新築工事にシロアリ防蟻処理は当たり前ですが、現在の建築基準法のやり方では、
外来種のシロアリには対応できません。その外来種であるシロアリの名を
アメリカカンザイシロアリといいまして、昨年、NHKの「クローズアップ現代」で、
住宅に被害を及ぼすドキュメントを放映していました。
3年前に新潟県長岡市にも発見され、全国的に被害が増えております。
日本の在来種であるヤマトシロアリやイエシロアリは、土から侵入してきますが
アメリカカンザイシロアリは、飛来してきます。
そして、カンザイという名のとおり、乾いたあらゆる木材を食い尽くします。
家屋の被害のダメージが大きく、家のあらゆる、木材部分を食い尽くすため、発見が困難
と言われています。現在の日本で駆除方法は、困難で、本場アメリカでさえも
戸建の家を全面シートで覆い、駆除用ガスで燻製状態です。この映像は結構インパクトが
あります。ちなみに、NHKのクローズアップ現代で被害があったご家庭は、直して、また直して、
ついに総額800万円になったそうです・・・・。もの凄い費用がかかりますね。
でも2年後にまたシロアリが見つかって、どうすることもできないと苦悩に満ちた声を
鮮明に憶えています。柱・梁などを食い尽くされた状態をみたら、誰でもぞーとすることでしょう。
やはりホウ酸処理を薦めます。無機質なので安全で半永久的に持続するものです。
けっして農薬系のシロアリ処理剤はやめましょう。とても危険ですからね。

いよいよ3月31日をもって消費税5%も終わります。
今は最後の駆け込みで、小売業や販売店は大賑わいと聞いています。
思っている以上に忙しいようで、また3月末というタイミングがボーダーなので
納期をしっかり守らないと命とりになると口々に言っています。
私たちも気をつけなくてはいけません。
住宅業界に目を向けてみると、大手さんの変わり身の早さに、ただただビックリします。
「駈け込まなかったあなたは正解です!これから消費税8%になっても5%の時より補助金や助成金、
住宅ローン控除の恩恵が次々始まります、さぁ~これから住宅展示場に見にきましょう。」
なんてチラシを見かけるようになりました。これからももっと増えると思います。
これからはもう消費税8%が当たり前の時代になってくるんですね。
来年10%になって、今後もっと上がっていくのかな~と危惧しております。
しかし私たちは国の制度の上で生活していますので、決められたルールの中で
頑張っていかなくちゃなりません。より真面目な商売を心掛けたいと思います。
今日より明日がいい日であることを願っております。
今日も一日頑張ります!
東日本大震災から3年がたちました。
昨日はTVで震災後の特集を見ました。
本当に正しい復興が進んでいるのか?と疑問をもつ国の政策と
被災を受けた地元との温度差の違いを改めて知りました。
まだまだ風化してはいけません。
以前は忘れたころにやってくると言われる地震でしたが、
現代日本の25年間に、阪神淡路、中越、中越沖、東日本と
大きな地震災害に見舞われています。私たちの地元である新潟では二度です。
これから、何が起ころうと不思議ではありません。自分自身で自らを守らなくてはいけません。
私たちは過去の大地震を教訓とした地震に強い家づくりを実践しています。
技術的にも工学的にも根拠に基づいたW配筋高耐久ベタ基礎。
私たちグループは標準仕様ですが、他社で行っているところは皆無です。
ご興味ある方は毎月どこかで、行っている基礎工事を見学できます。
是非、問い合わせくださいね。


長い間、更新がなかった住ごこち日記が完全復活しました。
ちょっぴり心配しておりましたが、奥様の仕事が忙しかったようで、
「なかなかブログ更新できなくて、ごめんなさ~い」とメールも来ました。
一安心しております。これからも生の声をお願いしますね(笑)
住ごこち日記とは、弊社で建築させていただき、実際に住んでいる
お施主さまのブログです。TOPページの「住ごこち日記」で閲覧することができます。
ご興味ある方は是非、お読みくださいね。
実際に住まれているお客さんの生の声です。とても、参考になると思います。
私たちが「この家はいい家ですよ」と100回いうよりも
住んでいるお客さんが「とっても快適です。」
という言葉の方がどれほど説得力があることか、これからの定期更新を期待しております。
K様、よろしくお願いします。
ナチュラルハウス(自然素材の家)に住んでいるオーナーさんが
幸せになっていく様子を是非、ご覧くださいね。
昨日はわいけいの家づくりセミナーを開催させていただきました。
少人数でしたが、充実した時間となったと思います。
現代の日本の住宅は?というテーマでスタート、
建材の歴史を紐解き、なぜ戦前の日本の家屋は平均築80年以上ももっていたのに、
戦後の住宅寿命は平均26年になってしまったのか・・・
工場で作る新建材という材料は安く大量に家を作ることができますが、
早くて安く作れる副作用も当然あります。それは新建材に含まれる接着剤などの化学物質です。
化学物質は人の健康を蝕みます、また新建材は建物の寿命を極端に短くします。
化学物質をVOCともいいますが、医学会ではこのVOCが原因で内臓疾患や精神病になること
の因果関係が多大にあると発表がされています。
私たちの住宅業界、建築業界にいる人間はこの事実は知っています。しかしお客さんである
一般ユーザーはこのことはまったく知りません。とても怖いことです。
触れる、食べるより呼吸により吸引の方が10倍以上、毒素は人体に入りやすいんです。
家の中の空気が毒素が多かったら、どうなりますか?
人生のほぼ半分は家にいることになります。
永い時間をかけて、少量の毒を盛られることと同じことです。
家族がそろって安心で健康で楽しく豊かにそして永く過ごせるところが本当に家だと考えています。
できれば、このような考え方の建築屋さんと家づくりをしていただきたいと思います。
そして神様が宿る家という家づくりを選択肢の一つに加えていただけたら幸いです。
第二部では、設計コンセプトと飽きのこない外観デザインの話、第三部はライフプランと
資金計画の話をさせていただきました。3時間弱のミニセミナーでしたが、好評価をいただきました。
参加した方からは、最大限の賞賛のお言葉をいただけます。疲れが吹き飛ぶ瞬間です。
これからもスタッフ一同、全力尽くして頑張りたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
今シーズンはスキーやスノボーに行く知人が多いような気がします。
またスキーゲレンデも例年より賑わっているそうです。
ソチオリンピックの波及効果といったところでしょうか。
私も子どものころは、よくスキーに行ってましたが、
かれこれもう20年以上は滑っていないですね。
行ったとしても休んでばかりのロッジ派でしたが(笑)
他県の人からは新潟は雪国だから、みんなスキーが上手と思われがちですが、
そうでもないんじゃないかな~ でも車で1時間ちょい走ればスキー場がある環境は
ウィンタースポーツを好む方には最高なところだと思います。
でも一般的に冬は寒いので、体を動かすのが億劫になります。
私も同様で、しっかりと脂肪を蓄積しております(笑)
アラフォーともなると、定期的な運動が今後の若さを保つ秘訣になってくるはずです。
またフィットネスジムに通いたいと思います。
忙しい毎日を過ごすために、まずは健康と体力です。実年齢よりマイナス10歳を
目標に頑張ります!
またちょっと寒さが戻ってきました。
この数日は雪もちらほら降っています。
春が待ち遠しい、今日この頃です。
しかしもう少しで、長い冬も終わると思うとワクワクします。
暖かくなるこれからが活動期と言ったところでしょうか。
そして毎年ですが、3月から4月にかけては忙しいです。
新築工事や民間工事もさることながら、年度末ということもあって、
官庁の修繕工事依頼が毎日のように飛び込んできます。
近所の保育園から小学校、中学校、高校、消防署や財団法人などなど
あちこち修理に走り回ります。官庁工事も15年ほどの実績もつきました。
地域密着の会社ですので、こういう小工事こそしっかりと対応させていただいたます。
ちなみに、学校の先生は転勤も多く、新しい先生は私たちにいろいろと聞いてきます。
我々の方が、学校の建物細部は詳しいぐらいです(笑)
もう少し官庁工事の繁忙期が続きますが、地域のために子どもたちのために頑張りたいと思います。
今週末の日曜日はYKKショールームで「わいけいの家づくりセミナー」を開催します。
定期的のミニセミナーですが、毎回10人程度の少数で行います。
家づくりを始める方には、勉強になるセミナーと言っていただけます。
そして家づくりにはとても大切なお金の話もあります。ファイナンシャルプランナー講師
による住宅に関する資金の話も行います。家は建物と土地と消費税だけでなく、住宅ローンを
借りるだけでも数十万円の保証料もかかりますし、土地や建物を買うと、不動産取得税や
登記費用などの諸経費がかってきます。意外と忘れがちな、諸経費を甘く見てはいけません。
そして自分たちは本当に住宅ローンを組んでも今後の生活は大丈夫か?
実際にローン組むなら、自分たちにあった安いお得なローンはないのか?などなど
ライフプランを中心とした現在から将来にかけての家計設計を構築していきます。
家づくりスタートの第一歩となるセミナーです。
セミナーといってもワークショップ形式で行うアットホームな感じです。
初めての方も遠慮なく参加できます、楽しいですよ。
ちなみに5月にも開催予定です。よろしくお願いします。
お施主さまのご厚意による入居者宅見学会を定期的に行っています。
既に新築やリフォームを完成し、快適に暮らしている数軒ではありますが
ご予約いただければ、見学もOKなところもあります。
今までは入居者宅見学会や体感イベントという名称でしたが、これからは
「暮らしの見学会」と呼ぶことになりました。
ご自宅に見学に行くとご理解できますが、そのお宅の「暮らし」を見せていただけます。
実際の生活を垣間見ることができますし、ご家族から話を聞くことができます。
これは弊社と契約するお客さんには必ず行ってもらう見学会の一つです。
しっかりと「暮らし」をイメージしてもらうことに赴きを置いています。
いろいろな家庭によって多種多様なライフスタイルがありますので、全て同じものはありません。
しかし、暮らしを聞くだけと見る、触る、感じるのでは大違いです。
今後も「暮らしの見学会」をドンドン行っていきます。
そしてお施主さまには大変お世話になります。よろしくお願いします。
ご興味ある方は是非、弊社までお気軽にお問い合わせくださいね。
詳しくはこちらからどうぞ これから出会う方々に感謝。
いい業者さんいい職人さんと仕事したいと思っています。
腕がいいのは当たり前ですが、礼儀とか家づくりに対する姿勢
が大切だと最近は考えるようになってきました。
特に私たちの家は、100%天然素材の本物の家です。
仕事ができれば、誰でもいいってわけにはいきません。
弊社も3年前にゼロ宣言の家をスタートした時のメンバーと
今のメンバーとでは半分ぐらい違っています。実績も出てきて、
実力もついてくるに伴って、よりプロ集団を目指さなくてはなりません。
そして来月から一緒に仕事をしたいと思っていた会社さんがいよいよ
わいけいの家づくりを協力してもらえることになります。
アプローチが実った形になります。
いいスタッフと共にいい仕事ができることに感謝します。
また一段ステップを登れるような気持ちです。
今後もよろしくお願いします!