昨日の澤田塾は凄い内容でした。
澤田先生と立田講師による熱気ある塾となりました。
神宿を扱う工務店に、細部の細部まで指導していただけます。
この家に住みたいと希望するお客さんにできる限り答えられるよう
そしてしっかりした品質の住宅を提供することが我々の仕事です。
真摯に家づくりをし、いい会社にすることが目的です。
後は、実践あるのみ、インプットしアウトプットの繰り返し。
やるかやらないかで、全て結果がかわります。
ゼロに2を掛けても、3を掛けても、ゼロですので、早く1になる
ことに全力を注いでいきたいです。
やることは多岐に渡りますが、正しい方向へ進んでいきたいと思います(^_^)ノ
澤田先生、立田さん、ありがとうございました。感謝。
今日はこれからで名古屋で澤田塾の勉強会に行ってきます。
約半年ぶりになる澤田塾です。やや緊張しております。
現在の澤田さんはセミナー講師が活動の中心ですが、数年前までは一部上場を視野に入れられるほどの
全国的に住宅業界では超有名な凄い会社を経営されていました。
そのノウハウのコンサルを全て吸収し実践したアイジーコンサルティングの立田さんです。
今日はその方から直接、経営のアドバイスを指南いただけます。とても楽しみです。
脳みそにたっぷり汗をかき、全てを吸収できるようにしっかりと学んできたいと思います。
ではこれから行ってきます。
昨日はわいけいの家づくりセミナーを開催させていただきました。
少人数でしたが、充実した時間となりました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
建材と新建材は違います。新建材は早くて安く作れる材料ではありますが、
その副作用で、長持ちしなかったり、接着剤などの化学物質まみれで体によくありません。
化学物質は人の健康を蝕みます、化学物質をVOCともいいますが、
医学会ではこのVOCが原因でアレルギーやシックハウスの因果関係が多大にあると
発表がされています。また目に見えない神経病やウツ病も原因の一旦でもあります。
実は私たちの住宅業界、建築業界にいる人間はこのことは常識的に知っています。
しかしお客さんである一般ユーザーはこのことはまったく知りません。
これって恐ろしいことだと思いませんか?人生のほぼ半分は家にいることになります。
家族がそろって安心で健康で楽しく豊かにそして永く過ごせるところが本当に家だと考えています。
できれば、このような考え方の建築屋さんと家づくりをしていただきたいと思います。
そして神様が宿る家という家づくりを選択肢の一つに加えていただけたら幸いです。
参加した方からは、最大限の賞賛のお言葉をいただけます。疲れが吹き飛びます。
これからもスタッフ一同、全力尽くして頑張りたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
息子と朝の海浜公園を散歩していましたら、見つけた看板です。
いい名言だな~と立ち止まって読み込みました。

夢のある者は希望がある
希望のある者は目標がある
目標のある者は計画がある
計画のある者は行動がある
行動のある者は実績がある
実績のある者は反省がある
反省のある者は進歩がある
進歩がある者は夢がある
⇒
住医学研究会の星担二先生も夢をもつことが一番の健康の秘訣だと言ってました。
「I Have a Dream」 いつもこの気持ちでいたいですね。
昨日は東区秋葉通TY様邸の引き渡しでした。
TY様とはたくさんの思い出があります。1年ほどのお付き合いですが、
10年来の知人のように、いろいろなことをお話しさせていただきました。
家のことだけでなく、家族のこと、将来のこと、掃除のこと、健康のこと、
風水のこと、韓流ドラマのこと、そして吉村さんのことなど
実は、TK様は契約する前に他社でも家づくりを検討していました。
デザイン、予算、営業の対応など、多いに悩まれておりました。
人生で一番大きな買い物であるマイホーム、どこを任せたらいいのか?
とても悩んでいました。しかし、最後は本物のいい家である神様が宿る家を信じて、
わいけい住宅を選んでいただきました。ご縁を感じた瞬間でした。
それからは、契約まではとても順調でしたが、こだわりをもっているTY様です、
多くの設計変更で少々時間はかかりましたがいい品質のマイホームができたと自負しております。
先日の完成見学会も大好評でした。そのTY様もいよいよ神様が宿る家にご入居です。
健康を楽しむ本物の自然素材の家にどうぞ、お待ちしておりました。
ご家族の幸せとともに、この家を見守らさせていただきます。
これからが本当のお付き合いの始まりです。今後も暮らしの見学会も
定期的に行わさせていただきますので、よろしくお願いします。
感謝、感謝の引き渡しでした!
最近質問が多いセルロースファイバーについてお話します。
ゼロ宣言の家の標準仕様である内断熱材のセルロースファイバーは
現場にて職人さんが吹き込みます。
セルロースファイバーは断熱はさることながら、その他の5つの効果があります。
①断熱効果 ②調湿効果 ③防音効果 ④防虫効果 ⑤耐火効果
アメリカのインサイドPCという、100%大豆インクを使用した
米新聞の古紙が原材料な断熱材なので、人体にも健康で安心です。
こういう梅雨時期には調湿効果のありますので、とてもよくわかります。
そしてこの工事の品質も効率を良くするために専用の機械が必要です。
工事中の作業を見たことがある方は知っていると思いますが、
ヒト柱ヒト柱の間隔で充填しますので、壁がみるみる膨らんできます。
パンパンになると完成です。30坪で1トン以上も入ります。
また今月末に東区江南で構造見学会を行いますので、ご興味ある方は見学にきて
くださいね。
昨日は早朝から新潟で避難勧告がでました。
携帯から緊急速報が鳴り続き、新潟市内の幹線道路や事務所近くも冠水しました。
土砂崩れの危険もある地域や川の氾濫する地域には避難誘導も出ました。
自然の猛威に恐怖を感じました。
工事現場も見回りしましたが、特に問題もなく、ホッとしていますが
私が知る限り、ここまで全市内に避難勧告は出たのは初めてでした。
少々不安な一日でしたが、何事もなく、胸を撫で下ろしています。
新潟はこの10年で大地震や大水害で多大なる被害にあっています、
全国的にみても災害の多い県だと言われています。
自然災害に負けない強固な工法や技法で、自宅にいた方が安心となる家づくりを
進めていきたいと思います。
今週末の7/13(日)はYKKショールームで「わいけいの家づくりミニセミナー」を開催します。
定期的のミニセミナーですが、毎回10人程度の少数で行います。
家づくりを始める方には、勉強になるセミナーと好評いただいてます。
シックハウスのことや、天然素材の話、外観デザインのことだけでなく
大切なお金の話もあります。ファイナンシャルプランナーの講師による住宅に関する資金の話も行います。
家や土地を購入することは大きなお金が動きます。そして案外知らない必ず必要なお金もあります。
たとえば住宅ローンなどは借りるだけでも数十万円の保証料もかかりますし、
土地や建物を買うと、不動産取得税や表題保存という登記費用なども思っている以上にお金が
かかります。この諸経費を甘く見てはいけません。
建築本体と別に諸経費100万円以上になることもあります。
そして自分たちは本当に家を建てても今後の生活は大丈夫か?
実際の家計収支のシュミレーションをしてみるのも大切です。
ライフプランを中心とした現在から将来にかけての家計設計を構築していきます。
家づくりスタートの第一歩となるセミナーです。
セミナーといってもワークショップ形式で行うアットホームな感じです。
初めての方も遠慮なく参加できますし、楽しいですよ。
ちなみに来月8月にも開催予定です。定期的に開催しておりますので、
ご予約くださいね。よろしくお願いします。
先日の構造見学会にフランスのシャンパーニュ地方出身の
奥様が見学に来られました。
英語もフランス語もほぼしゃべれない私は一瞬焦りましたが
フランス出身の奥様が流暢な日本語で話掛けてきましたので、ホッとしました。
家の説明を簡単にした後に、フランスの住宅事情を聞きました。
噂通り、日本と違い、建物が古くなればなるほど、価値があがるそうで
フランスでは伝統文化として代々語り継がれていると言ってました。
外壁もレンガ仕上げが主流で、家は長持ちする素材で作るのが一般的だと
もお話してました。奥様にいい話をたくさん聞かせてもらい、フランスに行きたくなりました(笑)
世界から見たら日本の住宅は映画の仮設セットと比喩させるのも当然です。
住宅ローンを35年も組んで新築をして、10年も経たないでリフォームって、
やっぱりおかしいです。改めていい家を作っていきたいと思いました。
多くの方にわいけいの家を知ってもらえるように頑張ります!
昨日は予定通り中央区関屋松波町で構造見学会を行いました。
ご参加いただきました、皆さま、ありがとうございました。
完全予約制でしたが、当日の飛び込み参加者もあり、構造見学会と
いうイベントに初めてお越しになった方々もおられました。
暑い7月のイベントとなりましたが、そこはゼロ宣言の家の構造見学会。
なんとなくヒンヤリするのは、調湿効果の影響です。
参加された方もこの快適さはご理解できた様子で、興味ある方からは
たくさん質問をもらい、勉強になったと言っていただけました。
完成して仕上がる前の構造体や断熱状況はいかがだったでしょうか?
これが正真正銘のゼロ宣言の家の構造です。今後も弊社は構造見学会は必ず行います。
施主さまのためにも、これから家づくりを考えている方のためにも勉強を
兼ねた大切なイベントだと思っています。
そしてセルロースファイバーの充填状況をサーモグラフィーカメラで確認。
肉眼でなく高性能の機械で見ると実によくわかります。弊社の検査項目の一つです。
次回の構造見学会は7月末に東区に計画しております。
是非、真面目に家づくりをお考えの方はお越しください。