家族とは一番身近なコミュニティーです。
結婚して子供ができて、子供の成長を楽しみ
ながら、家族みんなで泣いたり笑ったり、毎日を
過ごしていく場所だと思っています。
本当にあなたのことを心配してくれるのも家族。
怒ってくれるのもまた家族だと思います。
最近、私は子供ができました。
39歳で父親になり、家族が一人増えました。
「この子は将来どんな道を歩むのかな~」
と円らな瞳を見ながら思います。
毎日の成長が楽しい、可愛い可愛い息子君であります。
そして、私は家づくりを生業をしていますので、
子育て世代のご夫婦がお客さんに多いこともあって、
本当に沢山の話しをします。
家のこと。
お金のこと。
家族のこと。
子育てのこと。
将来のこと。
趣味のこと。
楽しいこと。
悩んでいること。
皆さんは今の生活を守るために、一生懸命働いています。
楽しいこともあると思いますが、ご苦労も多いと思います。
誰しもが毎日毎日を暮らしています。
頑張っている話しを聞くとこちらも勇気をいただけます。
しかし、子供を悲しませてはいけないと思います。
大人が辛抱するべきです。
大人の都合で子供の人生を狂わしてはいけないと思います。
子供は親の敷いたレールから始まります。
山があったり谷があったり、蛇行していても、レールさえ
つながっていたら電車は脱線しません。
一番身近なコミュニティーである家族。
家づくりを始める前に、しっかりと家族を向き合うこと
をおすすめします。
初春の穏やかな日になりました。
先月の嵐のような寒さが嘘のように、3月はいい天気が続いてます。
待ちに待った燕市AK様邸新築工事、建舞の始まりです。
精鋭大工の元気よい声が響き渡ります。
この地に縁が咲き、出会いが、そして計画が現実となりました。
感慨深い気持ちでおります。
これから夢が詰まった本物の家造りが本格スタートです。
一棟入魂。
お客さんと私たちの気持ちを込めて神宿の家をつくろう!
これから4ヶ月、渾身の仕事をさせていただきます。
頑張ります。


AS様邸新築工事
来月から新潟市中央区長潟で神様が宿る家の新築工事が始まります。
既存の住宅を解体しての建替え工事です。
お施主さまとの出会いは一昨年の良い家づくりセミナー。
プランを重ね、素晴らしい二世帯住宅となりました。
新潟市中央区では初となる神宿二世帯の家です。
ご家族の幸せのために本当の良い家をお届けします。
感謝。

S様邸リフォーム工事
来週から新潟市西蒲区巻甲で神様が宿る家仕様のリフォームが始まります。
減築と増築など含んだ大規模のリフォームになります。
昨年から計画が始まり、春を待っていよいよスタートです。
完成は平屋になります。
ご家族の幸せのために素敵なリフォームをお届けします。
感謝。
ビフォー

アフター

本日は毎月定例の一斉清掃です。
朝6:00からスタートしました。
ようやく春めいてきた新潟ですが、朝はまだまだ肌寒いです。
今までは新築現場付近を清掃していましたが、
現場付近は業者会スタッフを中心としたメンバーに
任せ、私たちは繁華街である本町古町を掃除場所に
することに決定しました。
さすが繁華街はゴミが多く拾い応えがありました。
ビニール袋が山盛りになりました。
寒かったですが終わるころにはホカホカになってきました。
詳しくはスタッフブログを見てみてくださいね。
市場なので朝市も始まっており、朝の挨拶も爽やかに交わすこと
ができました。
やっぱり挨拶はなかなかいいものですね。
場所も本決まりし、これからは多くの参加者を募っていきたいと思います。
辞める言い訳を見つけるのではなく、継続することの大切さを
スタッフ一同、関係者と共に肌で感じていきたいと思います。
朝から体動かすのは、気持ちいいものです。
皆さんも自宅の前から始めてみてくださいね。
感謝。
昨日は現在工事中で完成間近かの二本木K様と
最終打合せをしてきました。
K様のこの家に対する期待度、嬉しさ度数の高さ
を改めて感じました。
内装もほぼ仕上がった現場を見て
「本当にこれが我が家になるのと思うと今でも
信じらせません。嬉しいです。子供たちは保育園
で木の家を建てるとみんなに言っているみたいです。
早く家族で住みたいです。」と・・・
出会うして出会ったお客さんだと心から思いました。
完成してご家族で住まれてからも、見学会や体感ツアーも
積極的にご協力していただけるようで、大変ありがたいと思っています。
「わいけいさんのためにどんどん宣伝に使ってください。」
と心強いコメントの奥様。
そして住まれてからは、奥様がこの家、神様が宿る家暮らし日記
なるブログを開設していただくことも決まり、これから実際住まれている方の
生の声がリアルタイムにブログで発信できることになります。
とても期待しております。
K様奥様よろしくお願いしますね。
二本木という比較的小さな地域に素敵な家が出来ました。
近所で一番目を引く、圧倒的な存在感がある家です。
もう少しで完成です。
引渡しまで感動の涙はしまっておくことにします。
お客さんから直接暖かい声をかけてもらえるいい仕事
をさせてもらっています。
期待に応えることが私の仕事。
一生懸命頑張ります!
感謝。
ドイツ・・・60% アメリカ・・・67%
韓国・・・80% 日本・・・7%
何のことだと思いますか?
これは樹脂サッシの普及率だそうです。
日本は1割以下・・・さすが世界に遅れを
とっている日本の住宅産業です。
樹脂サッシは世界先進国では当たり前、
日本はまだまだアルミが主流だそうです。
準防火地域の法的関係もありますが、
それにしてもシェアの低さに驚きました。
何故アルミサッシが悪いのか?は
ご存知の通り、伝導熱が高いことです。
あの憎っくき結露は外気からの寒さがアルミを通って
瞬時に伝わり飽和点に達した水蒸気が水滴になる現象です。
湿気、結露が住宅の寿命を短くしているといっても過言では
ありません。
雪国の建築屋さんは、寒さ対策の家づくりは得意としている
ところも多いです。壁が凄い断熱性能の家もあります。
しかし、家で外気に面している一番弱点になってくる場所は
サッシ窓になります。
この窓の性能がよくなければ、どんなに壁が素晴らしい性能でも意味
がありません。
またサッシ窓だけでなく、ガラス性能もよくなくてはいけません。
そして、どうしても室内でお湯沸かしたり、ストーブを炊いたりしますので
水蒸気が発生します。
その時に、建物に調湿効果が無くてはまたまた意味がありません。
いろんな意味で神様が宿る家はこの日本の気候に適している住宅
だと、毎度のことですが、感心させられます。開発された澤田先生は
本当に家のことを勉強された凄い方と思います。
このいい家を広めることで幸せな家族が増えるというは、決して大袈裟
ではないのです。
安心して家族と永く暮らせるのが本当の家の姿だと思います。
また忙しい週末です。
頑張って業務開始です!
感謝。
最近本当に多くのお問合せをいただき、大変ありがたく思っています。
しかしながら、どうしても越えれない問題の一つに現場までの
距離があります。
私たちはそのことを商圏と呼び、会社から車で〇〇分以内を
工事ができるエリアと決めています。
ちなみに弊社は車で60分以内の新潟市内及びその近郊を商圏と
させていただいています。
工務店仲間には車で30分以内や半径50キロだったり、
工事依頼があれば、新潟県内どこでも飛んでいきます。
と言ったように、各会社の規模や考え方で商圏は全然違うものです。
どの距離が適正なのかはわかりませんが、基本姿勢は
「何かあったときに直ぐに駆けつけられる距離」
と思っています。
メンテナンス、アフターのことを念頭においています。
たしかに、多少遠距離でも今は高速道路や流通などが充実して
いますので工事は可能です。
しかし、お客さんのことを考えたときに、安易に
「はい、承ります。」
と言えないのが本音であり、現状です。
もっとしっかりした会社になり、各地域に営業所を設けたいと思いました。
あちこちから、いろいろなお声をいただきます。
全てには対応できないかもしれませんが、出来る限りの
ご協力はさせていだだきます。
それが会社の誠意と考えています。
ご遠慮なくお問合せください。スタッフ一同お待ちしております。
感謝。
久しぶりに知人から連絡がありました。
7年前にサラリーマンを辞め、新潟市内で
ゼロから学習塾を起業した彼でした。
開業時に借店舗交渉や改装工事、組織作りなど
一緒になって奮闘したことを昨日のことのように思い出します。
開業当時は三人のスタッフだった塾も、今では20人以上
の大世帯です。
学習塾も株式会社になり、社員も雇い立派に利益が出る会社になっていました。
頑張ったんだな~と本当に嬉しかったですね。
開業時は
「これからは少子化だ、子供も減る、何が学習塾だ!」
と周囲からは反対されていました。
しかし、塾長は
「私はこころの通う学習塾を開きたい、成績を上げることは決して
難しくない、でも一人一人個性があります。その子にあった勉強の
向き合い方を教えていきたいと思います。」
と熱く語っていました。
今もその信念を曲げすに学習塾経営をしているようで、
その地域では生徒数NO、1は継続中です。
信念を曲げない。
言葉でいうと簡単ですが、道のりは険しかったと思います。
目先の利益に心が揺らぐ時、どれだけ強い信念があるか
が問われると思います。
私も神様が宿る家を造っています。
同じことだと思っています。
お客さんにいいとわかっている家しか造らない。
これが私の信念です。
忙しい毎日ですが、揺るぎない気持ちをもって
日々仕事をしていきたいと思います。
感謝。
昨日は今月末の体感ツアーでお世話になるお客さま宅に
ご挨拶がてらお邪魔してきました。
引渡ししてからまだ2ヵ月弱の新築ですが、久しぶりに建物
に入った時のなんともいえない爽やかな空気感と木の香りは
健在で、一緒に同行したメンテナンス業者も感激してました。
お客さんに体感ツアーのスケジュールをお話ししていると
お客さんから
「中山さん喜んでご協力いたしますよ。この家を一人でも多くの方々に
見せていただきたいと思います。是非、みなさんでお越しください」と
うれしいお言葉をいただきました。
本当にありがとうございます。
私たちは家を建てる工事期間は1年もありませんが、建てた後からが
本当のお付き合いが始まると思っています。
これから数十年家族と仲良く暮らすマイホーム、家族を見守る大切な場所です。
今後ともよろしくお願いします。
そしていつもは静かな愛娘ゆいりちゃんもとってもおしゃべりになり
「最近とても活発になりましたよ。」
とママさんもおっしゃってました。
建築前は4歳だったお嬢ちゃんも、すでに5歳。
つぶらな瞳の可愛い彼女にはこの家ですくすくと成長していくんだな~と思いました。
お客さん家族と神様が宿る家の中での会話は至福の一時です。
ご縁あるお客さんには幸せになってもらいたい。
その気持ちを1ミリもぶれることなく、毎日毎秒を真剣に生きたいと思います。
新潟も春到来です。
草木も喜ぶいい季節がきました。
楽しい毎日を過ごすために・・・・
あなたの笑顔が見たいです。
感謝。