堀部安兵衛(ほりべやすべい)
名前だけは聞いたことがある方も多いと思います。
忠臣蔵の赤穂浪士(あこうろうし)四十七士の一人。
四十七士の中では一番の剣客で、大石内蔵助に匹敵する
人気があった有名な歴史上の人物。
何故?堀部安兵衛。
とお思いでしょうが、
旧越後新発田藩出身。
今でいうと新発田市になります。
ちなみに新発田ってなんて読むの?と県外の方に時々言われます。
「しんはつた」と書いて、「しばた」と読みます。
奥さんの実家が新発田にあり、数年前に実家のお寺に行ったとき、
大きな石碑があり、この大木は堀部安兵衛にゆかりがある松の木。
というとても立派な樹木がありました。
その石碑を読んでみると、堀部安兵衛は養子に出されて堀部になった
のであって、旧姓は中山であることも知りました。
私とは全然関係ないですが、中山の姓が一緒ということで
とても親近感が湧き、いろいろと資料を調べたこともありました。
実は新発田は読みづらい地域ではありますが、城跡があり、
旧城下町でとても歴史のある場所でもあります。
ふるさと歴史館があったり、歴史ウォークイベントなどちょちょい
行われ、郷土愛も溢れています。
このお盆休みもいろんなイベントしていますよ。
もしお時間がありましたら、是非遊びにきてみてくださいね。
経営理念が出来ました。
三つある理念の中の一つに行動理念をご覧下さい
行動理念
仕事は人生修業である。素直、謙虚そして正しい心を持ち、
妥協しない、諦めない強い心を持って仕事に取り組みます。
スーと頭の中から出てきたフレーズです。
いつも考えているから、無理なく腹に落ちました。
とても気に入っています。
私は体育会系出のゼネコン育ちです。
どうしても自分の育った環境で舵取りをしがちですが、
決して方向性は間違ってないと思います。
実は最近社員に
「社長はお客さんの幸せ、社員の幸せと言ってますが、社長自身に
幸せになってもらわなくては困りますから・・・」
と言われハッとしました。
自分の幸せって・・・・
そう改めて聞かれると何だろう?
仕事、家族、子供、お金、健康・・・
多分、私はこの世に使命をもらって生きていると思います。
皆さま一人一人もそうだと思います。
いつか必ずわかる日がくるはずです。
自分は幸せものだったと・・・
今できることを継続して一生懸命することが全てのような気がします。
未来は自分で切り開くことが出来ます。
やはり急がず休まず、一歩一歩前に進むことにします。
今日から夏休みです。
リフレッシュ休暇の始まりです。
とは言っても家庭の仕事が山のようにありますので、
ゆっくりはしていられません(汗)
久しぶりにイクメンを復活です。
そして家族とお墓参りも行ってきます。
息子君の墓参りデビューの日となります。
中山家は6ヶ所回りますので、しっかりご先祖さまに
ご挨拶してきたいと思います。
昔、祖父に「中山は武士の家系だ、村上藩に仕えた家臣の
末裔だ。」と言われ「武士は食わねど高楊枝。」
ということわざを教えてもらったことを憶えています。
⇒武士は貧しくて食事ができなくても、食べたばかりかの
ようにゆうゆうと楊枝を使う。
武士はたとえ貧しくとも、気位を高く持つということ。
現代の日本は辛抱が足りないと思います。
昔は素晴らしい武士道があり、そのDNAを受け継いでいるはずです。
今日はご先祖さまに感謝してきたいと思います。
ついに息子が病に・・・(涙)
手足口病ですって!!!
ガビ~ン
凄い発疹じゃないか!
口の中が痛くて母乳も飲まないじゃないか!
これといった治療もないんだって・・・(汗)
大丈夫かタクミ!
何々、数日で直りそう・・・そんなに心配ないって。
たしか宮崎の田代さんちのサンジ君もなったって言ってたな~
ウエッジの武田さんもメールに最近流行ってると書いてあったな~
赤ちゃんの登竜門的な病気みたいね。
ちょっと心配してますが、すくすく育ってもらいたいです。
パパはもう二日で久しぶりの休みです。
元気でまってて、遊ぼうね。
さぁ~これから体感イベントです。
パパはガンバルゾ~
夏の風物詩である新潟まつりが始まっています。
昨日は初日の大民謡流し、今日は住吉祭、
そしてラストを飾る大花火大会と3日間のお祭りです。
祭りはいいのですが、仕事をしている私たちは交通規制で
ちょっぴり不便な時期でもあります。
お盆休み前の週末は今日と明日を残すのみとなりました。
これから打合せ4件、明日は体感イベントとリフォーム
契約などで、忙しくさせていただいてます。
本当にありがとうございます。
そして10月までのイベントスケジュールの大枠が決まり、
お盆明けから予定表はビッシリです。
後はスタッフ一同としっかり頑張ってきたいです。
100%自然素材の本物のいい家を提供できる仕事をさせていただいてます。
改めてこの仕事に誇りをもって日々行動していきたいと思います。
そして、夕方は会社で納涼会です。
社員も10名近くの所帯になってきました。
忙しい日常ではスタッフとなかなか仕事以外の話もできませんので、
いい時間を共有できればと思います。
さぁ~これから打合せです。
張り切って行ってきま~す!
年一回の健康診断があります。
毎年この夏時期にスタッフ一同と必ず行っています。
私はまだアラフォーなので、若い気持ちでいますが、
内臓は着々と老けているようで、いろいろと数値が
上がってきています。
今年は思った以上に体重と腰回りが成長してました・・・(汗)
肥満は万病の元と言われ、先生にもっと有酸素運動をするようにと
指導されました。
「ウォーキングのすすめ」なる冊子を読むと
歩行の効果
①血液の循環がよくなる。
②脳の働きがよくなる。思考によい。
③心臓、肺機能の働きがよくなる。
④筋肉・骨が強く丈夫になる。
⑤高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症・痛風・肥満・脂肪肝などの
予防・治療に有効です。
⑥動脈硬化を予防する。
⑦ストレスの解消になる。
⑧よく眠れるようになる。
哲学者のヒポクラテスも
「歩くことは若さを保つ秘訣です。」
「歩くことは人間にとって最良のくすりです。」
と説いてます。
少々暑いですが、健康維持のためにウォーキングを
始めてみたいと思います。
1/4の奇跡というドキュメント映画があります。
入江富美子監督作品。
養護学校の先生である山元香津子さんとその学校の子どもたち
のお話です。
いのちの尊さ、いのちを生かす存在まで語られている映画です。
ありのままの自分を受け入れ、この世にいらない人はだれも1人
もいないということに、魂を揺さぶられます。
今年の6月に住まいネットの全体会議で初めて観て
とても感動したことを憶えています。
そしてこの映画が、お盆休みあけから、新潟市で上映することになりました。
詳しくは1/4奇跡をご覧ください。
また、定期的に上映することになる予定です。
人は何かしら役目をもらって生まれてきています。
人類皆兄弟、そんな気持ちにさせてもらえます。
改めて毎日を過ごせることに感謝の気持ちを持つことができることでしょう!
乞うご期待!
お楽しみに。
3年前にゼロ宣言の家づくりをはじめた時に、
多方面に協力依頼をしました。
意外にいい返事をもらえなかったことを憶えています。
「リフォームがいらない家なんて、商売あがったりだ、お前はおかしいんじゃない?」
と言われたこともありました。
でも私は「この家は本当にいい家だと思っている。だからこの仕事をしたい。」
そんな想いだけ走り出しました。
そして、時は過ぎ、弊社の家づくりの実績も増え、完成見学会や
オープンハウスなど毎月のように開催させていただけるようになりました。
ご縁あるお客さまに感謝しております。
すると不思議と、その3年前に一緒にゼロ宣言の家をやらないか?
と声をかけた人たちから、最近になって連絡がありました。
「よければ、一緒に仕事したい」
・・・・話を聞くと、今の現状に不満があるらしく・・・
私は思いました。
「この人たちと一緒に仕事しなくてよかった。3年前断ってくれてありがとうと・・・」
家づくりには魂を入れなくはいけません。
作業する職人の心も家に宿ると思います。
うちのスタッフはみんな、ピュアな心を持っています。
人が介在するオーダーメイドの手作りの家は、お客さんと一体となり作り上げます。
能力が高くとも、自分勝手な人や性格が曲がっている嫌な人は不要です。
これから、知名度が上がってくると、いろいろな誘いもあるでしょう。
しかし、初心を忘れず、いい家をお客さんに提供するという根っこを持ち
仕事に取り組んでいきたいと思います。
時間は確実に過ぎていきます。
どう歩むか?どう進むか?
自分を律して行動し続けていきたいです。
感謝。
自然素材を選ぶ力をつけましょう!
本物の自然素材とは何か?
見学会で多くの方とお話しをしましたが、
まだまだ本質を理解している人は少ないと感じました。
巷で言われているなんちゃって自然素材は
ほとんどの素材に接着剤が入っています。
詳しい方はこの接着剤=ボンドが悪いことはご存じだと思います。
私たちは知っている、でも一般ユーザーはほとんど知らない・・・
どうしたらこの由々しき問題を解決できるかな~と思っていましたが、
早い話は私が積極的にアナウンスをすればいいことだと気づきました。
お盆休みが開けましたら、勉強会やイベントを積極的に行うことにします。
「本当の天然素材の勉強会(仮称)」をワークショップ型で定期的に
行ったり、リフォームフェアなどの大きなイベントでセミナーを行い
皆さまの前でお話しさせていただこうと考えています。
情報過多のご時世です。
あまりにもウソが飛び交う住宅業界、消費税増税前の駆け込みで
また多くの被害者が出ていると思います。
住宅革命の騎士の一人として、微力ながらこれからもっと表に
立っていこうと思います。
一部の権力がある人たちが多くを決定していると聞きます。
民主主義は多数決ですので、間違ったモノでも大多数が賛成すれば、
真実は捻じ曲げられてしまいます。
でも私たちはその事実を知ってしまった以上、住む人に悪いものは
決して使わない家づくりをすることに決めています。
今日より明日、そして未来は希望に満ちあふれています。
人は幸せにならなくてはいけません。
そのために、まずはいい家に住むことをお薦めします。