賃貸派から持家派へ

今週末にいよいよ北区豊栄で新たな神様が宿る家の

新築工事が始まります。

とてもうれしい思います。

一棟入魂で頑張りますのでよろしくお願いします。

お施主さまであるSK様とは3年のお付き合いにもなりました。

もともと賃貸派で持家思考がなかった方が、

澤田先生のセミナーを聞いて

「こういう家なら住んでみたいな~」と

考えも180°変わったご家族でした。

一緒に福島県へ視察ツアーにもいきました。

ちょっとしたアクシデントもいい思い出です(笑)

土地探しからのお手伝いでしたが、ご縁ある

土地があってからは、ご契約まではあっという間でした。

プランニングから資金計画まで一緒に唸って練りました。

そして親孝行のSK様はご両親の意向も取り入れた

ご自宅となりました。

優しい心使いのあるご家族で、私は大好きです。

親友の家を建てるような感覚で緊張感もあります。

夢のマイホーム。

ミーちゃんチーちゃん待っててね。

感謝。

 

暮らしのプロ

暮らしのプロって誰だと思いますか?

それは、女性です。

家事・育児・介護など人生経験が豊富なのは女性です。

男性は、女性に比べるとこれらに関わる時間は少ないのが一般的です。

中には、多くの時間を会社で過ごし、家には寝るために帰ってくる・・・・

なんて男性もいらっしゃるようです。

もちろん、男性でも奥さんよりも家のことを知り尽くしている方もいると思いますが

その比率はわずかでは無いでしょうか?

日本の社会で女性が活躍するのにマイナス要因となっているのが

結婚・出産・育児だと思います。残念ですが・・・

でも、住宅業界ではそれらの人生経験は財産になります。

プランを考えるにも、自分の経験を踏まえてくれますし

細かな事まで気がつきます。

女性は、何年も炊事・洗濯・掃除・育児を繰り返す中で

住まいに対して何かしらの不満を持っているものです。

家族の成長に応じて、家に求める事も変化していくでしょう。

毎日の暮らしからの経験で感じ取っている女性の感性は

男性には少ない部分です。

聞いた話ですが女性はプロセス型、男性は結果型 なんですって。

分かりやすく言うと、「女子会」は、プロセス型の会話になるようです。

恋愛の話では、誰と誰が付き合っていて・・・・でも、他の人が・・・

話が尽きない感じが女性です。

男性は「で、どうしたいの?」と結果を重視するようです。

どちらが良い・悪いはありませんが

家づくりの場合では、暮らしのプロである女性のプロセス型の話が聞ける方が

上手くいくと思います。

暮らしと密着している家づくりです。

誰と家づくりをするのかは、とても重要だと思います。

ご参考までに・・・

大学教授の話

先日のリフォームフェアで近畿大学建築学科の教授による

断熱材と健康の特別講演がありました。

その講演を聞いて、我々が行っている家づくりは

大学教授からお墨付きをもらったことになると

さらなる確信を得ました。

断熱材がいいと、冬場が暖かいだけでなく

気管支炎やのど痛、アトピー、肌のかゆみ

アレルギーの改善などデータとして揃ったそうで

冬場はちょっとぐらい寒い家の方が

免疫力がつくというのは迷信で、

健康になるためには断熱性能を上げた方がいいと

講演はまとめていました。

ちなみにスマートハウスはダメでできれば自然素材がいいそうです。

うれしくなって講演後、握手をさせてもらいました。

とてもタイムリーな話でしたね~

ちなみにこの教授は前職は大手量産メーカーに在籍していた

こともあり、実務の建築も詳しい方でした。

いい家をつくる風が吹いきました。

変な家はやめた方がいいと思います。

貴方のマイホームはいい家にしましょう!

 

 

他社を知って自社を知る

おはようございます。

二日間のイベントが無事、終了しました。

さすがにちょっと疲れましたが、

弊社のブース及びセミナーにお越しいただきました

皆さま、ありがとうございました。

またスタッフの頑張りもあって、二日間で50名近くの

アンケートも書いていただきました。

改めて神様が宿る家という商品は他社の家より材料や性能、

仕様が群を抜いていると感じました。

今回、ブース接客はスタッフに任せ、他社のブースをいろいろと

回って見ました。

いい材料使っているな~と思う会社もありましたが、使い方が

間違っていたり、これは結構やばい工法だな~と感じた会社も

ありました。

でもその怪しい家でもバンバン売れているのは、その会社の伝え方、

プレゼンが上手ということです。

お客さんは真実は何も知りません。

新築したり、リフォームしお金を払った後に気づくのです。

やはり、私たちが本物のいい家を多くの方に知ってもらう努力を

もっともっとしなくてはならないと強く感じました。

知名度があるライバルは強敵です。

しかし私たちには全国に仲間もいます。

そして尊敬するリーダーもいます。

またギアチェンジをして走り始めたいと思います。

感謝。

 

伝え方と伝わり方

昨日はリフォームフェアで40分ですが講演してきました。
DSCF1613.JPG

やっぱり難しいですね。

大勢の前で多くのことを分かりやすく話すことって・・

澤田先生の偉大さを改めて感じます。

今日は午後3時からもう一回話せる機会がありますので、リベンジして

きたいと思います。

でも私は前座です(笑)

2週間後の9/14(土)に隣の会場である新潟テルサで澤田先生が

来潟し、この神様が宿る家の真髄をお話しいただけます。

本当によい家づくりセミナー&資金計画セミナー

新築だけでなくリフォームをお考えになる方にも非常に

ためになるセミナーです。

ご予約になっていますので、弊社までお問い合わせくださいね

是非、皆さまのお越しをお待ちしております。

 

リフォームフェアの幕開け

今日から二日間のリフォームフェアの幕開けです。

毎年1万人以上来場が予想される新潟最大級のイベントで

季節の風物イベントとなってきています。

今回は消費税増税前ということもあり、賑わうことが予想されます。

地元で知名度があるビルダーさんや工務店が100社近くブースも設け、

自社のアピールをします。

私たちも3年連続出展になりました。

少しは認知いただいているとは感じますが、まだまだです。

一人でも多くの方に本物のいい家を広めてきたいと思います。

暑い熱い二日間、いいモノを正しく伝えることの実践を

してきたいと思います。

ドブ板スタイルではありますが、精一杯頑張りたいと思います。

また夕方にはAZ様邸の上棟式があります。

ご家族の幸せのためにきっちり祝唄を上げ、工事安全祈願

をさせていただきたいと思います。

ではこれから張り切って行ってきま~す!

 

牧師の言葉の続き

ボブ・ムーアヘッド牧師の言葉の続きです。

 

空気を浄化し 魂を汚し

原子核を分裂させられるが 偏見は取り去ることはできない

急ぐことは学んだが 待つことは覚えず

計画は増えたが 成し遂げられていない

たくさん書いているが 学びはせず

情報を手に入れ 多くのコンピュータを用意しているのに

コミュニケーションはどんどん減っている

ファースト・フードで消化は遅く

体は大きいが 人格は小さく

利益に没頭し 人間関係は軽薄になっている

世界平和の時代と言われているのに 家族の争いはたえず

レジャーは増えても 楽しみは少なく

たくさんの食べ物に恵まれても 栄養は少ない

夫婦でかせいでも、離婚は増え

家は良くなったが 家庭は壊れている

忘れないでほしい 愛するものと過ごす時間を

それは永遠には続かないのだ

忘れないでほしい すぐそばにいる人を抱きしめることを

あなたが与えることができるこの唯一の宝物には 1円もかからない

忘れないでほしい あなたのパートナーや愛する者に「愛している」

と言うことを 心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は傷をいやしてくれるだろう

忘れないでほしい もう逢えないかもしれない人の手を握り

その時間を慈しむことを

愛し 話し あなたの心の中にあるかけがえのない思いを分かち合おう

人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない

どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ

ん~どうですか~

心が洗われる詩です。

とても共感しました。

 

そして昨日は「1/4の奇跡」の上映会でした。

何回見てもいい映画です。

10月には新潟市の医療会とタイアップして上映することになりました。

多くの人に見てもらいたいとドンドン企画していきます。

忙しい時期ですが、本業としっかり両立していきたいと思います。

生きていることに感謝。

 

 

ボブ・ムーアヘッド

安藤さんの推奨本「伝え方が9割」に

アメリカのボブ・ムーアヘッドという牧師さん

の言葉が載っておりました。

感動する内容なので皆さまにシェアします。

 

この時代に生きる 私達の矛盾

ビルは空高くなったが 人の気は短くなり

高速道路は広くなったが 視野は狭くなり

お金を使ってはいるが 得る物は少なく

たくさん物を買っているが 楽しみは少なくなっている

家は大きくなったが 家庭は小さくなり

より便利になったが 時間は前よりもない

たくさんの学位をもっても センスはなく

知識は増えたが 決断することは少ない

専門家は大勢いるが 問題は増えている

薬も増えたが 健康状態は悪くなっている

飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 笑うことは少なく

猛スピードで運転し すぐ怒り 夜更かしをしすぎて 起きたときは疲れすぎている

読むことは稀でテレビは長く見るが 祈ることはとても稀である

持ち物は増えているが 自分の価値は下がっている

喋りすぎるが 愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる

生計のたてかたは学んだが 人生を学んではいない

長生きするようになったが 長らく今を生きていない

月まで行き来できるのに 近所同士の争いは絶えない

世界は支配したが 内世界はどうなのか

前より大きい規模のことはなしえたが より良いことはなしえてない

 

ん~どうですか~

続きはまた明日。

 

 

すぐに役立つ営業&設計勉強会

行ってきました安藤塾改め「すぐに役立つ営業&設計勉強会」。

いや~安藤社長は凄い人です。

超マニアックな話にもドンドン引き込まれ、あっという間の3時間でした。

素晴らしい家である「神様が宿る家」。

何がどう素晴らしいか?

を正確に正しく伝えなくては意味がありません。

巷には自然素材の家が溢れていますが、ユーザーには

違いがほとんどわからない紛い物です。

シックハウス症候群についても、簡単に

「国が認めているフォースターを使っているので大丈夫です。」

という会社は無知というか、無責任です。

そして、今回学んだことを早速皆さまにお話しさせていただきます。

リフォームフェア2013秋

リフォームフェアの最初と最後を飾る40分間の無料セミナーです。

主催者の強い希望(笑)でわいけい住宅中山に始まり、中山で終わります。
       
お時間がありましたら、是非皆様ご参加ださい。
  
   予定表 8月31日.png

  予定表 9月1日.png

 

東京安藤塾

今日はこれから東京で安藤塾で学んできます。

とても、わくわくしております。

先月、導入研修でさわりを聞きましたが、

凄い内容でとても驚きました。

塾長である安藤さんは現役工務店の社長さんで

素晴らしい家を多く建てられてます。

また日本一の営業実績もある、建築のプロ中のプロです。

こういう形での勉強会をひらいていただけるのは

神様が宿る家でご縁をいただいた澤田先生のお蔭だと

感謝しております。

実りの多い一日になるようにしっかり学んできます。

では行ってきます~