皆さま今年一年、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
今年の業務は本日で終了です。
なお新年は2013年1月6日(日)より営業になります。
数日間、皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
私にとって今年は人生のターニングポイントになりました。
澤田先生いう師匠とご縁をいただき、神様が宿る家
という素晴らしい家づくりを教えていただけることになりました。
澤田道場の門を叩き、澤田塾生にもさせていただきました。
お客さまを幸せにするためのいい家をつくることの徹底。
そのパワーとエネルギーはもの凄く、毎日本当に驚きの連続です。
このようなパワフルなグループに参加できたことに感謝しています。
そして澤田さんは
「自分自身がどうなりたいか?自分はこういう人間になりたいとしっかり強く
思う気持ちが大事だ。こうなったらいいな~じゃないんだ。こうなるんだと!」
と教えてくれます。
リーダーによって組織はかわります。
リーダーの考え方で組織はいい方向にも悪い方向にも向きます。
お客さまの夢のマイホームに携える喜びと同時に責任感を持ち
毎日を真剣に生きたいと思います。
先日引退した松井秀喜氏の星陵高校の恩師山下監督の名言
「心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる」
来年は飛躍の年です。
地元に必要とされるいい家をつくる工務店になります。
今年は大変お世話になりました。
心から皆さまの幸せを願っております。
そして今年産まれた我が子の成長をしっかり見守りたいと思います。
感謝。
昨晩は近所の公民館で第2回目の協力業者会でした。
20社ほどの家づくりパートナーである協力業者に集まって
もらいました。
内容はスタッフブログにて
前回参加しなかった業者も今回はしっかり参加してもらい、
今後の弊社の方向性をお話ししました。
そして神様が宿る家とはどのような家か?
現場施工側から見たハード面と同時に、お客さんがこの家に
どのような想いをもっているか?
お客さんの期待値の高さなど、この家のソフト面にも時間をかけて
お話をさせていただきました。
家づくりは職人さんが作ります。
職人さんの技術の結集です。
職人さんがいないと家は建ちません。
しかし、大切なことは職人さんにとっては数ある現場の一つですが、
お客さんにとっては、オンリーワンの夢のマイホームです。
その意識をしっかりもって現場に入ってもらいたいと、強調しました。
来年から怒涛の新築工事ラッシュが始まります。
まずはパートナーシップを強くもち、いい品質管理、確実な安全管理の
徹底をしていきたいと思います。
素敵な家を建てるために、一致団結共闘体制で現場を進めます。
今日の努力は未来への貯金。
千里の道も一歩から
皆、頑張っていきましょう!
今年の業務もあと3日。
そして、いよいよ、奥さんの実家から息子君が
戻ってきます。
やっほーい!!
最近ちょっと風邪ぎみで、実家に会いに行ったとき
面会謝絶が出まして・・・・
サッシ窓のガラス越しにしか息子君と会えなかった
時の寂しさを思うと・・・・(泣)
親父は風邪をひいてる場合ではないと
強く血潮を高ぶらせています。
そして息子君が快適に暮らしてもらうように、計画した
自宅の中古住宅であるゼロ宣言リフォームもほぼ完成。
生体エネルギーやホウ酸などもしっかり活用させてもらってます。
ここで彼との新生活が始まります。
今年の正月休みから、息子君が中心になっていくことでしょう。
とっても楽しみです。
心配なことなんて今もってゼロです(笑)
早くお風呂も入れたいし・・・
一緒に寝たいし・・・
すべてパパしてみたいです。
ハハハ
雪化粧した寒い季節の引越しになりますが、
雪国で育つ、寒さに負けない新潟っ子です。
心配なんてゼロ宣言です。
ウェルカム息子君。
いつでもどうぞ!
今年は暴風雨、暴雪が例年以上に多かったと思います。
なんとなくそう思っているのではなく、統計結果から判断できました。
大雨や台風、大雪などの翌日は当社へ電話などの問合せが増えます。
今年一年間に問合せをいただいた修繕の集計の結果が昨年の約2倍
250件近くにのぼりました。
それはほぼ毎日、何かしらのお問い合わせのあるデータになります。
修繕だけでこの数字は驚きです。
全てお問い合わせの修繕をさせていただいたわけではないですが、
地域密着の工務店として、こういう工事は積極的に行います。
修繕担当のベテラン大工さんも常駐していますので、素早い対応を
心がけています。
近隣の皆さまご遠慮なくお声かけてくださいね。
そして新築事業部の新築棟数も増えてきますので、アフター担当
としてこの修繕班を充実させていきたいと思います。
建築業は売れば終わりという業界ではありません。
メンテナンス、アフターと点検をする仕事も大切な業務です。
今後、この部門も組織強化の一つとして力を入れていきたい
と思います。
本日25日は今年最後の一斉清掃でした。
朝6:00に現地集合。
まだ夜明け前で暗くて寒い朝でしたが、
今回から清掃場所を移動し、現在、工事中の新築現場の
近隣を清掃しました。
工事中は何かと近所の方々にはご不便をかけます。
お世話になっている感謝の気持ちを込めての清掃です。
そして現場近くにパン工場もあります。
私たちより早くから、始動していました。
おいしいパンが食べれるのも、ここで働いている皆さまのお蔭です。
毎朝ありがとうございます。
詳しいはことはスタッフブログで(笑)
そして、本日は東京で風水勉強会の第二弾です。
今回からは占星術の要素が強い、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)
という勉強となるそうです。
女性の受講を推奨させていましたので、弊社からは、設計部の
ビジネスパートナーである、幡野さんに行ってもらうことになりました。
幡野さんは私の大学の同期であり、女性の一級建築士です。
新宿で建築士事務所を開業し、住宅からマンションなど設計を主
な業務としている信頼のおけるスタッフです。
これからもいい家をつくる欠かせないスタッフとして、共に学んで
いきたいと思います。
幡野さんしっかり学んできてくださいね。
今年最後のイベントが大好評の内、幕を閉じました。
2現場の見学会で合計30組以上の方々がご参加いただきました。
お足元が悪い中、足を運んでいただきました皆さまには大変感謝しております。
ありがとうございました。

今年のイベントは昨日で終わりましたが、来年早々からいろんなイベントが
盛りだくさんです。是非、チェックしてみてくださいね。
年間スケジュールはこちら
今年は毎月毎週のようにイベントをさせていただきました。
いろんな方といろんな話をしました。
いままでの人生でこんなに、お客さんと向き合った濃厚な
時間は無かったと思います。
私たちは注文住宅を作っています。
1棟1棟そのお客さまの個性が出ます。
お客さまの想いが詰まったマイホームです。
家づくりのプロである私たちとの共同作業で作ります。
お客さんにとっては、この世に一つしかない大切な住まい。
親が子を愛しむような想い・・・
そのような気持ちが強くわかるにつれ、お客さんとの打合せ、相談も
じっくりと丁寧に時間をかけるようになってきました。
これからも、より多くのご縁ある方々の相談にのらせていただきたいと
思います。
建築業界の革命の騎士の一人として、より良い住宅業界の発展のために、
本物作りを邁進していきたいと思います。
感謝。
昨日、見学された方々の意見で
「どこの新築の家より、室内の空気が違う。」
「あのツンとしたイヤな匂いがない。」
「木の香りが心地いい。」
と率直な意見をいただきました。
そして、10社以上も自然素材を扱っている建築会社の
完成見学会を見に行った方からは
「ここまでこだわっている住宅は見たことはない!正直驚きました。
今一番注目する工務店になりました。」
と年明け早々にプラン申し込みをいただくことになりました。
ありがとうございます。
実は新潟は夢〇ウスを筆頭に、自然素材を売りにしている工務店が他県に
比べても沢山あると聞いています。
それは新潟県民がそういう家を好む傾向であるという証拠でもあります。
その中でも、本物だけを扱っている100%天然素材の自然素材の家は
我々のグループだけです。
その素晴らしさをしっかりと伝えることが、私の仕事。
丁寧に出来るだけ専門用語を使わず、わかりやすい内容で
説明させていただきたいと思います。
本日は、新築完成見学会とリフォーム増改築完成見学会の
2会場でオープンハウスをさせていただきます。
外は寒いですが、室内はトリプル断熱で暖かです。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしてます。
感謝。
ちょっと小雨ぱらつく中ですが、今年最後のイベントがこれからスタートします。
お客さんの想いが詰まった素晴らしい家となりました。
そのお客さんが住まれる前に、見学希望の方々へお披露目になります。
快く承諾いただいたA様には心から感謝いたします。
暑い夏に始まったこの家づくりも、季節はすでに冬。
季節の移ろいとともに、時間の経つ早さも感じております。
分譲地で一番始めに着工したこの家でしたが、気がつけば、
回りをハウスメーカーの工業化製品の家で囲まれています(笑)
A様の奥様とは、家づくりの他に子育ての先輩としていろいろ
とアドバイスをいただきました。
子育ては楽しいです。ただ初めてなんで、何をどうしたらいいか不安なだけですよ。
やさしい言葉を沢山いただきました。
その言葉でどれだけ、気持ちが和らいだことか・・・
その時、お腹の中にいた我が子も、すでに2ヵ月に入りました。
お蔭さまですくすくと元気で成長しております。
出会うして出会ったお客さんのご縁に感謝いたします。
今日明日で20組近くの方々に見学していただきます。
お客さんと二人三脚で手掛けたこの神様が宿る家を
じっくりと鑑賞してみてください。
よろしくお願いします。
弊社標準仕様の内壁材はスペイン漆喰です。
どうして?
と質問されることもあるので、簡単によさを説明します。
100%天然素材で優れた調湿効果があります。
主成分は消石灰で本物の石灰100%になります。
スペインという国自体の土壌がいいと言われています。
そこから採取した漆喰になります。
その漆喰の特徴は自浄作用が強いのが上げられます。
コーヒーを壁にかけても、30日程度で元に戻りますし、
室内のにおいをとる性質も持っています。
とても素晴らしいですね。
そして、自硬作用もあります。
接着剤がなくても、時間の経過とともに石のように
硬くなっていきます。
100年かけて岩にに戻るといわれてほどで、もちろん
100年以上の耐久性があります。
ちなみに「珪藻土」は自硬作用がないので、接着剤が
ないと壁に塗れません。
この接着剤がよくないと言われてます。
ヨーロッパでは珪藻土は使用禁止になっています。
内壁の仕上げには、日本の気候風土に合った
「呼吸する壁」スペイン漆喰を使用します。
そんなスペイン漆喰を体感できます。
完成見学会はこちら
増改築完成見学会はこちら
みなさまのお待ちしております。
炊き出しが終わり、昨日は今年最後の澤田塾でした。
フィナーレを飾るに相応しい、熱気ある塾となりました。
塾長である澤田さんは私たちをしっかり指導してくれます。
神様が宿る家は本物のいい家です。
100%天然素材の完璧な自然素材の家です。
だからと言って、坪単価を上げて一部の富裕層だけの
商品にしてはいけない
この家に住みたいと希望するお客さんにできる限り
答えれるように、適性価格で提供することも工務店の
大切な仕事であるということ。
そして契約したら、真摯に家づくりをすること。
年末の充実した時間をいただきました。
後は、実践あるのみ、インプットしアウトプット
の繰り返し。
いい会社になるために、私の意識をかえて、
地域に必要な工務店になりたいとおもいました。
これから新潟に戻ります。
片道4時間のドライブです。
安全運転しながら、いろいろと考えて走りたいと
思います(^_^)ノ
感謝。