お客さんの言葉は、とても大切です。
優しいお言葉もうれしいですが、厳しいお言葉もまた重要だと思っています。
家を一軒建てることは、思っている以上に決めることが多く、
私たちとお客さんの間にはたくさんの決事と意思疎通が必要になります。
平面では分りかねるところは、立体的で表したり、見本やカタログを使い
また施工事例や工事中の現場を説明したり、注文住宅ならではの大変さはありますが、
充実感を味わえるいいところでもあると思っています。
限られた予算の中でのルールもありますが、お客さんから選んでいただいた想いに
応えなくてはいけません。私たちにとっては、数ある現場の一つと、捉えがちですが、
お客さんは夢のマイホームです。希望がたくさん詰まっています。
その気持ちに精一杯応えるのが、私たちの本来の仕事です。絶対にぶれてはいけないところです。
先日、新潟県下最大級のリフォームフェアに参加して感じました。
私たちは地域に必要とされる工務店にならなくてはいけない・・・
素晴らしい家を扱っているこそ、多く方々に伝え、知ってもらい、住んでもらうことが
使命だと・・・ 強い信念をもって毎日を真面目に仕事をさせていただきます。
今日も一日頑張ります!
2日間のリフォームフェアが終わりました。
今回も長時間でしたが、やっぱりいいイベントでした。
ちょっぴり立ち疲れで腰にきましたが・・・
ミニセミナー及びブースに来ていただきました方々本当にありがとうございました。
消費税8%直前のこの時期だったこともあり、お客さんの入りはあまり多くなかったように
思いましたが、真剣さは今まで以上にひしひしと感じました。
また他社さんの家づくりと比較させてもらいましたが、我々ほど、こだわりを持って
ユーザー目線で家づくりをしているところは無いと改めて思いました。
他のところはやっぱり模倣品と工業化製品は必ずありましたね(笑)
いい家を作らせていただいている自負はますます強いものになりました。
そして、初めてこのわいけいの家を知った方は、来週の3/9(日)にある
「わいけいの家づくりセミナー」にに是非、お越しください。
予約制ですが、この家づくりの肝をお話せていただきます。
ご興味ある方は弊社までお問い合わせくださいね。
詳しくはこちらです。
今まで常識と思っていたことが、間違いだったとわかります。
建築業界は一般消費者よりも、自分たちを守る法律で固めています。
真実を見極めて、正しい知識を得て、他に惑さられずに、正道を共に歩みましょう!
日本の住宅業界は世界から遅れをとっています。世界では通用しません。
いい家とは世界基準のものです。さぁ私たちと家づくりを始めましょう!
感謝。
昨日から新潟県下最大のリフォームフェアが開催されています!
今年で4年連続参加となる弊社ブースも一日中人だかりができていました。
新潟日報が主催だけあって、影響力が大きくいろいろな方々がお顔を出し
ていだだき、大変賑やかなブースとなりました。また一番目立つ場所に
NHKクローズアップ現代で取り上げられたアメリカカンザイシロアリDVD
を上映し、多くの方が足を止めて見いってました。
一般ユーザーが知らない建築業界の真実を知り、ビックリしていた方も多かったと
思います。お忙しいところ、会場に足を運んでいただきありがとうございました。
また本日も張りきってスタッフ一同お出迎えいたしますので、
ご家族、友人などをお誘い是非遊びにきてくださいね。
ちなみに、今日スペシャルゲストのデヴィ夫人トーク&サイン会後の2階セミナー会場で
私のミニセミナーがあります。ご興味ある方はどうぞお越しくださいね。

生体エネルギー応用資材である【健康のり】が満を持してよりパワーアップしての再登場です。
【神様が宿る家推進協議会認定資材】となります。
生体エネルギーのコンクリートコースターで味くらべをしたことのある方は
ご理解できると思いますが、この健康のりを使った木材の上の食べ物の味と
そうでないところの味の違いがハッキリわかります。
レモンや醤油、烏龍茶などは比較的わかりやすいですので、初めて試させる方には
おすすめしております。
どう味が変わったということは、個人的な味覚感もありますが、雑味がとれて
まろやかになると言っていただけます。
これが私たちが扱う「神様が宿る家」の三本柱の一つである、生体エネルギー
の技術の応用です。健康のりだけでなく、基礎工事や左官工事にも万遍なく
活用しております。ただ単に無添加資材で健康に害がないだけでなく、プラス
健康増進することを考慮した家づくりには、なくてはなりません。
我々のグループは、のり一つにも今できる最高の技術を使っております。
進化するグループに乞うご期待です!
神様が宿る家の合理化認定取得に向けたデータの中で徐々に数値が
公表されてきています。ご存じの方もいると思いますが、
家の性能を表す数値に、C値、Q値などの住宅評価値があります。
私たちのこの家は完全な呼吸する家なんですが、なんとC値、Q値は
高気密住宅並みまたはそれ以上の数値が出ているようです。
これって結構凄いことで、私は驚いています。
高気密住宅は、完全に壁の空気の流れを遮断してこの数値です。
しかし、神様が宿る家は、クアトロ断熱で、調湿、透湿してこの数値です。
やっぱり凄いですね~
家の性能をC値、Q値という断熱性能や隙間係数なんかで、評価するのは
いかがなものか、と思っていますし、そんなことより、暮らしてみて
快適な家がいい家だと信じて疑っていません。
数値も良くても悪いものもあります、感じてもらうのが一番です。
是非、皆さんも暮らしの見学会や、体感ツアーなどで体感してくださいね。
今日はワイケイワークス業者会です。
弊社の家づくりパートナーである協力業者に集まってもらい、
現在の新築工事の進捗状況や今後のスケジュール工程の話合をします。
今年から新しい業者も加わり、パワーアップしております。
私たちのこの「ゼロ宣言の家」の意味を理解し、同じ考え方で進める
業者さんだけと仕事をします。わいけいの家は手作りの家です。
職人さんの技術の結集です。職人さんがいないと家は建ちません。
しかし、大切なことは職人さんにとっては数ある現場の一つですが、
お客さんにとっては、オンリーワンの夢のマイホームです。
その意識をしっかりもって現場に入ってもらいたいと考えております。
春から怒涛の新築工事及び多くのリフォームが始まります。
まずはパートナーシップを強くもち、いい品質管理、確実な安全管理の
徹底をしていきたいと思います。
素敵な家を建てるために、一致団結共闘体制で現場を進めます。
耳障りのいい言葉だけではありませんが、必ず未来を開ける筋肉がついてくる
はずです。皆、頑張っていきましょう!
ホームページで自然素材の家って検索してみると
まぁ~たくさん出てきます、出てきます。
一部に自然素材の材料を使っているだけで、自然素材の家、健康住宅って
唄っている建築屋さんが、この数年で急増しています。
外壁にガルバニウムやサイディングは多いですし、床が無垢材ですが、
壁はビニールクロスってところもあります。有名な大手住宅屋さんでも
自然素材の事業部が始まるっていう噂も聞きました。
そんな現状を確かめるために、今週末に日報住まいのリフォームフェアに
出展してきます。毎年、毎年、出展会社さんが増えております。
リフォーム市場は花形産業と実感する2日間です。
2日間で述べ2万人近くも来場する春の新潟の風物詩イベントとなりました。
その会場で、本当のいい家の話をさせていただきます。
今の住宅業界の真逆な話です、40分程度のミニセミナーですが、今年も
語らせていただきます。お時間が合う方は是非、お越しください。

今日は25日、全国一斉清掃です。
2月末の朝6:00は一年で一番寒い時期ではありますが、
新潟駅前の繁華街を清掃いたしました。
ワイケイワークスのメンバーやビーイズム工務店仲間との合同一斉清掃です。
とても寒いですが、掃除を始めて直ぐにポカポカになります。
朝一の活動と挨拶は気持ちがいいものです。
しかし今回も拾っても拾ってもゴミはなかなか、なくならないものですね。
一昨年から掃除をしてわかったことは、自分たちの街はキタナイということです・・・
もっとキレイにしたいと思います。また現場ももっと美装に力を入れていきたいです。
この街角清掃も新潟市から清掃助成チームに認定されました。
来月は暖かい季節になります。地元そして地域のために、小さい活動ではありますが
継続していきたいと思います!みなさまご苦労さまでした!
完成見学会無事終了いたしました。
2日間で40組以上のご家族がご参加いただきました。
寒い時期に大変ありがとうございました。
外は雪がチラつき、外気温は氷点下でしたが、室内は階に小さなエアコンが
一台だけでもポカポカです。これって神宿がもつ断熱性能です。
今回は外気温が低かったこともあり、体感しやすかったと思います。
皆さま本当に驚いていましたね~。来場者の一人に家電量販店に勤めている方がいまして
「このエアコン暖房って、6帖用の個部屋用ですよ、なんでこんな大きなリビングで
こんな効くんですか!?暑いぐらいです!ちょっとまってください。」と目を白黒していました。
実際に完成した新築を見ていただきながら、しっかりとした言葉で伝えさせていただきました。
たくさん接客させていただき、ちょっぴり疲れましたが、本当に楽しかったです。
毎度、参加しても完成見学会は期待を裏切らないとリピーターさんからはお褒めの言葉をいただけます。
皆さまと会話している中で、心踊る名言がどんどん出てきます。
「本当にいい家ですね。」「住むならこの家しかない。」「もっと早く知りたかった・・・」
私たちは幸せものです。お客さんに愛される家を造れることができる・・・
その感謝の気持ちを忘れずに、毎日毎秒真剣に生きたいと思います。
そして恩師の澤田さんがいつも言っていただける「本物の言葉」を胸に、
真面目な建築屋としてのスピリッツを磨き続けたいと思います。
2日間ありがとうございました。またスタッフもご苦労さまでした。
また今日から頑張りましょう!
感謝。
昨日から完成見学会イベントが始まっています。
寒い2月ではありますが、昨日はたくさんの方々に来ていただきました。
皆さまありがとうございました。
今日もまた、お客さんの想いが詰まった素晴らしい家をたくさんの方へ
お披露目させていただいてます。快く承諾いただいたSA様には心から感謝いたします。
暑い夏から始まったこの家づくりも、季節は晩冬。季節の移ろいとともに、時間の経つ早さも感じております。
SA様のご家族とは福島県に一緒に建物を見学にもいきました。
ご希望の地区に土地があることがわかり、家づくりが始まりました。
安住の家をわいけいの家に決めていただき、ご縁を感じた瞬間でした。
SA様ご家族とはこれから、末永くお付き合いをさせていただきたいと本心で思っています。
いつもやさしい言葉と楽しい時間を沢山いただきました。
その言動にどれだけ、気持ちが和らいだことか・・・ご家族の幸せを願っております。
出会いに、そしてご縁に感謝いたします。
お客さんと二人三脚で手掛けたこの神様が宿る家をじっくりと鑑賞してみてください。
皆様のご参加お待ちしております。