ホームページを少々リニューアルしました。
トリプル断熱からクアトロ断熱に内容も一新です。
施工事例やスタッフ紹介も更新しています。
現場数が増えてきたので、たくさんの現場をのせるために
現場ライブもモデルチェンジします。乞うご期待です!
スタッフのHP業務仕事が増えますが(笑)より充実したホームページにして、
私たちとお客さまとの架け橋の役目を担ってきたいと思っています。
情報をリアルタイムに発信できるのがホームページです。
現在ではなくてはならない商売のツールです。
頻繁に更新して、新鮮なワクワクドキドキをお届けします。
また明日から業務再開です。今年はいい休暇をいただきました。
楽しい家づくりの日々に戻って頑張りま~す!
今日は5月5日の端午の節句、子供の日です。
息子も1歳半になり、すくすく成長しています。
(中山拓海たくみ)

日常の彼の日課は保育園が終わってから、わいけい事務所で遊ぶこと。
そしてあのちっちゃい体で懸命に走っているところを見ていると微笑みが絶えません。
先輩パパに「まぁ~もう数年で悪たれつくよ。。。」と言われたりしますと
ちょっと寂しい気分ではありますが、今をしっかりと見つめたいと思います。
私はこれからもちょっぴりイクメンを続けたいと思います。
身内ネタでどうもすいません・・・おわり(笑)
今日は仙台市に来ています。家族での小旅行は宮城県になりました。
息子との旅行は初めてで、長距離ドライブは彼も大変なようです。
PAなどでミニ休憩を挟みながらの旅行になってます。
何故?旅行が仙台市になったかと言いますと、私たちのグリーンライフグループは
毎月定期的に宮城県女川町でボランティアの炊き出しを行っています。
3年以上も継続して行っています。先頭に立っているメンバーには本当に頭が下がります。
私たちもとても微力ではありますが、お手伝いさせていただいてます。
その震災後の復興中の街姿を是非、家族にみてもらいと思ったことが始まりです。
私たちがどれだけ幸せに毎日を過ごしているということを被災地を見て感じてもらえれば
と思っています。息子にはちょっと早いですが、いつか語れる日がくることを待ち望んでいます。
今年のゴールデンウィーク休暇は、2014年5月3日(土)~2014年5月6日(火)の
4日間とさせていただきます。スタッフ一同英気を養い、また連休明けからは
皆さまとの家づくりを邁進してきたいと思います。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【ゴールデンウィーク事務所休業期間】
2014年5月3日(土)~2014年5月6日(火)
これからは東北へ小旅行へ行ってきます。旅行ブログも更新予定です。
では安全運転で行ってきます。
今日は西区五十嵐TK様へ引き渡しになります。
TK様との出会いは昨年の家づくりセミナーでした。
セミナー後の体感ツアーに早速申し込みをいただき、この家を気に入っていただきました。
実は、TK様は他社でプランをつくりどこに家づくりをするか困っていたと聞きました。
しかし、TK様は本物のいい家である神様が宿る家を信じて、わいけい住宅を選んでいただきました。
縁とはこういうものだと感じたことを思い出します。
それからは、契約までの道のりはとても順調で、TK様はこの家に住みたいという気持ちが高まり笑顔、
笑顔の打ち合わせでした。打ち合わせの段取り不足で少々ご迷惑をおかけしましたが、
いい品質のマイホームができたと自負しております。
そのTK様ご家族もいよいよ神様が宿る家にご入居です。
健康を楽しむ本物の自然素材の家にどうぞ、お待ちしておりました。
ご家族の成長とともに、この家を見守らさせていただきます。
これからが本当のお付き合いの始まりです。今後もよろしくお願いします。
そして、連休明けは新しいお客さまとご契約になります。
新築のお客さまと打ち合わせで週末はスタッフ一同スケジュールは満タンです。
素晴らしいお客さまとご縁をいただき、感謝、感謝です。
一棟でも多くいい仕事をしたいと思います。

昨日はグリーンライフ郡山モデルハウスに視察見学してきました。
噂のティンバーフレームのモデルハウスです。
威風堂々たる佇まいに国道からでも目を引く建物に仕上がっていました。
実際に見ると迫力があり、カッコよかったです。

室内に入って、リビング階段の中央に薪ストーブが設置されてあったり
愛工房の杉の部屋だけでなく杉のサウナ部屋などもあり、
フルスペックの神様が宿る家仕様のティンバーフレームでした。
快適な空間で、もっと長く居たかったです。
県外からでも予約をとれば宿泊体験も可能と聞きました。次は泊まりたいと思います(笑)
長谷川社長、グリーンライフスタッフの皆様ありがとうございました。
弊社モデルハウスに参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いします。
昨日はわいけいの家づくりミニセミナーにご参加いただきました皆様
ありがとうございました。少人数でしたが、上々の評判をいただきました。
詳しくはお客様の声をご覧ください。わいけいの家づくりとは?というテーマでスタート、
はじめに材料の歴史を紐解き、戦前の日本の家屋は平均築80年以上ももっていたのに、
何故戦後の住宅寿命は平均26年なってしまったのか?
同じ品質で工場で作る新建材という材料は安く大量に家を作ることができますが、
化学物質まみれで住む人の健康を蝕み、家の寿命も短くしていること。
現代病と言われている内臓疾患や精神病も実はこの化学物質の影響が少なくないことなど、
ユーザーは知らない情報、建築業界の裏側をお話しさせていただきました。
難しい言葉や専門用語は極力使わずにご説明させていただきました。
今後も定期的に開催させていただきますので、ご都合がつく方は是非、
遊びに来てくださいね。そして昨日はオブザーバーで他社で現役で住宅営業を
している方に参加していただきました。地元新潟では、新築を考えている方なら
知らない人はいないビックネームの会社です。その現役営業マンに現在の住宅業界の
話を赤裸々にしてもらいました。その内容にはさすがに驚きました。
そして最後に「私はわいけいさんに家を建ててもらおうと思っています。
考えて考え抜いた結論です。これからよろしくお願いします。」とまとめてくれました。
皆さんと一緒にいい時間を過ごすことができました。
また今日から真面目に一生懸命頑張りたいと思います!
こらからもよろしくお願いします。出会いに感謝です。
本日はYKKショールームで「わいけいの家づくりセミナー」を開催します。
定期的なミニセミナーで、毎回少人数で行っています。
膝を突き合わせてお話できますので、勉強になるセミナーと言っていただけます。
またセミナーといってもワークショップ形式で行うアットホームな雰囲気で始まります。
しかし、内容は住宅業界の悪しき習慣や大手が牛耳って法律が出来上がるなど、
一般ユーザーには、初めて聞くことが多く、皆さん驚かれます。
現在の日本の住宅は、ほとんどが短寿命の材料で化学物質の毒性が強いものが主流です。
あなたが家に求めているものはなんですか?
家には何が必要だと思います?単なる雨風を防ぐ箱でいいのですか?
家族が健康で安心して暮らせる家はとても重要です。
私たちと一緒に家づくりの勉強を始めましょう。
西区五十嵐の完成見学会無事終了いたしました。
2日間で40組ほどのご家族にご参加いただきました。
連休中にもかかわらずオープンハウスに足を運んでいただきました皆さま、
大変ありがとうございました。息つく暇もなく接客させていただきました。
今回もまた忙しかったです(汗)
完成見学会では、いつも思いますが皆さまのリアクションがとってもいいのです。
「この家、私の好みです。呼吸も気持ちいいです。こんな家もあったんですね。」
今回は初めての人が多かったですが、この正真正銘の本物だけの自然素材の家に
驚いている様子で話していて楽しかったです。
このイベントである完成見学会は工務店の数少ないお披露目の場です。
そしてわいけいの家は職人さんの腕が表でる仕上げになっていますので、
出来栄えがよし悪しがすぐわかる家です。
これからもいい家を作ってお客さんに喜ばれる、より充実したイベントにしていきたいと思います。
今回、イベントを行うことに笑顔で快諾していただきました施主であるTK様のご協力に改めて感謝いたします。
そして明日はわいけいの家づくりセミナーです。是非家づくりを真剣に考えているみなさま、遊びに
来てくださいね。よろしくお願いします!
昨日から完成見学会イベントが始まっています。
とても暖かくなり、たくさんの方々に来ていただきました。
皆さまありがとうございました。
今日もまた、お客さんの想いが詰まった素晴らしい家をたくさんの方へお披露目させていただいてます。
完成見学会を快く承諾いただいたTK様には心から感謝いたします。
寒い冬から始まったこの家づくりも、季節は盛春。
季節の移ろいとともに、時間の経つ早さも感じております。
TK様のご家族とは土地探しからお手伝いさせていただきました。
そしてご希望の土地を決め、家づくりが始まりました。
安住の家をわいけいの家に決めていただき、ご縁を感じた瞬間でした。
TK様ご家族とはこれから、末永くお付き合いをさせていただきたいと思っています。
ご家族の幸せを願っております。
お客さんと力を合わせて完成したこの神様が宿る家をじっくりと鑑賞してみてください。
本日も皆様のご参加お待ちしております。