現在の日本での中古住宅の流通はアメリカやヨーロッパに比べると1/6以下ほどの低い水準です。
そう考えると日本は中古住宅より新築が多く、欧米諸国は家に永く暮らして、
中古住宅を大切にするという住宅に対する意識の違いが鮮明にわかります。
そして今後、日本も欧米諸国を見習って中古住宅の流通が充実させるべき
「長期優良中古住宅制度」などが始まります。しかしどうでしょう。
日本の住宅と欧米諸国の家づくりは根本が大きく違います。
日本の住宅は産業です。欧米諸国の家づくりは伝統文化です。
産業となると雇用を生み、お金を回さないといけません、
日本住宅業界の産業規模は業界規模7兆6,839億円、労働者数50,313人
その協力業者から小さい下職まで入れると30万人とも50万人とも言われています。
これだけ住宅業界で生計を立てている人が多いことがわかると思います。
ですので、新築しても数年でリフォームするような材料で家を作らないと
日本住宅業界は成り立っていかないことがわかります。
これから日本は人口減で新築は必ず減っていきます、その減った仕事量を補うために
中古住宅リフォーム産業としてのルール作りが始まるように感じています。
近々、中古住宅リフォームに手厚い補助金が配分されます。
このやり方は太陽光ソーラー事業が国の政策として後押しする時と類似しています。
本質は見抜き、ブームに踊らされないように本物を見る目を養っていただければと思います。
先月から弊社の家づくりスタッフがまた一人増えました。
渡邉君です。現場工務として頑張ってもらいます。彼は元職人さんでした。
以前は大手ハウスメーカーで働いていましたが、その仕事に魅力を感じなくなり転職しました。
しかし、建築がどうしてもやりたい彼はまた建築の道に戻ってきました。
そしてどうせやるなら本物の家づくりをしたいと考え入社を決めてくれました。
出会いとは縁です。わいけいの本物の家づくりに共感して一緒に仕事をする
メンバーになります。
新しいスタッフと共にお客さまにいい家を提供していきたいと思います。
皆さま、渡邉君をよろしくお願いします。
明後日の2/2(日)は構造見学会を行います。
西区の分譲地であるパレットタウン内での初開催となります。
中国伝統風水鑑定をして300近くある分譲区画からお客さまに合う土地を
選ばさせていただきました。いい土地にいい建物が建つことでしょう!
そして、構造見学会でのポイントは
全てが本物、標準仕様の柱、梁はオール無垢材、
ゼロ宣言ですので、当然下地も全て無垢材です。
そして神様が宿る家のトリプル断熱の一つである内断熱のセルロースファイバー。
断熱、調湿、防音、防火、防虫に優れている一石5鳥の断熱材です。
壁の中にパンパンに詰まっている状況をその目で見てください。暖かいですよ~
そして、今回はインナーガレージがあります。大きな駐車場を設けました。
この空間の構造体もガッシリしてます。
構造見学会では仕上がってからでは見ることのできない隠れる部分も全て見ることができます。
この機会に是非、確認してみてください。スタッフ一同お待ちしております。
家づくりセミナーに参加された方は聞いたと思いますが
家の中の空気を侮ってはいけませんし、決して安易に考えてはいけません。
私たちは口から入る食べ物や飲み物には注意しますが、
目にみえない空気などはあまり気にしない傾向にあります。
しかし、生涯で一番多く摂取するものは空気で、無意識で呼吸して大量の空気を体内に入れています。
人が一生涯で摂取する食べ物や飲み物の重量比は15%程度ですが、空気は85%も占めています。
食べ物や飲み物は数日取らなくても何とか生きていけますが、呼吸は十分ぐらい無呼吸だと、あっという
間に窒息死してしまいます。またほとんど気にならない臭いなら、有毒な物質でもあまり気づきません。
そうしているうちに、体内に蓄積され病気に侵されてしまいます。
とても恐ろしいとは思いませんか? 特にお子さんは小さい分早く吸収します。
だれでもそう聞くと、間違いなく綺麗な空気の家に住みたいと思うことでしょう。
本当の健康住宅に住むということを是非、選択肢に入れてください。
後悔はしない家づくりをおすすめします。
聞いたことありますか?ファスト化
インフラが整備され地方が都市化、工業化した状態です。
もう地方のどこの街に行ってもファーストフード店、ショッピングセンター、コンビニエンスストア、
スーパーマーケット、ファミリーレストランといった商業施設が立ち並び、同じ景色になっています。
その影響で地元の商店街は壊滅的な打撃を受け、シャッター通りになってしまいました。
このような変化をファスト風土化といい、住んでいる私たちにも悪影響を及ぼしています。
頭の中では、ファーストフードの食べ物は良くないと知りつつ、手軽さと安さで
まぁ~こんなもんでしょう・・・と思い食べる。
コンビニエンスストアのお弁当も保存料が使われいて、なんとなく体に悪いのは知っていますが
忙しくて時間がないから、まぁ~いいや・・・と食べる。
誰もがそのような行為を行っています。
昔はコーラは骨が溶けるからという根拠もない噂であっても、決して飲むことはありませんでしたが
現在は違ってきています。こんなもんでいいか~。お手軽だもんな~。
これがファスト化による思考の弊害です。
家もファスト化によってプレハブ住宅が今でも大手量産ハウスメーカーの主力です。
プレハブ住宅って仮設住宅に使うものですよ、どんなにキレイにデコレートしたって
プレハブはプレハブです。工場生産の品質はどの家も同じで、そういった家がいい家だと・・・
無垢材とか自然素材は高いからちょっと手が出ないし、しゃーないよね・・・
これだってファスト化による思考の弊害です。
家は家族を守れる安住の場です。まぁ~いいか~で本当にいいんですか?
まずは子どものときに聞いた、おじいちゃんやおばあちゃんの話を思い出してみてください。
あの古き良き時代を過ごした先人の言葉に真実があるはずです。
家を建てる目的は何ですか?幸せに暮らせる事ですよね。
だけど、「幸せに暮らせない家」があるのも事実です。
家づくりに予算を使いすぎて、生活費を切り詰めなければならなくなった。
予算が無いけど、広い家が欲しいと材料の質を落とし、健康被害を起こすなど
資金計画をしっかり立てて考えないと、人生を楽しむ事も出来ません。
「ちょっと頑張れば、なんとかなる」 「まだ銀行は借してくれる」と思い
変にこだわったばかりに、生活の余裕が無くなっては幸せに暮らすのには難しいと思います。
また考えられるのは「コミュニケーション」です。
狭いところに住んでいると自然に家族全員とコミュニケーションがとれます。
しかし、新築になるとアパートよりも広い空間で暮らすことになります。
家族で顔を合わす時間が少なくなった親子関係、夫婦の関係が変化するかもしれません。
では、どのように対応したらよいのでしょう?
会話の時間が減ると、家族でも心は離れていきます。
新築して暮らすということは家族のコミュニケーションが減る可能性も出てきます。
ですので、私たちは設計コンセプトを大切にし、暮らしのインタビューでそのご家族
の暮らし方をお聞きします。大きな家が欲しいですか?コンパクトの家でも住みやすければ
いいじゃないですか?そして新しいお家での暮らしをイメージしてください。
家づくりは本来楽しいものですから・・・私たちと家づくりをはじめましょう!
大手食品会社のピザなどの冷凍食品に農薬が混入されていた事件。
従業員が逮捕され、内部犯行が決定的になりました。
流通している食品がどこまで危険なものなのかは、私たち消費者が一番知りたい情報です。
今回、混入された有機リン農薬「マラチオン」の毒性を調べてみました。
「マラチオン」などの有機リン農薬は、毒ガスのサリンとのいわば親戚のようなもので、
生物の神経細胞に大きな影響を与えます。
調べてみますと、「マラチオン」は国内のあちこちの農家さんが殺虫剤で使っています。
ただ農薬取締法に基づき使用制限があり、一日0.3mg/㌔までなら、一生食べ続けても健康に
悪影響がでないと指針が書いてありました。それにホームセンターで誰でも簡単に買えるようです。
身近にある農薬の毒薬です。また別な行に「急性」の毒性もありますが、「慢性」の毒性も見逃せません。
と書いてありました。近年、有機リン農薬による慢性中毒の患者は「化学物質過敏症」を発症して、
日常生活をとても制約された生活を送っている人もとても多いと・・・これシックハウスことです。
動物実験で許容制限を定めていると書いてありますが、人間も個人差があります、子どもや妊婦さんなど
成長過程を机上の考慮で本当に安心と言っていいのでしょうか?
今回も「マラチオン」を調べている中で身の毛もよだつ毒の話をたくさん聞きました。
日本の安全神話は今は昔。また改めて話します。
ユニゾンプラザでの澤田升男先生のセミナーが好評のうちに幕を閉じました。
セミナーにご参加いただきました皆様ありがとうございました。
昨年9月以来の新潟市でのセミナーでしたが、40組ほどのご家族に参加していただき
着実に新潟でも澤田先生の推奨する神宿の家が浸透していることを改めて実感しました。
先生の魂が宿った講演は身振り手ぶりであっという間の3時間半のセミナーでした。
比較的リアクションが乏しい県民性と言われますが、パワー溢れる先生のお話はとても面白く、
笑いに囲まれた楽しいセミナーとなりました。数回参加しているリピーター方でも
新しい気づきがあり、有意義な時間だと言っていただけます。
今年の目玉はなんといっても、トリプル断熱からクワトロ(4層)断熱への進化です。
神宿の家の性能の良さに、すでに国も認めざるえないということで、
近々、長期優良住宅認定がおりると聞いております。
こちらもいい報告ができると思いますので、楽しみにしてくださいね。
参加者のアンケートやご感想も、満足度が高く、本当にとてもいいセミナーとなりました。
これも全国各地でエンドユーザーのために講演していただいている澤田先生のお陰です。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
一人でも多くの地元新潟の皆さまにいい家に住んでもらうことに全力を尽くしたいと思います。
そして2/9(日)には神様が宿る家体感ツアーを行います。
是非、多くの方々にこの家を感じてもらいたいです。
多くのご参加お待ちしております。
025-228-0466 manager@ykhome.co.jp
本日は新潟市中央区上所のユニゾンプラザでの澤田先生の
「本当によい家づくり&資金計画セミナー」が開催されます。
他では決して聞くことのできない人気セミナーです。
今回の告知は新聞やフリーペーパーの折り込みだけでなく、TVCMを行ったこと
もあり、多くの反響をいただきました。
現在60名近くのご予約をいただいてますが、まだ若干の席も空いております。
家づくりを真剣に考えている皆さま、是非お越しください。
・消費税増税後に家づくりを考えているけど、得になる方法って何?
・建築の専門家がハッキリいう本当にいい住宅とは何か?
・リフォームがいらないノンメンテナンスの住宅とは?
・住宅業界の裏側の話しを聞いてみたい方などなど
毎回内容がよりパワーアップする澤田先生のセミナーです。
新築やリフォームをお考えの方は必見です。
ご予約制ですので、お早目にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

前回のセミナー風景です。

今日は今年最初の一斉清掃でした。今年はまだ積雪がありませんので、
朝6:00に集合した精鋭陣と新潟駅前の繁華街を清掃いたしました。
真冬の朝はとても寒いですが、挨拶は気持ちがいいものです。
また現在工事中の各現場も職長さんを中心としてキレイに清掃することになります。
工事現場の近隣の方々にはいつも迷惑をかけております。
地域の皆さまに感謝の気持ちを込めてしっかり清掃をしたいと思います。
一斉清掃をすることでメンバーの意識を上げてもらいたいと思っています。
現場と心をキレイにできるように、一歩一歩ですが、
今年もまた継続して努力していきたいと思います。
また一年間頑張りましょう!