昨日は弊社の恒例行事である新年ご祈祷を
事務所にて行わさせていただきました。
先代から50年近くにも、我が社の護神である
山形県鶴岡市の善宝寺様より、大塚坊さまという
神主さまが遠路はるばるお越しいただきました。
詳しくはスタッフブログで(笑)
これで新年の社内行事は全て終了しました。
あとは、精一杯毎日を真剣に過ごすことに集中です。
昨日からまた強烈な寒波がきてます。
寒さに負けず頑張ります!
昨日は弊社の恒例行事である新年ご祈祷を
事務所にて行わさせていただきました。
先代から50年近くにも、我が社の護神である
山形県鶴岡市の善宝寺様より、大塚坊さまという
神主さまが遠路はるばるお越しいただきました。
詳しくはスタッフブログで(笑)
これで新年の社内行事は全て終了しました。
あとは、精一杯毎日を真剣に過ごすことに集中です。
昨日からまた強烈な寒波がきてます。
寒さに負けず頑張ります!
昨日の名古屋掃除があまりにもインパクトが強く衝撃的だったです。
公衆トイレを素手で便器までごしごし洗っていました。
壁も床もすべてです。
一般的に、公衆トイレは激臭がひどく、用を足すのも嫌な
ぐらいですが、そのトイレが無臭と言ってもいいぐらいで、
キレイに快適なスペースに生まれ変わりました。
それも月に一回掃除するだけでも、全然違うと言ってました。
また、「掃除してやっている」という気持ちの時は、
歩行者や近隣の方々にクレームを言われていたそうですが、
「掃除させてもらっている」という謙虚な気持ちになってから
は感謝されることが多くなったと言っていました。
今日になってじわじわと気持ちが高ぶってきました。
トイレ掃除で有名なイエローハット創業者の鍵山会長の
「日本を美しくする会」にもつながっている名古屋掃除の会。
たかが掃除、されど掃除。
今後の弊社に、そして私に変化をもたらしてくれた大きな
転機になったように感じます。
さぁ~まずは机のまわりから始めましょう。
不要なものは捨てましょう!
昨日から住まいネットの全体会議で名古屋に来ています。
今年最初の全体会議になります。
会議議案であるクレーム、反省点の改善や、今年から住まいネット
グループが進めることの共通認識などの話合いがされました。
そして、出来る限り、企業努力でコストダウンをはかり、いい品質の
神宿の家をより多くのお客さんに提供できるようにしよう!
という方向性で進むことになりました。
今年は各社、目の色が違うように感じています。
弊社も頑張っていきたいと思います。
そして今回はグリーンライフグループで毎月行っている一斉清掃の
本家の名古屋清掃の会に参加してきました。
夜明け前の5時半集合、6時開始でしたが、100名近くのボランティアが
参加し、清掃を行うところを勉強させていただきました。
夢建築ホロンの安藤社長の誘導の元、清掃の会のポイント解説。
人の多さにびっくりしましたが、こんなにも本気で真剣に
取り組む皆さまにただただ驚くばかりでした。
今年で7年目と聞きましたが、毎月25日に雨でも雪でも必ず行っている
そうです。継続する力の偉大さを感じました。
掃除が終わった後は、ホントに綺麗に爽やかになりました。
この体験を肥やしにし、地元で活動していきたいと思います。
いろいろな方がいろんな活動をしています。
貴重な経験をさせていただけます。
日本はやっぱり広いですね。
息子君と同居をして1ヵ月が過ぎました。
産まれて1ヶ月は奥さんの実家にいましたので、
こっちの生活の方が長くなりました。
そして結果も良好です。
結果?
と言いますと、生体エネルギーを活用している
諸先輩方からいろいろと育児への応用を教わっていました。
できるところから実践してました。
奥さん妊娠中、息子君がお腹の中にいるときから、奥さんは毎晩
大きな腹に生体エネルギーのオリベックスを塗りました。
そして出産近くになり産婦人科に入院した時も、生体エネルギーの
知床クラブを飲み、産湯にも知床水を混ぜました。
枕元には携帯用しらべを置き、ベットの下には守理を6袋設置しています。
赤ちゃんって天井が変わると、泣くそうですが、
わが子は引っ越したその日もほとんど泣きませんでした。
夜泣きも少なく、朝までぐっすり寝ているようです(笑)
「いい環境なので、気持ちが安定しているんでしょう。」
先輩方はそうおっしゃっていました。
これから、すくすく育ってもらうために、生体エネルギーを
子育てに応用させていきたいと思います。
感謝。
家づくりを決断された理由でよく聞くのはお子さんの幼稚園や
学校の入学までに新居で暮らしたいとあります。
転校させてしまうのは、かわいそうだと思われるからです。
しかし本当にそうでしょうか?
こんな話を聞いたことがあります。
お子さんの小学校入学までに家づくりを目標にしていましたが出来ませんでした。
だから、土地を選ぶのにお子さんの小学校区を変えない事が条件です。
小学校区の土地はあるのですが、金額や広さなどの条件がそろう土地は
なかなか見つかりませんでした。
私は、設計をする前に「どうして家づくりを決断したのですか?」と聞いていました。
やはり、お客さんはお子さんの小学校区が希望と・・
そこで、私は土地選びの基準について、この様に提案をしてみました。
お子さんに、もし、新しい家になって引っ越す事なっても大丈夫?と
今の友達と別れる事になるけどいい?と
お子さんの答えは全然OKでした。
早く新しいお家に住みたいな~でした。
それからの土地選び、家づくりはとても順調でした。
子供が友達と別れるのがつらいだろうと親として思うのは普通の事かも知れません。
だけど、思いこみかも知れません。
そして、新しいお家に引っ越して、新学期
新しい学校・新しい生活・新しい友達
ワクワクもしますし、ドキドキもします。
お子さんの笑顔が思い浮かびませんか?
土地選びは、家づくりで最初にする大きな決断です。
様々な視点で考えたいですよね。
そして、家を建てるプロの意見も参考にしてください。
土地の欠点がお家で解決出来る場合が多いのです。
家づくりのプロにその土地に合ったプランをしてもらって、希望のお家が建てられそうなら
候補として選んでも良いのではないでしょうか。
そうしたら、土地選びに少し余裕が出来ます。
さぁ土地探しを始めましょう!
弊社の家づくりは子育て世代のご夫婦に支持されていますが、
ご年配の方々にも評判はすこぶる良好です。
最近、建替えや全面リフォームなどの打合せをしていますが、
私の親世代の年代の多くにも本物の自然素材の家に
興味をもっていただけます。
その会話の中で
「私らはそろそろ引退です。今まで一生懸命働きました。
これから住む家は、2階が無くてもいいし、狭くてもいいです。
しかし、いい家で暮らしたいです。冬暖かく、夏涼しい、快適な
いい部屋で過ごしたいです。これが私の本音です。」
とおっしゃっていただきます。
先週の完成見学会には大勢の方が参加し、見学してくださいました。
その中には今年に入ってすでに、20社以上の新築のオープンハウス
に行った方もおられました。
いろいろな会社の新築を見てきた方のほうが、わいけいの家づくりは、
一味違うと感じていただけるようです。
この世に、このような家づくりがあったことに、感動さえしていただけます。
私が初めてこの神様が宿る家を知った衝撃と同じだと思います。
地元での知名度はまだまだ少ないですが、わずかながらですが、
手応えを感じて初めています。
シンプルに論理的にいいことを正直に説明できる、この家が私は大好きです。
感謝。
週末は基本的にお客さんと打合せです。
いろいろなお客さんとお話をするので、楽しい一時
ではありますが、ほとんどの方が初めての家づくりになります。
本物の家を見分ける眼力は、経験値が必要ですが、
さすがに
「これは本物と違うな」
という嗅覚は是非、養っていただきたいと思います。
新潟は比較的、自然素材の家とうたっているビルダーさんが
多いのですが、その家の品質はバラバラです。
外壁や内壁に塗り壁を採用する会社もあります。
そして見た目も類似している建物を多いです。
しかし、一見似ていても私たちから言わせてもらえば模倣品です。
お客さんの要望で、クロスのところを塗壁に変える、サイディングを変える、
あれをこれに変えると・・・
お客さんの希望で得意でもないスキルの低い工事をし、責任もって
建物を引渡し、アフターとしてお付き合いできるのでしょうか?
私はできません。
医者が手術の時、患者さんにお腹を縦に切りましょうか?横にもできますよ。
と同じことだと思います。
当社のグリーンライフグループの標準仕様である外壁は
セレクトリフレックスという本物の石であるライムストーンが主成分で
ホウ酸が入り、100%アクリルである遮熱塗料の塗壁材です。
その塗壁だけが凄いのはなく、下地のベースコートというモルタル
材にスタンダードメッシュというネットを建物全体に覆うことで、
揺れに強く、ヒビが出ないような構造になっています。
またその下地には発砲系のネオポールという断熱材をはり、
その内断熱にはセルロースファイバーと・・・詳しくは図解を
やはり、本物の家は全て理にかなっています。
現場を重ねるほど、よくわかってきました。
是非、一度、当社の家をご覧くださいね。
同じ高校の柔道部の後輩でプロの格闘家に
なった女性がいます。
プロレスラーでなく、プロのキックボクサーです。
3年前の柔道部の会合でその事実を知り合いました。
学生時代、OB会で数回ぐらい練習したかな~
まぁ昔のことなんで・・・
経歴を聞くと、キックボクシングやシュートボクシング、
ブラジリアン柔術となにせ戦うのが好きな女性です。
立ってよし、寝てよしのユーティリティプレーヤーです。
見た目はいまどきの女の子ですが、
腕や首が太いのなんの・・・(汗)
しかしプロの格闘家もファイトマネーでは生活できないようで、
昨年選手を引退し、当社近くの公民館でキックボクシングの
エクササイズを初めています。
彼女の名は富田ミサトさん。
女性と子供たちを中心に教室をしているそうです。
ご興味ある方は問合せしてみてくださいね。
二日連続の後輩女子シリーズは今日で完結。
お付き合いありがとうございました(笑)
そして、これから3組のお客さんと打合せです。
今月にしっかり内容まとめて、来月着工です。
雪にも負けず頑張ろー!
私と同じ柔道道場の出身の後輩で女子プロレスラーに
なった女性がいます。
昨年、柔道部の会合に先輩が連れてきました。
彼女が小学生の時、ちょっと練習したことはなんとなく
記憶がありましたが、まぁ25年ぶりですからね・・・・
女子プロのことはそんなに詳しくないですが、長与千種の引退試合の
相手をしたり、年間優秀選手を獲得したり、その世界では有名人。
現在は仙台市で女子プロレス団体を旗揚げして、選手として経営者として
プレイングマネージャーとして奮闘しているそうです。
身長は低く小柄ですが、何せレスラーですから、背中なんて
ごついのなんの、究極の肉体労働ですから、スクワットなんか毎日
何百回するとか言ってました。
彼女の名は里村メイコさん。
中学卒業後、夢をもってプロレスラーの道に入り、自分で進む道
をしっかり切り開き、今では経営者。
若いスタッフの面倒をみながら、毎日、自らの最高のパフォーマンス
を見せるために、継続しトレーニングを続けています。
苦労もたくさんあると思いますが、「私が選んだことですから」
と、笑顔で話てくれました。
我が道場の誇れる後輩です。
業種は違えども、繋がっている根っこは一緒です。
後輩からいい刺激をもらいました。
経営者はストイックなアスリートでなくちゃいけません。
今日の努力は未来への貯金。
もっといい仕事をしていきたいと思います。
昨日、予定通りグリーンライフグループの合同視察の
愛工房に行ってきました。
現在乾燥中の杉が入っている低温乾燥の窯に
愛工房の伊藤社長と参加者全員と入りました。
乾式サウナのような心地よい空間です。
窯に入りながら、社長の話しを聞きました。
驚いたのは、不眠症の方や、不妊治療の方など
病を改善するための目的でくる方も大勢いるそうです。
この愛工房さんが扱っている低温乾燥の
何か底知れぬ、秘めたるパワーを感じました。
汚ない空気をキレイにできるのは木です。
キレイ空気な家づくりには必要不可欠です。
自然のエネルギーは私たちの想像を遥かに上回ります。
またそれを考案した伊藤社長もとても凄い方だと思いました。
今年の春から我々も愛工房商品を扱えることになっています。
本物のラインナップが一つ増えます。
愛工房の杉が標準仕様な家づくり。
本当に楽しみになりました。
乞うご期待!