東京澤田塾

本日は今年初めの東京澤田塾が開催されます。

関東圏の神宿の家を手掛ける工務店の代表以下社員

も大勢集まります。弊社からは今回3名参加します。

澤田塾は、心のあり方、考え方を中心に教えていただけます。

経営者には耳が痛くなる話や、社員には聞かせたくない話なども

ありますが、澤田塾長は会社がよくなる、お客さまが幸せに

なるとわかっていることは全て包み隠さずストレートで話し

してくれます。

とても学びが大きい時間になります。

そして、弊社風水シビト数担当の幡野さんも、近頃、澤田先生の

家づくりに魅了されてきているようで、設計事務所の業務は多忙

なのですが、毎回出席してもらえます。

幡野さんは東京のど真ん中の新宿区で建築設計業務をしている

一級建築士ですが、この神様が宿る家の素晴らしさが日を追うごとに

増していると言ってくれます。

本物の家をお客さんに提供する仕事。

同じ気持ちのチームで進むことで、よりよい仕事ができると思っています。

いい仲間が一人でも増えることを願っております。

ではしっかりと勉強するために、これから行ってきます!

感謝。

 

山形「凛」ハウス

予定通り、山形庄内でモデルハウス「凛」を見学してきました。

大雪警報や強風警報が出て、高速道路も一時交通止めになり

中止もやむなしか!?と考えましたが、こういうチャンスは

めったにないので、強行しました。

大変な道路状況でしたが、本当に行ってよかったです。

「凛」はデザインもさることながら、機能性や、動線もとても

考えられてあり、とても参考になりました。

さすが、澤田先生プロデュースの建物です。

イベント企画したグリーンライフ庄内さんも山形でこんな大荒れ

の天気は今年に入って初めてだったようですが、新しいお客さんも

大勢来ていて、とても盛り上がっていました。

あまりの荒れ模様で外観ショットは撮れませんでしたが、

内観はこんな感じです。カッコいいですね~

神様が宿る家はこれから各地でドンドン建築されていきます。

いい家にはたくさんの方に住んでもらいたいですね。

南間社長他スタッフの皆様、お忙しいところありがとうございました。

感謝。

 

IMG_6307.JPG

IMG_6308.JPG

IMG_6315.JPG

IMG_6304.JPG

 

 

 

もうすぐ春の地鎮祭

暦の上では立春は過ぎていますが、まだ寒い気候の2月。

しかし、一日一日、春の足音が大きくなっていることを実感しています。

今日はいよいよAK様の地鎮祭、土地の神様にご挨拶です。

小雪舞う朝ではありますが、時折、太陽も顔を見せる

絶好の地鎮祭日和となりました。

AK様おめでとうございます。

皆さまの幸せと工事の安全を祈願したします。

これから4ヶ月ほどではありますが、魂を込めた家づくりを

させていだだきます。よろしくお願いします。

そして地鎮祭が終わりましたら直ぐに、山形庄内へ体感見学ツアーへ出発です。

第一陣の後に合流という形ですが、天気も上々なのでいい見学ツアーになると思っています。

なかなかのハードスケジュールですが、お客さんの笑顔のために頑張りたいと思います。

そして来週からはいよいよ3月です。

スプリングフェアーの開幕です!

リフォームフェアから始まり、今年最初の澤田先生による家づくりセミナー

体感ツアーや完成見学会と毎週末のイベンドが続きます。

詳しくはイベント情報をご確認くださいね。

スタッフのみんな頑張っていきましょう!

お客さんにご支持いただける幸せを胸に今日もこれから業務開始です。

では行ってきます。

感謝。

東北電力11%値上申請

東北電力11%値上げ申請。

いや~な記事を目にしました。

電力会社の経営状況が悪いので、電気料金を値上げしますという内容。

値上げ据え置きだった北海道電力や四国電力も今後アップ予定。

本当におかしな話です。

そして、オール電化住宅の目玉の安い深夜電力(やりくりナイト)

の申請もストップする予定で、今まで使っていた世帯の深夜電力も

電気料金値上げの方針です。

すでに建てたオール電化住宅の家は間違いなく家計に響いてきます。

たまったもんじゃありませんね。

電気が安くなるという、うたい文句の住宅が丸っきり逆ですからね。

ひどい話になったもんです。

それでは太陽光発電ソーラーパネルなど自家発電設備は

どうですか?

なんて話もでてきそうですが、クリーンエネルギーの代表格の

太陽光発電ソーラーパネルですが、実に多くの問題を抱えています。

買い取り価格表示の不透明さや、直流から交流に変換するコンデンサー

の一定周期の微弱電磁波の人体への影響など。

国家レベルで問題になっている脱法ドラックと同列で太陽光ソーラー

はこれから警鐘を鳴らすと聞いております。

実績もない最新機をブームに載せた大手企業の罪は深いと思います。

マスコミ報道やCMなどに惑わせられない自分自身を守る本当の

知識が必要になってくる時代がもう来ています。

あなた自身が本物を見抜く力が問われることでしょう!

大切なあなたの家族のために。

新聞記事.jpg

モデルハウス「凛」イン山形庄内

今週末の日曜日にお隣山形県庄内に澤田先生プロデュース

のモデルハウス「凛」がグランドオープンします。

グリーンライフ庄内さんが企画した神様が宿る家になります。

ご興味あるお客さま数組と同行して見学ツアーを行います。

新潟から現地までは片道2時間半位ではありますが、冬の東北道

でのドライブになります、十分注意して運転していきたいと思います。

そして弊社も今年中にこのモデルハウス「凛」を事務所近くに

建築予定になっています。

どんな仕上げになっているか、私も今からワクワクしております。

そしてお客さんには実際に見て触れて感じていただきたいと思います。

是非、本物のいい家を堪能してもらいたいです。

また今回ご協力いただけるグリーンライフ庄内の南間社長は

「とても迫力があり、すばらしい建物になりました。ご遠慮なくお越しください。」

と言っていただけます。

ありがとうございます。

山形までは遠いけど、行ってみたいという方はご連絡くださいね。

一緒に「凛」を見に行きましょう!

 

商人とあるべき

充実した二日間を終え、新潟に戻ってきました。

寒波がまた一段と増す新潟ではありますが、

血潮は熱く燃えております。

「いつも出張で大変ね~」と言われますが、

澤田先生の指導、全国から集まる同じスピリッツをもった仲間たちと

共有する時間は日常生活では味わえない特別な場となっております。

自分はどうあるべきか、会社はどうするべきか、

住環境及びグリーンライフグループの顧問である

澤田先生は明快な言葉で私たちに指導をしていただけます。

「商人とあるべき」

私たちは基本姿勢は商人でなくてはならない。

お客さんが欲しいものを提供し、その金額に見合った以上の満足、感動を与える。

それを心底に持つべきである。

その気持ちがないものはここから去ってもらいたいと…

このグループには神様が宿る家という素晴らしい商品がある。

そして、その商品に負けない会社にならなくてはいけません。

毎日毎秒を真剣に生きること。

それは、商人としての心を一時たるときも忘れてはならない

ということです。

当たり前のことを当たり前にやる。

継続は力なり。

自分のことより、まず相手の立場にたって考える。

派手さはいらない、基本に忠実なこと、基礎をしっかりし

いい家づくり、お客さまに支持される工務店になるように

日々鍛錬していきたいと思います。

感謝。

 

パワーアップ会議

昨日から東京出張に来ています。

今年からパワーアップする住環境及びグリーンライフグループ

の会議に参加しています。

全国から140名近く集まった会議となりました。

昨日は消費税の問題や住宅ローン減税などの

今後の国の政策の指針を改めて確認。

消費税はいよいよ8%に向けて加速がついています。

その反面、住宅ローン減税も充実してきます。

過去の消費税3%から5%の駆け込み需要

とその反動からの落ち込みなどを踏まえ十分に

検討しているようですが、是非、わかりやすく

家づくりをする方へメリットが多い政策にしてもらいたいものです。

そして本日二日目も非常に内容が濃い会議と聞いております。

今春からはグリーンライフグループは愛工房から始まり、

神様が宿る家が進化するスペックが目白押しです。

詳しいことは後日お知らせしますが、

この家に住まれる方はより幸せになることは

間違いないと思っています。

神宿の家を手掛ける工務店のメンバーとして、頑張りたい

と思います。

ではこれから行ってきます!

塗り壁は左官屋さん

昨日、新しくお付き合いする職人チームである左官屋の社長さんと

事務所で話をしました。

左官屋さんとは、弊社家づくりに欠かせない、あの外壁や内壁の

塗壁をキレイに模様をつける仕事です。

職人さんの腕が仕上げの良し悪しを左右しますので、とても重要な立場です。

新築やリフォームなど現場が増えてきましたので、ご紹介いただきました。

左官職人さんを20名近く社員としてかかえている結構大所帯な会社さんです。

社長は開口一番

「わいけいさんの考え方を聞かせていただきました。長持ちする家づくりは

私たちも同感です。30年以上もローンを組む新築を10年程度でリフォーム

するなんでおかしなことだと思っています。ホームページ見て、こんな建築屋さん

が新潟にいるのかと思い、うれしくなりました。是非、協力させていただきたいと思います。」

同じスピリッツ、共鳴。

職人さんがこの気持ちだと、必ずいい建物ができます。

いいタイミングで、いい出会いをいただきました。

「でもこの季節に新潟で外壁を塗っちゃいけませんね~、下地なら晴れの日でも

塗れますが・・・3月に入ってから仕上げましょう。いい仕事したいですからね。」

仕事を任せられるプロ集団。

また私たちも強いチームになると思います。

春が待ち遠しくなりました。

感謝。

 

 

 

礼に始まり、礼に終わる。

最近、お客さんの数名に

「中山さんも柔道していましたよね。どう例の柔道体罰って?やっぱりあった?」

と聞かれましたので、堂々と

「はい。よくたたかれましたよ。でも強くなって欲しいという愛情だったと感じています。

今となってはいい思い出ですね。」

とお話します。

私も思春期の学生時代の12年間、柔道に身を捧げ、耳が餃子になったものです。

一個人の意見と聞いていただければと思います。

学生時代は新潟一厳しい練習したと思っています。

指導者は東洋大学で全日本学生チャンピオンになったことのある先生。

あのプロレスラーの坂口征司と戦ったこともある強烈な先生でした。

今はもう70歳ですが、その当時は40歳代の重量級の選手でほぼ現役。

練習でも一度も勝てませでした。

野獣みたいな鬼の先生でした。

当時は怖かったですよ。

優しいと感じたのは卒業してから再会した時にようやくでした。

しかしその指導練習のお蔭で2年連続新潟県で柔道団体戦優勝し、次年度は惜しくも

準優勝だったですが、その時代の我々のチームは負け知らずでした。

先輩たちには「柔道マシーン」と言われて、いろいろとご指導いただきました(笑)

卒業してもみんな柔道愛があるので、現役を続けました。

私は引退しましたが、先輩の一人は新潟県警で連勝記録をつくったり、

全日本選手権に出場した先輩もいました。

本気でオリンピックを目指すと言って日体大柔道部に行った同期や

慶応大学柔道部で主将になってインカレで活躍した仲間もいます。

後輩の中で、防衛大学校で柔道エリートになった奴もいます。

そんな先輩後輩仲間は今でも毎年正月に20人ぐらい集まり、毎年同じ思い出話

を酒を飲みながら語ります。

何がいいたいかと言いますが、その時は辛く厳しいですが、

過ぎてしまえば、いい思い出となるということ。

柔道だけじゃないです。全てに共通していると思います。

若い時は買ってでも苦労しろという諺があるじゃないですか。

意味は違うかもしれませんが・・・・

ちなみに、僕らを指導してくださった先生が退いてから、急に

学校が弱くなりましたのは、ご察しの通りです。

私の個人的な意見ですが、いい指導者と出会ったら、

辞めずに頑張ってみてもいいと思います。

私も現在、澤田さんという素晴らしい指導者の元に学んでいます。

人生には3人の師が現れると聞いたことがあります。

是非、出会い、ご縁を大切にしていただければと思います。

すでに、出会っているあの人が大切な人かもしれませんよ。

 

 

 

子供が集う街

最近、わいけい事務所のある町内は子供が

多くなってきています。

地域自体は新潟下町といいまして、お年寄りが多い

地区ではありますが、ここの町内に関してだけは

特に子供比率があがってきています。

先日も近所のお寺の和尚様とも、そんな会話をしました。

子供のいる町内とまったくいない町内。

道路は挟んで、見事に区分けができるほどです。

和尚様は

「気の流れや昔の因縁など何か必ず因果関係あるはず」

とおっしゃっていました。

私の子供の時代も同級生がたくさんいて、近所で遊んでいたことを

思い出します。やはり子供たくさんいて、遊び声が近くで聞こえると

幸せな気持ちになるもんです。

そして私の息子君のお遊びデビューの日を待ちわびながら、

子供に誇れる仕事をしていきたいと思います。

寒さはまだまだ続きそうですが、張り切っていきましょう!

本日、これから業務開始です。

素敵な家づくりのお手伝いを届けます。

感謝。