昨日はお客さまのお引越しでした。
それも5月の拓日を選びました。
拓日(たくじつ)?
拓日とは我々が現在行っている中国伝統風水で
いう大安の日です。
それもお客さんの生年月日からエネルギー計算を
しました。下記参照

良い日。
まあまあ良い日。
あまり良くない日。
悪い日。
と今まで世間で言われていました
大安や友引、仏滅などと同じ考えです。
あまり気にしすぎるのもよくないですが、
知っている知識は提供させていただきます。
そして財神の設置日をお知らせしてきました。
財神(ざいしん)とは日本でいう大黒様です。
お金の神様です。
これもお客さんの生年月日からエネルギー計算を
し、正しい方位に正しい日時に飾っていただきます。
「これで億万長者ですか?(笑)」
なんて言われることもありますが、決してそうでは
ありません。
自分自身のお金の器があり、その器の中での金運
を上昇させれると言われています。
我々は神宿の家を通して中国伝統風水の三大原則
である「お金」「健康」「人間関係」をよりよくさせて
いだたく努力をしています。
お客さんが快適に幸せに暮らせる本当のお手伝い
をさせていただきます。
また弊社風水シビト数担当の幡野さんも今後風水の
勉強会講師をすることになりそうです。
また一ついいことが加速をつけて進みそうです。
暑い初夏はもうすぐです。
張り切って頑張りま~す!
二年前に弊社で自然素材と生体エネルギーのリフォームをさせて
いただいた学習塾の塾長先生から連絡がありました。
みらい塾
新潟県で一番偏差値が高く、東大への進学実績も県下トップの
伝統がある新潟高校の目の前にオープンした進学塾です。
元現役の数学教師だった先生が数学専門として
勝負をかけて初めた塾でした。
オープンの初日には高校前で一緒にガンガンチラシを撒いて
学校の先生に注意されたことを昨日のように思い出されます(笑)
新規開業した二年前に入塾した初年度の生徒さんが今年3月、
晴れて大学合格したそうです。
それも国公立医学部や旧帝大という超難関校ばかりだそうです。
その報告を聞いてとても嬉しかったですね。
おめでとうございます。
合格は時の運ともいいますが、先生も胸をなでおろしたと聞きました。
これからますます評判の塾になると思います。
楽しみです。
いや~本当におめでとうございました。
先生、今後祝杯を上げましょう!
これからも応援させていただきますので、よろしくお願いします。
子育て真っ最中ですが、純真無垢な子供を見ながら
自分もこんな時があったんだよな~
と思うことがあります。
そして現在子育て世代のパパママは改めて自分の両親に感謝する
気持ちをお持ちだと思います。
子供の教育は5歳までで決まるとか、
環境が重要だとかいろいろと言われてますが、
親からの愛情がやっぱり大切だと思ったりもしています。
昨日、グリーンライフ太田工場に愛工房の伊藤社長が
愛工房の説明されていました。
その話の中でこんなエピソードがありました。
若夫婦と一緒に4ヶ月の赤ちゃんが愛工房に来られ
低温窯でぐっすり眠り初めて寝返りをしたそうです。
夫婦ともビックリし喜んだそうですが、その赤ちゃんが自宅に
戻っても寝返りぜす、また次週に愛工房に行ったらゴロゴロと
寝返りをうったそうです。
本物と偽物の区別は赤ちゃんの方がよくわかり、私たちが理解できない
ところで赤ちゃんは感じているようです。
そんな子供も大きくなるにつれ、本能で感じる力が弱まり、
知恵がついて大人になっていきます。
その大人になる成長過程で過ごす家は本物のいい家が理想だと
改めて思いました。
この子のためにも、安心安全な家づくりを生業としていきたいと強く思いました。
充実した出張から戻ってきました。
いい刺激をもらってきました。
また今日から張り切って頑張ります。
感謝。
今日は宇都宮市に出張で来ています。
住環境の定例勉強会で本部グリーンライフのモデルハウス「凛」見学会
及びいよいよお披露目になる奇跡の杉、愛工房の
グリーンライフ太田工場見学をしておりました。
低温乾燥で出来上がった杉材は酵素が死なず、木材が生きているのが
分かります。とてもいい香りがしていましたね。
低温乾燥の技術は知れば知るほど、凄いと感じます。
モデルハウス「凛」にもふんだんに使われて清々しい空間にはびっくりしました。
世間に出回っている高温乾燥材との違いは業界の人間でなくとも
分かると思います。
また本物の材料のラインナップが一つ増えます(^_^)
今から楽しみです。
そして全国各地の神宿の家メンバーとこれから標準仕様になるこの
愛工房の杉の施工勉強会二日目です。
いい家を作るためしっかり学んで帰りたいと思います。
家族で意見が合わない事ってありますよね。
たとえば、休日のお昼に何を食べるのかで意見が合わないです。
ラーメンはよく食べるので、休日には食べたくない。
でも子供はラーメンが食べたい。
私はうどんが食べたい。
奥さんは早く決めて欲しい・・・・
家づくりも同じ様な場面があります。
奥さんは、子供の為に早く家を建てたい。
ご主人は、じっくり考えてから家を建てたい。
意見が違います。
その他にも色々な意見の違いが出ると思います。
その度に、相手の意見を批判したり、意見に合わせて我慢したりと
ストレスになってしまいます。
楽しいはずの家づくりが苦痛になってしまいます。
すると、子供はそんな親の表情や空気を敏感に感じて、
親の顔色をうかがうようになります。
良く考えてみましょう!
意見が合わないのは当然の事なんです。
30歳で結婚したとします。子供が5歳。
結婚生活は5~8年ぐらいでしょうか。
一緒に生活をしている時間よりも、結婚前の時間の方が長いのです。
30年間の経験や教育やしつけや体験など色々な事が違います。
だから、意見が合わなくても不思議ではありません。
意見が違うからと言って、パートナーを責めるよりも
受け入れてみて下さい。
これはチャンスなんです。
今まで経験してこなかった事を知る事が出来ます。
世界観が広がります。
そして、あなたのことをパートナーにもっと深く知ってもらう機会です。
こう考えると、意見が違う事に対してイライラしなくなります。
どんなに意見が違っても変わらない共通の思いは「愛情」です。
家族がもっと幸せに暮らせるにはどうしたらよいか?を
改めて考えてみるのも良いのかも知れませんね。
毎年恒例の感謝祭が今月5/26(日)に開催されます。
詳しくはこちらです。
新潟市内に拠点を置く工務店の仲間たち10社
と合同での感謝祭です。
ふるさと村の一部を貸し切っての合同イベントなので
一日とっても賑やかです。
イベント内容としまして工務店ならではの企画やビューティー関係
が主になります。
・餅つき大会
・木工教室
・包丁研ぎ
・ハンドマッサージ
・スキンケア
・ネイルサロン
などなど、
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お子様まで
幅広く楽しんでもらえて一日居ても遊び足りない内容となっている
毎年評判の感謝祭です。
どなたでも参加できますので、お時間がある方は是非、足を運んでみてくださいね。
私も一日会場にいます。
久しぶりに中山と話がしたい(笑)な~んて方も遊びにきてくださいね。
今週から徐々に準備に入ります。
いいイベントにするために頑張ります~
今年の5月はまだまだ朝晩肌寒い日が続きます。
昨日も一日雨降りでなんとも寒い一日でした。
しかし、今日は朝から快晴、五月晴。
絶好のコンディションにAS様邸の地鎮祭が始まります。
土地の神様にご挨拶です。
AS様おめでとうございます。
皆さまの幸せと工事の安全を祈願したします。
2週間前に既存のお宅を解体して、昨日ようやく土地の全貌が見えました。
ここに新たな二世帯住宅が建つと思うと感慨深いです。
これから5ヶ月ほどではありますが、魂を込めた家づくりを
させていだだきます。よろしくお願いします。
今回は造成工事もありますので、着工から建舞までいつも
より少々お時間がかかりますが、素敵な家ができること
を楽しみにしててくださいね。
ご家族の笑顔が私たちの励みです。
本日はおめでとうございました。
感謝。
いい家をつくるには、いいプランやいい設計もさることながら、
いい職人さんが必要です。
特に弊社自然素材の神様が宿る家は職人の腕の違いで
仕上げを左右します。
現在の工事中の現場で新築2棟、大規模リフォーム4件その他リフォーム
を含めると大工職人だけでも10人ほど作業しています。
基本的に現場責任者の大工に棟梁クラスの人材を配置することで、
現場に応援に入った新しい大工職人への技術指導もしっかりできるので
完成の出来上がり、仕上げの品質は問題ないと自負しております。
そして新しく現場に入った職人チームも業者会などに参加し、意思統一
を図ることで、多くの現場の仕上がりを一定にすることが今後のテーマ
と考えております。
最近読んだ冊子で過去の消費税3%から5%へ上がった時の駆け込み
需要の工務店売上増と傷跡を読みました。
その内容は
「現場監督が1人で18棟も管理していました。それも消費税前にまず契約
という物件が多いので、プランもいい加減、設計変更も多く、工事現場も始まって
完成するまで1~2回しかいけないところばかりでした。でも受注は減らず、
新人が現場を管理したり、大工不足で引退した大工やまだよく作業もできない
大工見習いを現場で使ったりしていました。
その後消費税増税の駆け込みが終わり、急速に受注減。
そしてクレームの嵐・・・目の前の売上を優先し、会社の信用を無くしました。
クレーム処理だけで2年も費やしました。ただただ疲れ果てました。」
目先の利益に走った工務店の話です。
いい時勢と重なっていますので今日の状況とはちょっと違いますが、
身が引き締まる話です。
私も工務店としてお客さんにマイホームを届ける仕事をしています。
小さいながら初代の祖父から53年も続いている建築屋です。
信用をという長い時間をかけた歴史の上に座っていることを再認識にして
感謝の気持ちをもって行動していきたいと思います。
明日はAS様邸の地鎮祭。
いい天気を願います。
弊社は新潟市の公官庁工事もさせていただいてます。
入札用の見積もりを作成したり、工事のご提案をしたり
認定アドバイザーとしてお声をかけていただいてます。
4月からは新年度ということもあり、予算に応じて順次
工事が各所で始まります。
今年度は予算が潤沢のようで、工事案件が多く
皆さんお忙しそうです。
仕事をたくさん民間に回してくださいね(笑)
昨年、消防署の断熱改修の件で相談がありました。
現場検証の結果、セルロースファイバーも選択肢の
一つにどうか?と提案しました。
セルロースファイバーは世間での知名度はまだまだですが
いい断熱材です。
断熱材ですが断熱だけでなく、調湿、防火、防音、防蟻
と驚くほど凄い効果がある断熱材です。
一石二鳥でなく一石五鳥と言っても過言ではありません。
弊社家づくりでは標準仕様ですが、こういう機会で話をする
ことも大切な啓蒙活動だと思っていました。
しかし、今回の採用は見送られました。
いいのはわかった、実際は使いたい・・・・
でも今日の制度は数社見積りをとり、そして金額を決定する仕組みです。
他社が扱えない、他の会社が見積りを出せない工事は
どんなにいいものでも扱えないとの回答でした。
残念でしたが、これも制度の問題。
いいものが普及しない一旦を垣間みた気がしました。
時間はかかると思いますが、役所を動かすムーブメントに
なりえるように一歩一歩ですが、頑張りたいと思います。
さぁ~今日も一日張り切って行きましょう!
グリーンライフグループは全棟VOC検査をします。
VOC検査とは毒の検査です。
ゼロ宣言を高らかにうたっていますので、
しっかりと施主さまに引渡しの時に検査機関の
試験成績書の提出を義務付けします。
とても信憑性があり評判もよく、いい制度だと思っています。
そして当たり前ですが、毒は経験上100%と言っても
いいほど出ていることはありません。
しかし他会社で
「私たちが作っているのは自然素材の家ですから安心な家ということです。」
と言っておきながら
「国のフォースターがバッチリついているのが安心の証明です。」
とベニアやクロスを使っています。
悲しいことですが、世間では普通の話です。
そして新築は24時間換気器具をつけないと確認申請を
出してくれません。
家の中に毒が充満しているから換気しないと大変になる
と言っていることと同じです。
それどうなの?と思っています。
長期優良住宅といって長持ちする家づくりを政策といいながら、
毒まみれの家なので、住んでる人の寿命は短くてもいいと思うような
国の矛盾を知れば知るほど腹立たしいです。
情報過多のこのご時世。
何が真実なのか?
本当の知識をもっていただきたいと思います。
安易な行動は危険を伴ないます。
家づくりの業者選びは石橋を叩いて渡ることが賢明だと
思います。
さぁ~忙しい5月です。私たちと家づくりを始めましょう!