毎月25日は一斉清掃の日です。
今までは社員数名で古町本町という繁華街を
行っていましたが、本日より新潟駅に場所を移し、
ワイケイワークスの業者会のメンバーや
ビーイズムの工務店仲間との合同一斉清掃になりました。
初日であった今日は総勢20名ほどで新潟駅前を清掃を行いました。
詳しくはスタッフブログを見てみてくださいね。
大勢で作業すると多くのゴミを拾うこともできます。
初参加したみんなも気持ちいい汗をかいたようです。
この一斉清掃も微力ながら活動をし続けていたこともあり
新潟市からも清掃助成をいただけることになりました。
ありがとうございます。
地元そして地域のために、もっともっと大きな輪になっていければ
と思っています。
これからも継続していきましょう!
最近はめっきり朝夕と寒くなってきましたね。
今週で9月も終わり、来週からは10月になります。
時間が経つのは早いのなんの・・・・
残暑とお別れでちょっと寂しくもありますが、
仕事しやすい季節にもなります。
これから工事ラッシュになりますので、体調管理も忘れずに、
しっかりと仕事をできる環境を作っていきたいと思います。
スタッフのみんなも頑張ってね!
今週末はいよいよ体感ツアー、そして来週は
完成見学会、オープンハウスなどイベントが続きます。
また来月からは新しいスタッフも入社し、社内に
いい風が吹いてくることでしょう!
どんないい会社になっていくか?
楽しみでもあります。
お客さんの夢と希望を幸せのマイホームと
いう形にかえるお手伝いです。
大きな責任をもって日々精進してきたいと思います。
今日からまた一週間の始まりです。
張り切って頑張ります!
私も10ヶ月の子をもつ子育て世代です。
息子の成長が毎日毎日楽しく感じる日々を送っています。
しかし奥さんには「仕事ばかりで休みもないので
そういう人はイクメンと呼ばない」
と駄目出しをもらっていますが、息子はパパ好き
は間違いないので、かわいくて仕方がありません。
親バカですいません(笑)
仕事の家づくりでお客さんといろいろとお話しさせていただきますが、
共通していえるのは、親御さんは子供たちを愛していること。
やはり愛は素晴らしいです。
子供ができてわかったことは、家族愛です。
その家族を守るためにやはり家は必要です。
そして私は家を作ることが生業。
いい仕事をさせてもらっていることを改めて感じております。
昨日の見学会に来ていただいた方に
「こんないい家があるって今まで知らなかったです。」
と言われました。
とてもうれしい瞬間です。
一人で多くの方に神様が宿る家を知ってもらい、
住んでもらうことを自分の使命と思い、頑張っていきたい
と思います。
そして、その背中を息子にしっかり見せていきたいです。
今日はこれからご契約です。
また新しい家が新潟市に生まれます。
ご縁に感謝します。
家づくりを始めるキッカケはお子さんが
関係していることが多いです。
例えば子供が来年小学校に入るまでに家を建てたいとか
子供が大きくなって、アパートの下に「うるさい」と言われたから
家づくりを考え始めた、ということもあるようです。
そしてどんな家を選ぶか?がポイントになります。
家族がこれから数十年一緒に暮らす大切な場所です。
子供はその環境で成長していきます。
家に何を優先にするか?
健康、お金、安心、デザイン、価値観、ライフスタイル・・・
家って、家族が単に住むだけの場所ではありません。
百の家族があれば百通りの家があり、とくに生活の
ほとんどを家で過ごす子どもたちにとって、どんな家で
暮らすかが、その成長に深く影響することは間違いありません。
そして親であるご夫婦が家を決めるわけで、お子さんが
決めることはできません。
その子が一生暮らす家は親の考え次第となります。
家づくりは縁だと思います。
私たちは真面目に本当に良い家を作っています。
あなたと一緒に家づくりをしたいです。
感謝。
明日は構造見学会を行わさせていただきます。
完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくこと
がこの見学会の趣旨であります。
神様が宿る家の特徴である
トリプル断熱の内断熱であるセルロースファイバーの充填状況。
外断熱のネオポールの施工状況。
オール無垢材の柱、梁の大きさや太さ。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など
見どころは満載です。
他のハウスメーカーや工務店で構造見学会を行うところは
少ないのが現状です。
その理由は、構造をあまり見られたくないということのようです。
私たちは、逆に屋根裏や床下、壁の中まで全て見ていただきたい
と思っています。
1ミリの嘘がない家づくりの構造もお客さんが唸るつくりとなっています。
家づくりを真剣に考えている皆さまの
ご参加お待ちしております!
今回はお施主さまのご希望で完全予約制です。
ご連絡お待ちしてます!

わいけいの家の基礎はこのW配筋高耐震ベタ基礎です。
ちなみにこれが普通のベタ基礎配筋。
北区太田甲SK様邸でいよいよダブル配筋基礎がお目見えです。
鉄筋量が多いだけでなく、本当に丈夫な基礎になります。
たしかに木造二階建の基礎としては度を超している意見も
ありますが、決してそんなことはないです。
以前は50年に一度、大震災が来ると言われていましたが、
近代日本は20年の間に大きな震災が4度も起こっています。
地元新潟では中越大地震と中越沖大地震が起こったことは
記憶に新しいと思います。
このW配筋高耐震ベタ基礎は、その大地震を教訓として
設計されています。
災害時にガソリンスタンドはいつも自衛隊の臨時基地に
なったり、ガソリンを買うために何時間も車が並ぶ光景を
ニュースで見ると思います。
それだけガソリンスタンドは地震にも耐えうる構造となっています。
そのスタンドの基礎とほぼ同等スペックがこのW配筋高耐震ベタ基礎
なのです。
たしかに大変ですが、いい家を建てても、基礎が強固でなければ
意味がありません。
私たちはお客さまの家を資産として本気になって考えています。
安全で安心して暮らすために、ここまでさせていただきます。
是非、いつでも見学に来てください
お待ちしておりますね
「すぐに役立つ営業&設計勉強会」東京勉強会に参加してきました。
開口一番塾長の安藤さんから
「東京オリンピックは決まらないほうがよかったです、
一時の経済効果はあると思いますが、その影響で
消費税増税も確実に決ります、そしてオリンピック
が優先になるので東北復興も遅れることでしょう。
大会終了後も競技施設という負の遺産も今後、
私たちの税金から維持費は使われることになります。
一部だけが潤い、普通の庶民である私たちは
より大変な時代の幕開けになると予想されますね。」
と力強い言葉から始まりました。
消費税増税前で仕事が多くて、浮かれている場合ではない、
これから必ず落ち込みは来ます。
潰れる会社も出ることでしょう。
それは今までの住宅業界の歴史が証明しています。
そのためにも、未来を想定し、今やるべきことは
しっかり行い、将来への投資、また準備を怠ってはいけません。
全ては積み重ね、点から線へ。
私たちは何をするべきかをしっかり確認させていただきました。
有益な時間をありがとうございました。
実践に移したいと思います!
今日は安藤塾改め「すぐに役立つ営業&設計勉強会」で
東京に行ってきます。
今回は2回目の設計編になります。
田中君と設計アドバイザー幡野さんの同行で勉強してきます。
設計は多くの物件を熟すことで経験値はアップしますが
デザインセンスやヒヤリングからの提案力というのは
学びが必要だと思っています。
塾長である安藤さんの設計デザインは日本人の
DNAまで考慮されてる、普通の単なる素敵な設計とは一味違います。
とても奥深い設計で家を建てられることになります。
神様が宿る家が素晴らしいデザイン設計が
できると思うと本当に楽しみです。
実りの多い一日になるように多くを吸収してきたいと思います。
では心弾ませ行ってきます~
全国で猛威を振るった台風も過ぎ去っていきました。
今回は新潟ではさほど被害が出なかったようですが
大雨と強風は凄かったですね。
事前に現場では暴風対策をしていましたので、
問題はなかったですが、このような日は緊張が走ります。
祝日でも現場スタッフは各現場を点検し見回りを行います。
昨日、ある現場で大風の中、屋根屋が作業していたという
報告がありました。
各業者のスケジュールもあるとは思いますが、
安全第一で行ってもらいたいです。
無理に仕事をして、何かあってからでは遅いです。
今後は業者会などで注意喚起を促していきたいと思います。
これから忙しい秋に入っていきます。
現場の品質管理、安全管理を最有力で行い、
多くのお客さんの期待に応え、いい家を提供していける
ように頑張ります。
さぁ~一週間の始まりです。
今週もスイッチオン!
先日の澤田先生のセミナーが好評のうちに幕を閉じました。
セミナーにご参加いただきました皆様ありがとうございました。
今年3月以来の10ヶ月ぶりの新潟市でのセミナーでしたが、
予想以上の反響で着実に新潟でも澤田先生の推奨する
神宿の家が浸透していることを実感しました。
先生の魂が宿った講演は身振り手ぶりであっという間の3時間半のセミナーでした。
パワー溢れる先生のお話はとても面白く、数回参加しているリピーター方でも
新しい気づきがあり、有意義な時間だと言っていただけます。
参加者のアンケートやご感想も、満足度が高く、本当にとてもいいセミナーとなりました。
全国各地でエンドユーザーのために本当の良い家つくりセミナーを
講演していただいているファイティングスピリッツ澤田先生のお陰です。
本当にありがとうございました。
一人でも多くの地元新潟の皆さまにいい家に住んでもらうことが、
私達の使命だと思っております。
そして9/29(日)には神様が宿る家体感ツアーを行います。
是非、多くの方々にこの家を感じてもらいたいです。
申込はこちらです。
多くのご参加お待ちしております。
025-228-0466 manager@ykhome.co.jp