供のため、家族のためにいい家を建てたい。

そして「1ミリもウソのない家」という家づくりと出会う。

これは単なる偶然ではないと思います。

そして私へその気持ちは伝わってきます。

さぁ、家づくりを始めましょう!家づくりは本当に楽しいですよ。

感謝。

 

 

 

本当によい家づくりセミナー

今月8/26(日)には新潟での今年最後の澤田先生の

本当によい家づくり&資金計画セミナー」が開催されます。

他では決して聞くことのできない超人気セミナーです。

家づくりを真剣に考えている皆さま、是非お越しください。

・消費税アップの前に家づくりを考えているけど、どうしたらいいのかわからない?

・建築の専門家がハッキリいう本当にいい住宅とは何か?

・リフォームがいらないノンメンテナンスの住宅とは?

・住宅業界の裏側の話しを聞いてみたい方などなど

毎回パワーアップしている先生のセミナーです。

新築、リフォームをお考えの方は必見です。

若干ですが、まだ空席もあります。

ご予約制ですので、お早目にお問い合わせください。

詳しくはこちらです。

 

IMG_4437.JPG

前回のセミナー風景です。

 

グリーンライフ新潟

025-228-0606

manager@ykhome.co.jp

 

古都京都

本日より業務再開です。

休み中にお問い合わせいただいておりました

皆さま、返事が遅くなりましてご迷惑お掛けしました。

早速対応させていただきますので、よろしくお願いします。

 

さて、お盆休暇を利用しまして、京都へ行ってきました。

何故京都?

実は先日、風水の授業の時に、古都は中国伝統風水があちこち

実際に活用されているから勉強になると先生がおっしゃってました。

と言うことで早速、京都御所に見学してきました。

京都御所は昔の皇居と考えていただければ、わかりやすいと

思います。

鎌倉時代からの歴代天皇が明治維新で東京が首都になるまでここで、

住まわれ、公務をされていたと聞きました。

いわば、国に中心だったところです。

そこの環境を風水のエネルギーを使っているということは、とても

スケールが大きいことだと、驚きました。

また、建物も基本的に木造作り、壁はしっくい塗り、屋根は日本瓦や檜皮葺き

など、まさに古き良き日本の伝統文化の建造物でした。

我々が手がけている、ゼロ宣言の家と仕様の類似も多く、永くもつ建物の

原点をしっかり感じてきました。

京都は古き良き日本の原点である街だと再認識してきました。

また今日から、いい家を作っていきたいと思います。

感謝。

 

 

ロンドンオリンピック

楽しかったオリンピック、終わりましたね。

一流選手の真剣勝負はすごいです。

そして勝った嬉し涙の裏には敗れた選手の悔し涙があります。

このオリンピックの戦いのために、4年間、準備して

一日で結果が出る。

改めて凄い戦いだと感じました。

 

私は柔道をしていたこともあって、柔道だけは必ずチェックしていました。

今回から新しいルールに審判が正しい判定をしているかどうか

審判をジャッジするビデオ判定審判が設置されていました。

通称:ジュリー

初めてききましたが、大相撲でいう、行司に物言いを付ける、

土俵下の勝負審判と同じようだと思います。

男子66キロ級で旗判定が覆ったほど、今回はジュリーがとても重要な

ポジションをしめていました。

公平なジャッジ。

国際的なスポーツとなったJUDOはより厳選なルールになって

いくことでしょう。

しかしルールとはだれが作っているのか?

一見、いいと思われるルールも別な角度から見るとおかいしと

思うこともあります。

住宅のルールで例えますと、長期優良住宅法案です。

いい住宅を建てて長く住みましょうという大義名分の法律です。

とてもいい法案にうつりますが、外壁はサイディングだったりして

リフォームありきの家なんです。この法案は減税と200万円の補助金がでます。

しかし一部の年収が高い人のみしか使えなかったり、申請手続きなどで便乗

値上げがあるとも聞きます。

実際、活用したという方を私は聞いたことはありません。

自分自身でしっかり判断しなくてはならない時代になってきました。

本当のことを見極める目が問われると思います。

そして、私たちは本当の情報を発信し続けなくてはならないと感じております。

お客さまの幸せのために・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい会社をつくりましょう

本日より、夏季休暇に入らせていただきます。

8/17(金)より通常業務に戻りますので、しばらくの間、

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

 

一先ず、会社は休みですが、私はお世話になっているお客さま

にお中元配りのラストスパートです。

最近はお陰さまで忙しくさせていただいてまして、中々、OBのお客さま

とお会いできなくなっています。このお中元時期を利用させていただき、

近況報告がてらお邪魔してきます。

先々代からで長いお付き合いがある方々です。

感謝の気持ちを込めて伺ってまいります。

先日は元地銀の支店長さん宅でした。

剣道で全日本選手権を連覇している伝説の方です。

「おお、久しぶり、元気か!先代が築いていた会社だ、頑張りなさい

そうだ、この本を読んでみなさい。何回も繰り返しな。」

と一冊の本をいただきました。

いい会社をつくりましょう

アドバイスをいただける人生の先輩方が身近にいて幸せです。

時代が変わろうとも、姐御は姐御の精神は不偏だと思います。

そして今、私は澤田リーダーの教えを学んでいます。

しっかり実にし、世間に貢献できる会社にしてきたいと思います。

感謝。

 

 

引渡し・・・お客さまの声

本日は南区H様邸のお引き渡しの日。

約半年間、お世話になりました。

打合せを始めた時は厚い積雪の覆われていた土地に、

今こうして、神様の宿る家が建っているのは感慨深いものです。

「神様の宿る家が建てたい!」

とお客さまの強い意向で、ご縁をいただきました。

プランニング、間取りを共に考えている時はとても

楽しかったことを憶えています。

ゼロ宣言という家を一軒建てる訳ですから、いろいろと苦労は

ありましたが、H様の家づくりのお手伝いができて本当によかったと思っています。

感謝の気持ちで一杯です。

そしてこの家でかわいい愛娘のあっちゃんがすくすく元気に育ち、

ご家族が幸せに暮らしてもらうことを心から祈っております。

H様とはこれからが本当のお付き合いの始まりです。

これからもよろしくお願いします。

H様からコメントをいただきました。ありがとうございました。

 

ゼロ宣言の家を選んだ理由

ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅という本を読み、日本の住宅業界の裏側、日本の住宅寿命の短さ等、記載されている内容に興味を持ち、澤田先生のセミナーに参加しました。澤田先生の話術、歯に衣着せぬ物言いで、ファンになりました。工業化製品と澤田先生の推奨する材料との比較実験等、納得できる内容でより一層ゼロ宣言の家に、惹かれて行きました。結果、澤田先生のセミナーには、3回も参加しました。また、構造見学会、完成見学会、現在住まわれているお宅での体感ツアー、10回近く参加させて頂いて、ゼロ宣言の家を見ました。他のハウスメーカーさんの展示場もいくつか回りました。一番気になったのは、匂いです。工業化製品で作った家では、独特な嫌な匂いがします。ゼロ宣言の家では、木の香りがとても良かったです。
また、実際半年位住まわれたお宅でも生活臭が無いのは驚きでした。また、生体エネルギーの入ったコンクリートと道路のアスファルト、夏場の日なたでの温度が全然違いました。アスファルトは熱くてずっと触っていられない位でしたが、生体入りコンクリートはそこまで熱くなかったのも驚きでした。
その様なことで、ゼロ宣言の家をわいけい住宅さんに建てて頂くことにしました。
ゼロ宣言の家の寿命は、住んでみて何十年と経たなければ分かりません。夏涼しく、
冬暖かい家も実際に住んでみてからの事になります。
完成までもう少しです。私の家にも、神様が宿るように願い、完成を楽しみにしています。