昨日は予定通り秋葉区新津本町で構造見学会を行いました。
ご参加いただきました、皆さま、ありがとうございました。
構造見学会というイベントに初めてお越しになった方々も数組おられました。
参加された方は驚いていた様子で、神宿の家のポテンシャルの高さに
脱帽され、そしてとても勉強になったと言っていただけました。
初めて見るのが神様が宿る家の構造とは、これもご縁でしょう。
完成して仕上がる前の構造体や断熱状況はいかがだったでしょうか?
今後も弊社は構造見学会は必ず行います。
施主さまのためにも、これから家づくりを考えている方のためにも勉強を
兼ねた大切なイベントだと思です。
そしてセルロースファイバーの充填状況をサーモグラフィーカメラで確認。
肉眼でなく高性能の機械で見ると実によくわかります。弊社の検査項目の一つです。
次回の構造見学会は7月上旬に中央区に計画しております。
是非、真面目に家づくりをお考えの方はお越しください。
医師が認めた健康住宅 ゼロ宣言の家
予告版のユーチューブをHPにアップしました。
お時間ありましたら、是非見ていただきたいと思います。
「知りながら害をなすな」
予告版はこのメッセージから始まり、澤田さんの家づくりセミナーでの
名セリフが流れてきます。
言葉で説明するより、実際に閲覧していただいたほうがわかると思います。
来月にはDVDとして店頭にも出てくることでしょう。
多くの方に見てもらいたい作品に仕上がっています。
乞うご期待!
弊社は小さな工務店ですが、グリーンライフグループという全国組織に
属していることで、お客さまに対する安心保証は他の大手会社より充実してます。
住宅完成保証や建築中の団信加入、全棟木造構造計算の実地、地盤と躯体の10年保証、
またVOC検査という毒の検査や全棟断熱、防音、放射能検査などがあります。
詳しくは弊社安心・安全のためにをご参照いただければと思います。
また設計申し込みをいただい方にはもう少し説明させていただきますが、
引渡し後のアフターメンテナンスの点検日も1ヶ月、6ヶ月、1年、3年、5年、10年
としっかりと標準化されています。24時間駆けつけサポートというアフターメンテナンスも
加入でき、24時間体制でいざという時にお伺いできるサービスも10年間ついてきます。
またシロアリ保証ですが、一般的には5年保証、最大でも10年保証がいいところです。
それも工事は床下及び柱1mまでしか行いませんが、私たちは全棟ホウ酸処理を外周部の構造体に行います。
そのことで、日本の在来種であるイエシロアリやヤマトシロアリだけでなく、外来種である
アメリカカンザイシロアリにも対応できます。
そしてその効果は半永久的に持続するといわれています。
アメリカやハワイでは法律で義務化され、その工事と同等レベルの内容で行っています。
本当の安心な健康住宅を目指すグループは検査も最高レベルです。
ここまで徹底することは、大変なようですが、これから数十年とこの家に
ご家族が住み続ける大切な居住です。
1ミリもウソがない家づくりで、安心な住まいを提供したいと思います。
新築での最後を飾るのはカーテンになります。
わいけいの家はゼロ宣言の家なので、リネンカーテンを推奨しています。
推奨なので、絶対というわけではありませんが、リネンを使うお宅が増えてきました。
少々値段は高めですが、本物の天然素材で作られていますので好まれる方には評判も上々です。
弊社のお施主さまのご親戚にリネンカーテンなどの輸入カーテンなどを扱っている会社があります。
デコワールドさん
存じの方もいると思いますが、新潟市長潟にある県下最大級オーダーカーテン専門店です。
いいものを安く手に入れられるということで、近頃は弊社のお客さんも多く
お付き合いさせていただいてます。いつもありがとうございます。
浅井社長や店長も知識豊富で心強いです。
カーテンのコーディネートはセンスと経験がものをいいます。
自然素材の家にマッチした素敵なカーテンをご提案していただけます。
より満足度の高い仕上げを目指したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
今週末は秋葉区新津本町で構造見学会を行います。詳しくはこちらです。
3月に始まった新築現場で構造見学のイベントをさせていただきます。
SZ様、ご協力ありがとうございます。
今回は完全予約制ですが、すでに数組のご予約をいただいてます。
まだまだご予約可能ですので、お時間がある方は是非ご連絡くださいね。
構造見学会は完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくことが趣旨であります。
わいけいの家の特徴であるトリプル断熱の内断熱であるセルロースファイバーの充填状況。
外断熱のネオポールの施工状況。オール無垢材の柱、梁の大きさや太さ。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など見どころは満載です。
他の量産メーカーや工務店で構造見学会を行うところは、少ないのが現状です。
その理由は、構造をあまり見られたくないということと、なんら見せ場がないと
いうことのようです。逆に私たちは隅の隅まで見学してもらいたいと思っています。
屋根裏や床下、壁の下地から壁の中まで全て見ていただきたいです。
1ミリの嘘がない家づくりの構造もお客さんが唸るつくりとなっています。
家づくりを真剣に考えている皆さまのご参加お待ちしております!
最近、完成見学会のチラシを見たと、20年ぶりに高校時代の
同級生が事務所に遊びにきてくれました。
お互い親父になり、当時の面影も薄れ、腹の肉も出てましたが
会いに来てくれて、とても嬉しかったです。
家はすでに建てていましたが、そんなことはどうだっていいんです(笑)
雑談をしていると、高校時代に戻ったかのような、心地よい感覚があらわれます。
不思議ですね~、この感覚は誰しも感じたことがあると思います。
今度は是非一杯飲みたいものです。
最近は大学時代のクラスメイトや、柔道の後輩などもよく声をかけてくれるます。
チラシは本来広告活動ですが、このような旧友との再会は感激します。
大人になってからは全国に多くの友人が増えましたが、地元の友人とは変わらず
付き合っていきたいものです。
これからも頑張っていきたいと思いました。再会に感謝!
家を建てる。
このことは、建築業界で働いている方以外には判断が難しく、
何が本当にいいのか分からない等ご苦労、お悩みが多いと思います。
住宅会社を選んだ理由、というアンケートで上位の回答に
営業マンの対応が良かった、というのもあります。
それも大事なひとつの要素だと思います。
しかし、私が一番大事だと思うことは、長持ちする本当のいい家をつくると言うことです。
これからご家族とともに数十年と過ごす家です。
値段が安かったから、営業マンの対応がよかったからという理由だけで決めていただきたくないと思っています。
長持ちする本当のいい家とは?この日本の気候にあった住宅です。
断熱性能がいいのは当り前ですが、調湿ができることが大切です。
地元新潟は全国的にみても高湿です。湿気がありますとガラス面に結露ができ、壁内結露を生みます。
そのことで、カビ、ダニを発生させ、住まわれる方の健康を脅かします。
わいけいの家づくりはいいモノを世界規準で使っています。トイレやキッチンの精密なところは日本製品。
外壁はアメリカ、断熱材はドイツ、塗壁はスペインなどといった風に、徹底し、
100%天然素材を厳選して家づくりを行ってます。
そして壁の中にはセルロースファーバーという断熱材を使ってます。
家全体が呼吸できる構造仕様となっております。
それは、住まわれてから、お客さまがみれるところではありませんが、何年か経つと、
住環境の良さがわかってくると信じております。
目に見えないところで、ウソ(偽物)をつかない。
「1ミリのウソがない家づくり」そう我々は声高に謳っています。
見ることのないところこそ、力を入れた家づくり。
こんな真正直な家づくりの工務店グループも存在することを覚えていただければ幸いです。
現在、建築中の現場で薪ストーブを設置します。
わいけいの家づくりと共に薪ストーブを希望している方も多くなってきました。
今年は4~5台は予定しています。
グリーンライフの本部が推奨している薪ストーブ屋さんに猪苗代のVENTO(ヴェント)さん
がありますが、家と同様、薪ストーブも設置して終わりではありません。
メンテナンスや維持管理とお客さんの声を考慮して、地元新潟の薪ストーブ屋さんと
タイアップをさせていたきました。暖冬舎さん
ご存じの方もいると思いますが、新潟県最大級の輸入薪ストーブ専門店です。
暖冬舎の浅川社長も知識豊富で心強いです。
自然素材の家では厳しい建築基準法や細かい現場納まりなどのは経験がものをいいます。
準防火地域や低層地域の建築でも薪ストーブの設置もあることでしょう。
しっかりとしたコラボをして、より上のパフォーマンスを目指したいと思います。
弊社標準仕様のクアトロ断熱の一つである内断熱
セルロースファイバーの良さを感じられる季節になってきました。
冬場の暖かさを感じる以上に、暑い時期の涼しさを実感した人は一応に驚かれます。
建物に入るだけで涼しいということは、今まで知っていた家の概念には、なかったと思います。
それも機械に頼らず、建物の躯体性能だけで涼しいという家です。
この理由は調湿効果にあります。
皆さまもイメージしてください、新潟の夏は湿気が高く、ベタベタして不快指数が高い
ですよね~、しかし北海道や軽井沢は同じような高温であっても、夏は涼しいのです。
それは湿度が低いからです。それだけで涼しく、快適になります。
この湿度を調整する機能が断熱材のセルロースファイバーにはあります。
最近、他の建築会社も「セルロースファイバー」を取り入れ初めてきてきます。
いいものはどんどん市場に出回ってもらいたいです。
しかし、セルロースファイバーだからなんでもいいというわけではありません。
私たちから見たらなんちゃっての模倣断熱材もありますので、気をつけていただきたいと思います。
現在の住宅業界は売れればよしという悪慣例で覆われています。
一般ユーザーは見抜く眼力を養ってもらいたいです。
昨日までの勉強会が終了し、長野から戻ってきました。
毎回ではありますが、深く考えられる2日間になりました。
神様が宿る家推進協議会から住医学研究会とグループ名も一新、
著名なお医者さんが理事に並ぶ、凄い会に進化しつつあります。
これから本当の建築会社になるためには、真の心を持って仕事に取り組み、
商品に負けない、より人間性を高めて、地域で必要な会社をつくり、
お客さんに喜んでもらえることを徹底する強い気持ちなど・・・・
厳しい言葉もたくさんありましたが、本気で叱ってくれることは愛情です。
素晴らしいリーダーの元で勉強させてもらっていることを改めて感じました。
そしてグリーンライフグループのトップリーダーである建築会社の
アイジーさんをよき模範、よき指針として、自分自身と自らの会社に負荷をかけていきたい
と思います。まずは実践し行動です。今日からまた頑張ります!