成人の日

今日は成人の日です。

自分の成人式は二十年前以上のことなのであまり憶えてませんし、

あまり関係ない祝日だと思っていましたが、1歳の息子が20歳になると思うと

自分はえ~と60歳だな~、ん~還暦か~なんて考えるとイメージも想像全然つきません。

でも何歳になっても、いつまでも若々しくいたいと考えたりもします。

日頃トレーニングに励み肉体年齢は実年齢マイナス10歳を維持することがベストです。

言うのは簡単ですがね(汗)なかなかどうして・・・

同世代のお客さんもお子さんが小さく、保育園の運動会のリレーで転倒してしまい、

今でもこけたことを子どもに言われて参っちゃうなんて笑ってましたが、

決して他人事ではありません。パパはスーパーマンでなくてはなりません。

今年から体力強化を頑張りたいと思います!

ちなみに最近みそじん式が各地で行われているそうです。聞いたことあります?

三十路(みそじ)、30歳の成人式バージョンだそうです。

最近はいろんなイベントがあるもんですね(笑)

これからの時代を担う世代です。共に頑張っていきたいと思います。

全国有数の低金利

銀行屋さんから聞きました。

新潟は全国でも3本指に入る住宅ローン金利が安い地域のようです。

最近はけっこうな頻度で関西や九州からも問い合わせがあり、

「住宅ローンを組みたいので、なんとかなりませんか?」なんて

問い合わせがあるそうです。へ~面白い話だな~と聞いていました。

さすがに銀行法かなんかで、あまり遠隔地の方とはローンは組めないそうですが

安い金利を求めてはるばる他県からとは頭が下がります。

住宅ローンの金利は安い方がいいですものね~

でも固定金利や変動金利なども大切ですが、元利返済とか利息支払とか

日常では聞き慣れない用語を理解しないとちょっとしたルールがある

住宅ローンです、気をつけていただきたいと思っています。

数十年の長い間、返済するものですので、賢く借入たいものです。

利息だけでも数十万以上違うこともありますからね・・・

弊社は家づくりをスタートする前に住宅ローンだけでなく、ライフプランナー

というお金の専門家にライフプランニング無料相談をおすすめしています。

人生のお金の道しるべになる指針を数値と図解で説明してもらえます。

初めの一歩はライフプランはいかがでしょうか?

 

 

 

冬の体感イベント

今年はまだ雪不足みたいで、長岡などのスキー場はまだ開場できないようです。

と聞いていましたが、そのとたん、昨日は大雪大寒波が到来しました。

さすがに雪国の冬を侮ってはいけませんね・・・反省、反省。

そしてこの季節に最適な冬の体感イベントを行っています。

現在、わいけいの家にお住まいになっているご家族にインタビューできるイベントです。

この季節でも本当に暖かいのか?を訪問してお話を聞いてもらいます。

小さなストーブだけでの室内の暖かさと天然無垢の快適さ。

ランニングコストの良さなど、住んでいる奥様から実体験を聞いていただければと思います。

百聞は一見に如かず。ご興味ありましたら、是非お問い合わせくださいね。

毎週のようにホームページからのお問い合わせがあります。

そして週末は打合せや相談で忙しくさせていただいてます。

新築を建てたい方、増改築を考えている方がこのわいけいの家を選択肢の

一つに入れていただけれることはとても嬉しいです。

新年は家づくりを始めるいい季節です。

さぁ皆さまも一緒に家づくりを始めましょう!

ご遠慮なくお声かけてくださいね。

 

毒ゼロの根拠

昨年末にお引渡ししたお宅のVOC検査結果が届きました。

平たく言うと室内の毒の有無の公的な検査書になります。

厚生労働省が指針値を定めている化学物質の上位6つを行います。

当然、全ての項目は基準値以下ですし、0.001%以下の測定不能もあります。

わいけいの家は引き渡し前に全棟必ず検査して、その書類をお渡します。

ちなみに住宅業界を取り締まっているのは国土交通省です。

国土交通省が指針値を定めている化学物質はたったの2項目ですから・・・

この矛盾はなんなんでしょうか?私たちは知っています。

下記はサンプラーでの測定中の写真です。

IMG_0330

今年も毒がゼロということをしっかりした証明書で

ご提示させていただきます。

健康住宅を謳っている会社はここまでしなくちゃと思っています。

 

 

 

新年祈祷

先日、新年初祈祷を新潟市の総鎮守様である白山神社に行ってきました。

今年の商売繁盛と安全祈願。

そして、社員が健康で元気でいきいきとして働いてもらえるように祈りました。

神主さんから祝詞を唄ってもらい、巫女さんの鈴の舞もありました。

合同で玉串奉納を行い神棚守りと御神酒を頂きました。

それにしても神社がびっくりするほど混んでました。

道路の渋滞で車動けず、駐車場も満車ばかりで、やっと入った待合室も

人だかりで廊下まで列をなしていました。

6日は会社の仕事初めだったこともありますが、今年の景気を現すかのような、

賑やかな光景でした。今年も神事をしっかり行い、より襟を正した姿勢で歩みたいと思います。

いい人生を生きるにはいい仕事をする、結果を出せる人はよく勉強し行動しています。

やる気が出るから、行動するのではなく、行動するからやる気が出るのです。

今日の努力は未来への貯金。正月気分はもうありません。

新しい年ではありますが、仕事は去年からの延長線上です。

ではまた仕事一色に染まりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

噂の消費税増税にまだ間に合います

正月初売りの新築完成見学会に行ってきました.

噂の「消費税増税にまだ間に合います!」ありました。

ローコスト規格住宅でしたが、1月契約なら3月末までに引渡しできるみたいです。

若い営業マンも「なんとかします。」って言ってましたね(笑)

やっぱり早いな~、絶対マネできないな~と思いながらも

ビニールクロスの酸っぱい臭いを嗅ぎながらそそくさと退散しました。

冷やかし客でゴメンなさいね・・・ちょっと心苦しかったですけど・・・

正月明けにも関わらず、たくさんの見学者がいました。

この間で契約する家族もいるんだろうな~と思いながら

久しぶりに見る工業化製品の新築を良さを一生懸命探して

みましたが、見当たりませんでした(笑)

これから家づくりを考えている方がマイホームに選択する

基準ってなんでしょうか。いろいろな考え方や価値観もあるので

これが正解ってことはありませんが、一生に一度の大きな買い物です。

慎重なご決断を切に願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

家を買うのではなく、一生の健康を買うのです。

家を買うのではなく、一生の健康を買うのです。

本当に健康に暮らせる家をお探しの方、

答えはわいけい住宅の家。

実は年末からホームページのキャッチコピーを変更してました。

読んで字のごとくではありますが、高額な家を建てて住宅ローンを組んで

病気になったら元のこもありません。病気になる家なんてあるの?

なんて思う人もいるかもしれませんが、私たちは知っています。

家が原因で、アレルギーや神経症状、精神病になって苦しんでいる

人がたくさんいることを・・・・

私たちだけでなく住宅業界に関与している人はほとんど知っています。

知らないっていうのは単なる勉強不足の無知です。

昨年お客さんのお父さんが言った

「私が家に求めることは、一番は健康に住むことだと考えています。」

という言葉が頭の中に木魂しています。

そして「他の自然素材の家とわいけいさんの家との区別がつきません。」

という声もしっかりと響いています。

今年は国内トップクラスのこの素晴らしい家を、もっともっと伝えて

目の前にいる大勢のご家族を幸せに導きたいと思います。

 

 

 

 

 

仕事初めです。よろしくお願いします。

改めてまして、明けましておめでとうございます。

今日より今年の仕事初めになります。

中山以下スタッフ一同、より一層お客さまの立場にたった

本物の家づくりに邁進していきたいと思います。

今年も弊社わいけい住宅をよろしくお願いします。

そして、今週から新春イベントが目白押しです。

また昨年からの契約いただいているお客さまやプラン申し込み

のお客さまとの打ち合わせも直ぐに始まります。

新年早々、嬉しいことです。

今年は新築、建替え、リフォームと沢山のお客さんからご依頼

を請けております。今年度はもっと増えることでしょう。

感謝の気持ちで一杯です。

そして今年も「神様が宿る家」という素晴らしい本物のいい家を

この地元新潟の多くの方々に知ってもらい、家族が幸せになってもらうことに

全力を尽くしたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

平成26年 1月6日 中山修

 

正月休みは終わりです。

今回の年末年始休暇は多くの先輩知人友人に会いました。

家族で温泉に行き、息子とたくさん遊びました。

弥彦神社まで足をのばし正月参拝もしてきました。

昨年読めなかった新刊やビジネス書も数冊読破しました。

数日間でしたが、仕事から解放させてもらいたっぷりと英気を養いました。

明日からは今年の仕事初めとなります。

今、ブログを書きながら明日の準備をしています。

また明日からリスタートです。

素晴らしい出会いで花が咲き、多くのご縁をいただくことでしょう。

今年は確固たる地位を築いていきます。

来年のこの時期に結果がわかると思います。

ではそろそろアイドリングをして、仕事初めに備えます。

年末年始休暇をいただきありがとうございました。

今年は私たちと本当の家づくりを初めましょう!

 

 

 

 

今年の運勢

自分自身の今年の運勢を中国伝統風水で鑑定できます。

個人個人の運気を一年という年単位どころか、月、日あるいは2時間の単位で予測できます。

それは、干支(かんし)というシステムにあります。

10個の干(かん)といわれる漢字と、12個の支(し)といわれる漢字の組み合わせで

時間を表わすシステムで、中国で黄帝の時代、今から4709年前より始まっています。

つまり中国では、この約4700年の間、干支のシステムが正しいのかを歴史を通して検証されてきたわけです。

そして、その干支が表す内容の正しさが証明されてきたので、今でも暦として使われ続けています。

それでは干支を使ったシステムで、実際にどんなことがわかるのかというと

だれにでも、宿命全般が詳細にわかります。

第一印象から容姿、性格や適性、親子関係や夫婦関係、大まかな幼児期、

青年期、中年期、熟年期の運気、向いている職業

子供の数、金運があるか、お金の貯まる財布の色、かかりやすい病気、

体質や考え方の傾向、元気が出る下着の色など

また10年ごとの運気を分析すると

ある時期(10年間)に、どんなことが起きやすいなどがわかります。

結婚や転職、忙しい時期や病気、事故、海外出張、転勤、ビジネスチャンス独立のチャンス、

攻める時期、守る時期など

過去も分かりますが、未来の傾向と対策がバッチリ分かります。

毎年の干支からは、一年間の運気をみることができます。

自分にとって来年はどんな年になるか?何に注意してどんなすごし方をしたらいいのかなどが、

一年の前半と後半に分けて詳細にわかります。

また、毎月の干支からもその月がどんな月で、どうすごしたらいいかなどが、はっきりとわかるのです。

今年も中国伝統風水を活用していきたいと思います。