佐藤真海さんのスピーチ

東京オリンピック・パラリンピック招致プレゼンでの

佐藤真海さんのスピーチは感動しました。

ここで改めて紹介します。

 

「私がここにいるのは、スポーツによって救われたからです。

スポーツには私に人生で大切な価値を教えてくれました。

それは2020年東京大会が世界に広めようと決意している価値です。

私自身の話に戻らせていただきたいと思います。

19歳の時に私の人生は一変しました。

私は陸上選手で、水泳もしていました。

また、チアリーダーでもありました。

そして、初めて足首に痛みを感じてからたった数週間のうちに、

骨肉腫により足を失ってしまいました。

もちろんそれは残酷なことで、絶望のふちに沈みました。

でもそれは大学に戻り、陸上に取り組むまでのことでした。

私は目標を決め、それを越えることに喜びを感じ、新しい自信が生まれました。

そして何より、私にとって大切なのは、私が持っているものであって、

私が失ったものではないと学びました。

私はアテネと北京のパラリンピック大会に出場しました。

スポーツの力に感動させられた私は、恵まれていると感じました。

2012年ロンドン大会も楽しみにしていました。

しかし、2011年3月11日、津波が私の故郷を襲いました。

6日もの間、私は自分の家族がまだ無事でいるかどうかわかりませんでした。

そして家族を見つけ出したとき、自分の個人的な幸せなど、

国民の深い悲しみとは比べものになりませんでした。

私はいろんな学校からメッセージを集めて故郷に持ち帰り、私自身の経験を人々に

話しました。

食料を持っていきました。他のアスリートたちも同じことをしました。

私たちは一緒になってスポーツ活動を準備して、自信を取り戻すお手伝いをしました。

そのときに初めて、私はスポーツの真の力を目の当たりにしたのです。

新たな夢と笑顔を育む力。

希望をもたらす力。

人々を結びつける力。

200人を超えるアスリートたちが、日本そして世界から、

被災地におよそ1000回も足を運びながら、5万人以上の子供たちを

インスパイアしています。

私たちが目にしたものは、かつて日本ではみられなかった

オリンピックの価値が及ぼす力です。

そして、日本が目の当たりにしたのは、これらの貴重な価値、卓越、友情、尊敬

が言葉以上の大きな力を持つということです」

本日セミナーです!

今日はいよいよ待ちに待った澤田升男先生の

本当によい家づくり&資金計画セミナー」イン新潟市です。

今週に入ってからグングン問合せが増え、今日までに

60名ほどのご予約をいただいています。

ありがとうございます。

まだ空き席もありますので、当日参加も可能です。

澤田先生の講演は毎回聞く度に進化しております。

本当に勉強になります。

家づくりを考えてる方でこのセミナーを聞いて、大手メーカーの

契約を破棄する人の多いと聞きます。

それほど、住宅業界の本質を一般ユーザーであるお客さま

は知りません。

家に対する考え方が180°変わるといって過言ではない

セミナーです。

あっという間、三時間半です。

是非、是非、新潟テルサ3階、大会議室までお越しください!

スタッフ一同お待ちしておりますね。

 

薬で人もやられる

リフォームの悪徳訪問セールスが社会問題になったことは

ご記憶に残っている方も多いと思います。

先日、リフォームの見積りに伺ったお宅は

まさに被害をうけたご家族でした。

話を聞くと、床下の白あり処理と床下補強で

400万円ぐらい支払ったと言ってました。

こりゃ完全に典型的なリフォーム詐欺ですね。

そして工事が終わってからも、部屋中が臭くて、

頭痛と嘔吐がひどかったそうです。

それは白あり防蟻剤が猛毒だからです。

当然、人体にもよくありません。

そんな毒素が強い薬を床下に撒くわけですから

そこに住んでいる人が平気なわけがないんです。

下手すると神経障害の病気になります。

昨今のウツ病や精神病はこれらの化学物質からの影響

も多大にあると医療業界の発表もあるわけですから・・・

2003年のシックハウス対策法が施行されてから

クロルピリホスという白あり剤は使用禁止になりましたが、

現在はネオニコチノイドというさらに猛毒な薬の濃度を抑えて

使っているのが一般的のようです。

ネオニコチノイドは女性の生殖器にダイレクトに影響するので

妊婦にはとても危ないと言われています。

こんなに危険な劇薬でさえ国は規制できていません。

再三再四、言わせていただきますが

「国が認めていますから安全です。」

は決して安全ではないことをご理解いただければと思います。

 

新潟市では今年最後のセミナーです!

いよいよ今週末の9月14日(土)に新潟市の新潟テルサにて

年間動員数1万人突破の「本当によい家づくり&資金計画セミナー」を開催致します。

IMG_4437.JPG

昨年のセミナー風景。

講師はアマゾン建築書籍でランキング1位「神様が宿る家1・2」の

総売上10万部 突破した建築業界のカリスマ澤田升男先生です。

セミナー終了後のアンケートには

「衝撃的な内容だった」

「聞かずに家を建てたら一生後悔した」

「ハウスメーカーの実態に嫌気がさした」などなど、

参加されたほとんどの皆様が驚きの声をあげられます。

そして今年のテーマである消費税増税。

毎回、問題になる関係のないものまでの便乗値上げが起こり、

被害を受けるユーザーである消費者。

そんなことを含め 住宅業界の裏側や新建材の真実、お客様にとって

最も有利な資金計画の立て方など、目から鱗の話が満載です。

さらに今回は新ネタも満載です。

スマートハウス、太陽光発電など耳障りの良い国の政策の真実。

そして最近 医療機関や医療の学会などで明らかにされ話題になっている断熱と調湿

をパワーアップすることで、6割の病気が改善される事などなど。

住宅建築をお考えの皆様や将来本当に良い住宅を建てたいと思っていらっしゃる方

に最適です。

また以前にセミナーを受講された方にも、最新の住宅事情知るためには

最高の内容になっています。

興味のお有りの方はお問い合わせ下さい、こちらからです

設計コンセプト

設計をするときの軸となる設計コンセプトを

スタッフと考えています。

家族が快適に暮らせる家。

健康を楽しむ自然素材の家。

本物の自然素材だけを使った本当の良い家。

私達は神様が宿る家を提供させていただいてます。

この家は、ウソ偽りのない、いい家です。

神様が宿る家とは

・安心して

・快適に

・便利に

・楽しく

・豊かに

そして

・永く

暮らせる家づくりをテーマに考えております。

お客さんの要望を応えたいでも、もっとワクワク

する期待以上の設計をしたい・・・

100%・・・120%・・・

一軒一軒お客さんのライフスタイルは違えども

そのご家族には幸せになってもらわなくてはなりません。

この広い世の中で出会ったご縁に感謝し、

いい仕事をさせてもらうための指針。

それがわいけい住宅の設計コンセプトとなります。

新しいホームページにてお披露目です。

家づくりは本来とても楽しいものです。

さぁ~一緒に家づくりを始めましょう!

 

 

 

 

 

占い師のお墨付き?

マイホームは大きな買い物です。

失敗するわけにはいきません。

だから信頼性があるようにみえるコマーシャルを

バンバンしている大手のメーカーや有名で知名度

があるところに家を建ててもらいたいと思うわけです。

そこが地獄一丁目の始まりです。

詳しくは実際に建てて住んでいる方々に聞いてみて下さい(笑)

私は小さな工務店の方が、真面目で仕事熱心で技術力も

あると思います。

しかし、小さな会社ゆえ、親戚と知人と近所の一部しか知らないので

普通の人たちは

「そんな会社の名前は聞いたことがない」

が一般的です。

最近、プラン申し込みいただいたお客さんより

「中山さんの写真撮ってもいいですか?」

「いいですけど・・・何か?」

「実は占い師に見てもらおうかと」

「ん、本当ですか・・・どうぞご遠慮なく」

そして後日

「占い師さんが中山さんは真面目だから大丈夫と言われました。

是非、契約前提で話を進めてください。」

と、まぁ~駄目と言われるよりはいいですが、

占い師無しでも契約できるようにもっと頑張らないといけない

と思っちゃいましたね、

その占い師は「この人は疲れている」

とも言っていたそうです。

まんざらでもないかな(笑)

さぁ~お墨付きももらったので契約に入りま~す!

 

 

 

 

疲労と睡眠

昨日は久しぶりに体調不良になってしまい夕方から

ダウンしてしまいました。

目の前がくるくるしましたので、ビックリしました。

ゆっくり寝ましたので今朝はもう回復し万全ですが

休息の大切さを痛感させられました。

どうしてもやることが多いので、あれもこれもと

欲張ってしまいがちですが、上手に順序よく

仕事を行っていきたいと思います。

昨日は少々ご迷惑をお掛けしました。

今日からまた頑張りま~す!

 

雨の地鎮祭

今日はこれから北区SK様邸の地鎮祭です。

天気はちょっぴり雨模様ですが、旦那さんが

雨男と言っていましたので、それはそれでOkとしましょう!

しっかり土地の神様にお祈りをしたいと思います。

地鎮祭が終われば、翌日からすぐに工事着工です。

これからドンドン進んでいきますので、現場ライブも

乞うご期待です!よろしくお願いします。

その後、TK様とショールームで打合せ、新築のプラン申し込み

をいただくことになりました。

数ある建築屋から弊社をご指名いただき、とても光栄に思います。

ありがとうございます。

期待に応え、いい家を一緒に作らせていただきます。

こちらもよろしくお願いします!

その後、ご近所の介護リフォームの打合せと

北区早通で大型リフォームの現場調査です。

毎度のことですが週末のスケジュールはいつもビッシリです。

本当にありがたいと思っております。

オーバーワーク気味ですが、暑さも落ち着き涼しくなってきました。

秋はとっても仕事がしやすい季節です。

さぁ~これから張り切って行ってきます!

  

屋根にもホウ酸

26.JPG

現在工事中の新築現場です。

これは屋根の上で、ホウ酸という白あり防蟻材を

散布しています。

屋根上にまで何故?

と普通だったらお思いでしょう。

たしかに日本在来種である白ありはイエシロアリやヤマトシロアリで

高温多湿なところが好きで、光や風を嫌い

基本的には地中からしか活動しません。

しかし、最近は外来種の白ありが全国的に発見されています。

アメリカカンザイシロアリ

NHKのクローズアップ現代でも特集を組まれたほど

東京の一部の地域では大問題になっています。

800万円もかけ白あり駆除工事をしたにも係らず、白ありを

処理できなかったお宅の悲惨な話も出てきています。

名前の通りのカンザイ=乾材を食い荒らす、恐ろしい

アメリカのシロアリです。

その白あり対策のために屋根上から外周部の構造体を

全てホウ酸処理を行います。

これをしないとアメリカカンザイシロアリは防げません。

新潟県でも今年に入って長岡市で発見されました。

もう近くまで害虫が来ています。

私達はしっかりと家を守る準備をしています。

 

建物寿命の歴史

日本の住宅寿命は26年。

この数値は国土交通省の建設白書にのっていますので

公的な発表です。

26年は世界的にみても異常に短いです。

ヨーロッパは約80年。

アメリカは約50年。

イギリスは140年というデータもあります。

なんなんでしょう?この違いは!

簡単に言いますと、

日本の材料は模倣品ですぐ傷むようになっていますが、

世界の材料は本物素材を使っているので寿命が永いと

いうことです。

日本も戦前までは石やわら、漆喰などの天然素材を使って

いましたので寿命は80年ぐらいはあったと聞いています。

夏は暑く、冬は寒く、あまり快適な家とはいえませんが

寿命は長かったです。

でも、戦争で焼け野原になった日本。

戦争の影響で職人不足、人手不足そして資材不足になりました。

だから技能必要ない家を大量に安く早く作らなくてはならないという

背景がありました。

それがプレハブ住宅の始まりと言われています。

それが60数年経った今でも、大手量産メーカーなど代表的な工法

として君臨しています。

それは簡単に会社が儲かるからです。

日本の住宅産業は間違っています。

日本の常識は世界では非常識です。

皆さまには大手神話を払拭し、

早く目を覚ましていただきたいと心から願っています。