友人の奥さんが病気で亡くなったと連絡が入りました。
最近は体調が芳しくなく、ご主人は仕事を辞めてまで
看病していたと聞いていましたが、突然の訃報で言葉も
でませんでした。お通夜に参列してきましたが、
中学生のお兄ちゃんと小4の妹の顔を見ているだけで
涙が止まりませんでした。
これも運命という言葉で、まとめるのは酷だと思います。
辛く悲しい夜になりました。
あの笑顔が素敵だった奥様へのご冥福をお祈りします。
合掌
友人の奥さんが病気で亡くなったと連絡が入りました。
最近は体調が芳しくなく、ご主人は仕事を辞めてまで
看病していたと聞いていましたが、突然の訃報で言葉も
でませんでした。お通夜に参列してきましたが、
中学生のお兄ちゃんと小4の妹の顔を見ているだけで
涙が止まりませんでした。
これも運命という言葉で、まとめるのは酷だと思います。
辛く悲しい夜になりました。
あの笑顔が素敵だった奥様へのご冥福をお祈りします。
合掌
無垢材にはいろいろな種類があります。
私たちの家づくりは無垢材であれば、ほとんどは使用可能です。
堅い材質の無垢、柔らかい材質の無垢があります。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
堅い無垢は足が疲れやすい、柔らかい無垢は簡単に傷が付いてしまう
などが代表的です。傷がつきやすいと言われると、どうしても敬遠しがちですが、
生活が始まると早い段階で傷はついてきます。
その傷も思っている以上に嫌な感じに目立つものではありません。
自然素材の家ですので、あまり神経質になってはいけないと思います。
その傷もその時の思い出となり、家族の歴史に刻まれていくはずです。
思い出してみてください。歴史ある神社仏閣は全て無垢材で出来ています。
そこは数百年も間多くの人たちが歩いた場所です。
あの、味わいが出てくる材料は無垢材だけなのです。
自然素材の家に住むということは、無垢材と共に暮らすということになるのです。
待望の長女が誕生しました。万歳~!これで中山家の子どもは一男一女。
上手くいきました(笑)母子共に健康で、奥さん頑張ってくれました。
今回も立会い出産をしましたが、分娩室内で助産師さんから
「実は私、2年前に神宿バスツアーに参加して、ラジエントヒーターの
ハンバーグや大学いもを食べさせてもらいました。ラジエンヒーターを気に
入って直ぐに買いました。今でも使ってますよ。親戚が大工なんで
既に新しい家は建ってしまいましたが、出会いがもう少し早ければ
よかったと思っていました。」
なんてことを、力んでいる奥さんを横目で見ながらお話しました。
分娩室の中にもこの家づくりが浸透しているのかと思うとちょっぴり驚きでした(笑)
今回は2人目ということもあって、超安産でした。しかし、出産は何が起こるか
わからないので、とにかく安心しました。よかったです。
また新しい家族が増えて、生きがいも増しました。
責任感も大変さも増えることでしょう。
それを含めて、また親父は額に汗して頑張りたいと思います。
今年に入ってからはあまり雪が降りません。
氷点になる日も少ないようです。
昨年の12月が近年稀にみる降雪でしたので、
もう降り終わりか?と期待していますが、まだまだ油断は大敵です。
といっている日に大雪警報が出ることもよくある話です。
しかし、この時期の晴れ間はとても貴重です。
現場も天気がよくないと出来ない作業もありますので
どんどん進めていきたいと思います。
外仕事は寒いですが、職人さんたち頑張っていい家をつくりましょう!
よろしくお願いします。
今週末の日曜日は東区向陽で構造見学会を行います。
新春第二弾のイベントとなります。
新しい分譲地の見学会になりますが、弊社と同時期に建築が始まった隣宅は
もう既に完成し、引越ししています。(汗)さすが工場大量生産ハウスは早いです。
今回もまた予約制ですが、たくさんの方に来ていただく予定です。
真剣な方が多くとてもありがたいです。
まだまだ予約を受け付けていますので弊社まで問い合わせをお願いします。
毎回同様ですが、完成してからは見えなくなる部分を実際に見ていただくことできるのがこの見学会です。
クアトロ断熱の内断熱であるセルロースファイバー充填状況や外断熱のネオポールの施工状況。
柱や梁の大きさや太さ、そして屋根や壁、床の下地まで全て無垢材ということもご覧いただけます。
外壁下地の耐力壁となるモイスや耐震金具の設置状況など見どころは盛り沢山です。
そして地震に強い、標準仕様のW配筋高耐震のベタ基礎の資料もそろっております。
構造は見せ場の一つです。隅の隅まで見学してもらいたいです。
皆さまのご参加お待ちしております!
住宅ローンの金利がまだ下がってますね。
これから借りる側にとってはいい話ですし、既にローンを組んで支払をしている方も
住宅ローンの借り換えという制度がありますので、積極的に情報を仕入れていただきたいと思います。
金融機関も全国区のメガバンクから地方銀行、地域の信用金庫そして国やの外郭団体支援など
身近にお金を貸してもらえるところは、ここ数年でとても増えたと感じています。
先代のころは家を建てるとなると、住宅金融公庫から借りるのが定番でしたが、時代は変わりました。
近頃はソニー銀行やイオン銀行など新興銀行も低金利で発動していますし、
郵便局だったゆうちょ銀行も固定金利で売り込みがあります。
住宅ローンは長期間になりますので、当然のことですが、金利、利息は安い方がいいです。
また、たくさん借りるとローン減税という制度で500万円も戻ってきたりします。
お金のことは、信頼できるパートナーと相談した方が得策です。
知っていると知らないだけで、日々の生活が豊かになることがあります。
是非、お金の勉強してみてください。
準防火地域という名称を聞いたことありますか?
住宅が密集していて、隣宅がもし火事になったことを
想定して、サッシやガラスや軒先を燃えにく仕様にしなさい
という建築基準法上の法律です。
新潟市内はこの地域が多いので、最近はこの仕様で神宿を
建てることが多くなりました。
昨年から準防火地域対応の樹脂サッシや玄関引き戸なども
発売さえて、バリエーションも増えてきました。
如何せん、コストがやや高めのが難点ですが、
準防火地域にある土地は街中なので、利便性や交通網など
立地はいいところが多いです。
どんな場所に住みたいか?ここでの生活はどうか?
土地を選ぶ時は是非イメージしてみてくださいね。
昨年から建築資材や材料の値段が徐々に上がってきています。
ひとつひとつを見ると数%のアップですが、積み重なると結構な金額になってきます。
これから単価はまだあがってくる予想され、値下げになるものはないと思っています。
業界全体でもコストダウンのいろいろなアイデアが叫ばれていますが、
コストを下げて、品質が下がるとなれば、誰でもできますし、愚の骨頂です。
私たちは躯体性能の品質を下げることは許しません。
安くなったとしても結果、そのことが一般ユーザーに良くないことはやってはいけません。
我々が企業努力をして、いいものを出来る限りお客さんが手の届く価格での
家づくりを考えなくてはいけません。
出来るところから、着実に行いたいと思います。
今日も一日頑張ります!
間取りを思考していると、思わず「これはパズルだな~」
とつぶやいてしまう瞬間があります。
生活に必要な部屋数や水廻りのスペースを、限られた範囲内で
過不足なく配置していく作業は、ジグソーパズルに似ている感覚です。
上手くハマらないと必要な部屋が入らなかったり、無理やり入れ込んで
変形した部屋になったり、無駄なデットスペースが生まれてしまって、
結果として、とても使いづらい間取りが出来上がってしまいます。
逆に間取りが上手く出来上がって、お客さんに「いいね~、こんな感じを
待っていました。」と賞賛されるとガッツポーズがでます。
そこが注文住宅の醍醐味の一つだと思っています。
しかし、いい間取りができても面積オーバーで予算が合わず、泣く泣く
もう一案なんてこともなくはない話です。
設計力はとても大切です、そして相性もあります。自社の設計だけでなく
デザイン事務所ともタイアップし、今年はより女性建築士にも活躍して
もらおうと思います。貴方の想いを形にすることのスキルをあげていきたいです。
私たちの家づくりには、中国伝統風水を用いています。
家に住むご家族がより幸せになってもらいたいという想いから
グループ全体で真剣に取り組んでいます。
土地探しのお手伝いも中国伝統風水を活用しますので、
「この土地はいいですが、あの土地はいまいちです」など
アドバイスさせていただきます。責任も重大になります。
その中国伝統風水の秘術の一つに「桃花風水」があります。
桃の花の寿命は短いのですが、その短い命(恋愛)を長く持たせる(結婚)のが
桃花風水で、異性を惹き付ける恋愛アップの秘術とさせています。
一昨年にお引き渡したお宅のお嬢さんの部屋にこの「桃花風水」を活用しました。
家のエネルギーでレメディをつかってロマンスが生まれる部屋を作りました。
そして昨年末にお父さんと話をしたところ、なんとお嬢さんが婚約したと聞きました。
半信半疑だった「桃花風水」でしたが、新しい事実が出来ましたことに、少々驚きました。
今年も中国伝統風水をもっと活用していきたいと思います。