奇跡の杉

昨日、予定通りグリーンライフグループの合同視察の

愛工房に行ってきました。

現在乾燥中の杉が入っている低温乾燥の窯に

愛工房の伊藤社長と参加者全員と入りました。

乾式サウナのような心地よい空間です。

窯に入りながら、社長の話しを聞きました。

驚いたのは、不眠症の方や、不妊治療の方など

病を改善するための目的でくる方も大勢いるそうです。

この愛工房さんが扱っている低温乾燥の

何か底知れぬ、秘めたるパワーを感じました。

汚ない空気をキレイにできるのは木です。

キレイ空気な家づくりには必要不可欠です。

自然のエネルギーは私たちの想像を遥かに上回ります。

またそれを考案した伊藤社長もとても凄い方だと思いました。

今年の春から我々も愛工房商品を扱えることになっています。

本物のラインナップが一つ増えます。

愛工房の杉が標準仕様な家づくり。

本当に楽しみになりました。

乞うご期待!

 

 

いよいよ愛工房

本日は東京板橋区にある愛工房の本社に視察に行ってきます。

愛工房(あいこうぼう)って?

と思う方に簡単にご説明しますと、今年の春からグリーンライフグループ

が本格導入する低温乾燥の杉材を開発成功した伊藤社長の会社です。

現在の日本建築で使われる杉やその他材木は、乾燥材が一般的ですが、

強制的に機械で水分を取るので、60℃以上の高温乾燥になり、木の本来

もっている能力が失われているとも聞きます。

愛工房では低温の45℃なので、酵素が失われることもなく、生きたまま

建築建材に使用ができます。

業界では奇跡の杉とも言われています。

私もまだ、本や話しか聞いていませんので、実際どれくらい凄いもの

なのか、この目で確認してきたいと思います。

そして和室などを中心に、今年は杉をどんどん取り入れたいと思っています。

神様が宿る家と奇跡の杉がタッグを組みます。

また家づくりの進化が始まります。

それではこれから行ってきます!

 

南国土佐を後にして

昨日の高知合宿は大変充実した一日になりました。

この合宿に末席でも参加できたことは本当に光栄でした。

初めてと言っていいぐらい、本格的に数字と向き合いました。

理系の工学部出身というのを隠したいと思うほどでした。

一社一社、全ての会社に違う方程式がある。

これが正解ということはない。

これを毎日毎日する、継続してやる。

本当は楽しい仕事なんだよ。

これが経営者の仕事の本質!

と澤田先生は教えてくれます。

先生の膨大な経験値から発せられる言葉の

全てを吸収したく、メモと電卓を必死に使いました。

まだ半分以上も理解していないと思いますが、

この知識を知恵に変え、飛躍していきたいと思います。

貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。

張り切って仕事します。

そして、先日の完成見学会で大勢の方から、プラン申し込みや

土地探し依頼、リフォームなどご依頼いただきました。

忙しくなりそうで、ワクワクしています。

南国土佐を後にして、南国の風に背中をおされて

また本日、業務スタートです!

 

 

 

 

土佐藩会議

今日は四国の高知県に来ております。

あの坂本竜馬で有名な高知です。

それにしても、いや~暖かい。

さすがは南国土佐です!

新潟の皆様、どうもすいません(笑)

しかし決して観光にきているわけではありません。

今年の事業計画を立案するために、澤田先生以下

ファミリーの面々など、神宿の家を手掛ける工務店

経営者と一緒です。

いい家を作るだけでなく、会社経営もしっかりしなくてはいけません。

新築を引渡した後も永い間、お施主さまとお付き合いをするわけ

ですから、工務店にはアフターをする体制を整える義務があります。

細く永く力強く地元に根付いて工務店経営をしなくてはいけません。今日の

充実した時間をしっかりと自分のものにして新潟に帰りたいと思います。

それにしても、四国高知は冬だというのに、とても快適です。

やはり日本は広いぜよ(^-^)

 

 

千秋楽

いよいよ今日は3日間の完成見学会の千秋楽です。

昨日までに予想を上回る来場者数で、真剣に家づくりを考えている方々

の多さに驚きと喜びを感じています。

巷で言われる消費税アップ前の駆け込み感を

実際、肌で感じています。

そして、弊社が手掛ける家づくりはウソがないので、

来場した方々と本当の話ができます。

ウソ偽りの無い会話はやはりいいもんですね。

どなたと話していても楽しかったです。

「神様が宿る家」を作れる喜びを改めて感じています。

お客さまの立場にたてる家づくり。

澤田先生にそして本物の家を作れるご縁に感謝します。

そして、完成見学会も今日がラストです。

来月にはお施主さまがご家族で幸せに住まわれることになってます。

今年、新築計画がある方は是非、お越しください。

チラシに書いてあることが、全て本当だと言うことを

体験してみてくださいね。

スタッフ一同お待ちしております。

秋葉区完成見学会

昨日から行われている完成見学会は

新潟市秋葉区という旧新津地区です。

その地区での見学会は初開催ということもありまして、

来場するほとんどの方が

「こんな新築みたことがない!」

「凄いこだわり住宅ですね。」

「こりゃ~驚いた。」

と感想をいただきました。

ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

また初日ではありましたが、早速、リフォームの現場調査依頼も

いただき、大変盛り上がりました。

これから見学会の二日目です。

昨日と違い、気温も上がり、天候もまずまずです。

一人でも多くの方々に足を運んでいただければと思っています。

来場者プレゼントも充実しておりますし(笑)

決して無理な営業もありませんので、安心してくださいね。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

 

 

 

見学会で何を見る

見学会に行ったとき、建物だけでなく「人」を見て下さい。

どこの会社の見学会に行っても「人」を見るのです。

まず、家づくりは設計をしなければなりません。

あなたの考えや思いを良く聴いて、一緒に考えてくれる人でなければ

思うような家になることはないと思います。

そして、工事では雨が降ったり、台風や雪などの防ぎようの無い

自然の力の中で家づくりをする事になります。

その場合に、どれだけあなたのお家を我が家の様に

思って作ってくれるのかが大切です。

どれも「人」の力が欠かせません。

「どうしてこの住宅会社に決めたのですか?」との質問で

いつも上位にある理由で

「営業マンの感じが良かったから。」と言うのがあります。

もちろん、家づくりの窓口である営業マンの感じが良ければ

家づくりがスムーズに進むかも知れません。

しかし、彼らの仕事は営業です。

次の契約に向けて、仕事をしなければなりません。

「契約したら顔も出さなくなった・・・。」なんて不満も良く聴きます。

家づくりでの「人」は沢山いますが、

絶対に会っておきたい「人」がいます。

誰だと思いますか?

それは、住宅会社の社長(代表)です。

営業マンは、その会社を辞めてしまったら、それまでです。

でも、社長はそうはいきませんよね。

だから、責任のある社長には必ず契約前に合っておいて下さい。

社長の人柄は、会社の雰囲気や対応や行動や思考・・・色々と影響されます。

完成見学会は、色々な「人」に会う事が出来る機会です。

積極的に見学会に参加してみてください。

週末イベント

今年最初の完成見学会を今週末の1/12(土)~1/14(祝)3連休に行います。

初のスリーデイズになります。

ちょうどこの3連休は他社さんも新年初イベントや完成見学会をするところも多く

来場者の賑わいを感じずにはいられません。

今回はどなたでも見学可能となっております。

自然素材の家づくりにご興味ある方は、まずは一見してみてください。

そして「神様が宿る家」とはどんな家か?

ということを感じていただきたいと思います。

お施主さまより、大切なお宅をお借りしての見学になります。

礼儀を正しくルールを守る方のみ入場可能にさせていただきます。

スタッフ一同お待ちしております。

詳しくはこちらです。 

HP用青柳邸チラシ.pngのサムネール画像

消費税5%から8%へ

最近、顧問税理士、銀行担当者やファイナンシャルプランナーなど

金融税務のプロと言われる弊社の資金計画チームとよく話をします。

住宅取得のタイミング、消費税アップの問題、住宅ローン減税のことなど、

わかっていることや予測できること、そして不透明ではあるが、

このように進んでいくんではないか?など

経験値から検証をしたりしています。

少々まとめてみました。

まず来年(2014年4月)から消費税は5%から8%へ上がるという前提でお話します。

新築取得ということでの内容とお考えください。

まず今年(2013年)の9月までに契約をすれば、工事着工や完成日が延びても

消費税は5%です。

また9月以降に契約しても、来年の3月までに工事完了しましたら、

消費税は5%のままとなります。

上記以外は8%となりますので、時期的なタイムラグを気を付ける

ことと、建築屋さんの知識が問われると思います。

しかしです。

聞いたことはあると思いますが、住宅ローン減税(控除)という、

これから払う税金をちょっと免除する制度です。

住宅を所得するために、大きな金額を借りるので、10年間で

200万円程度、控除することになっています。

今後は消費税アップに伴い、この控除額が500万円になるとも

言われています。

そうすると、5%から8%になっても、控除額が上回るという計算にも

なります。

逆説になりましたが、消費税の増税額以上に、住宅ローン減税額が拡充する、

今後5年間が住宅取得の最大のチャンスではないかと、考えています。

このタイミングが現時点ではベストだと結論を出しました。

いかがでしょうか(笑)

 

シビト数

昨日から東京で紫微斗(シビト)という、昨年に学んだ中国伝統風水の応用

というか、また一歩踏み込んだ講義が始まっています。

3クールで合計6日間の講義ですが、女性の受講を推奨されていましたので、

現在、弊社で設計アドバイザーをしてもらってる

女性一級建築士の幡野さんに参加してもらっています。

幡野さんとは大学の同期でして自ら設計事務所を開業し、マンションや商業施設

、住宅などの設計監理を生業としているスーパーキャリアウーマンです。

昨年の1クールから幡野さんにバトンタッチしていますが、各個人の性格や運勢を

総合的に12のカテゴリーに判断する、今までの考え方とは違う鑑定方法で、

大安の日がいいとか、仏滅の日は悪いとかという常識もあまり意味が無いもの

だと言ってました。

まだ、シビト数は始まったばかりですが、とても興味深く、面白く学んでいるようで

すので、幡野さんにはしっかりと吸収してもらい、今後の設計に風水同様、シビト数

も活用していきたいと思っています。

2013年も進化が始まっています。

今年の家づくりもパワーアップすることでしょう!