秋葉区新関地区上棟式

本日は待ちに待った秋葉区新関地区HM様邸の上棟式です。

HM様ご家族一同にご出席いただきます。

改めて、HM様おめでとうございます。

冬時期の工事ですが、工程の遅れも少なく、しっかり準備は整えることができました。

上棟式の基本はこの家に住まれるご家族の幸せと繁栄、

そして工事が安全に無事終わることをお祈りする儀式です。

四隅を清め、棟飾り、三種の神器を祀り、祝詞を上げてさせていただきます。

まだ寒い季節が続きますが、建物の四方は囲いました。

職人さんも仕事は捗ることでしょう。そして安全第一で作業を進めてもらいたいです。

今年もたくさんの上棟式を行います。思い出に残る式典にしていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

今年初の協力業者会

昨晩は今年初のワイケイワークス協力業者会を行いました。

昨年からの仕掛り工事やこれから着工する新たな現場のことを

中心に現場管理の注意事項を話合いをしました。

昨年に出た現場クレームやお客さんからの声なども再報告し、

現場スタッフ、ワークスの皆に周知徹底です。

大切なことは毎回ではありますが、繰り返し繰り返し話させていただきます。

業者会とは付き合いが長くなってきましたので、あうんの呼吸となりつつありますが、

現場には緊張感をもってあたりたいと思います。

今年も月に一回の大切な会議になりますので、毎回の出席をお願いします。

いい家をいい職人とたくさん提供してきたいと思います。

今年も共に頑張っていきましょう!

工務店同士で大工を融通

日経ホームビルダーに工務店同士で大工を融通という特集がありました。

工務店の仕事は平準化することが難しく、

このことが大工の社員化や調達を難しくしている。

こうした現状を打開する方法として、複数の工務店が協定を結び、

大工や協力会社を融通し合う試みが、名古屋市の4社の工務店で

集まり実践が始まっていると書いてありました。

今後の高齢化の職人不足への対応など、急務に取り組む必要性がある

と感じています。

弊社も新潟匠の会に所属し、職人の連携を日々模索しておりますが、

仕組みをつくるにはもう少し相互協力と絶対的な仕事量が必要です。

まだまだ越えなくてはならないことが多いというのが、本音です。

しかしいい家をつくるには、いい職人は必要です。

今できることをしっかり行い、より強固なネットワークを構築していきたいと思います。

 

 

 

 

記憶に残る選手

偉大な柔道家の斉藤仁さんが亡くなりました。

とても記憶に残っている選手です。

私が学生時代に参加した柔道大会の会場で初めてみて、

すごく体が大きく、実物はかなりの迫力があったことを憶えています。

また高校生のときに見た、ソウルオリンピックで、95キロ超級日本代表だった斉藤選手が

ケガを押しての、みごとな優勝と男泣きは今でも忘れらてません。

それまで金メダルゼロの日本男子柔道を救った近代柔道の語り草になっています。

その後、引退してから大学の講演会も拝聴したりし、指導者となっても応援していました。

とても尊敬する柔道家でした。

そして息子の斉藤立くんも東京オリンピックの強化選手になるであろう

ジュニア柔道の逸材と聞いています。親子で金メダルをとってもらいたいです。

また一人偉人が逝きました。ご冥福をお祈りします。

 

わいけいセミナー取材

日曜日は新春イベントわいけいの家づくりセミナーに

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

少人数でしたが、参加者さまからは上々の評判をいただきました。

また、今回は家づくりセミナーの会場にて、WEB会社さんから

地元の工務店特集の取材も受けました。

インタビューは初めてでしたが、セミナー同様に熱く語らせていただきました。

近日アップされる予定ですので、お楽しみに!

家づくりセミナーは、一般ユーザーが知らないことを難しい言葉や専門用語は

極力使わずにご説明させていただきました。私たち建築屋が、知っていても

お金を払う側であるお客さんが知らないことが多すぎるのがこの業界です。

今後も定期開催を行いますし、来月はリフォームフェアでも講演を行います。

これからもわいけい住宅をよろしくお願いします。出会いに感謝です!

 

 

今年初の一斉清掃

IMG_1210

今年最初の一斉清掃はいつも通り朝6:00に集合し、

精鋭陣と新潟駅前の繁華街を清掃しました。

昨年からの残雪はありませんので、道路コンディションは良好です。

真冬の朝はとても寒いですが、挨拶は気持ちがいいものです。

また現在工事中の各現場も職長さんを中心としてキレイに清掃することになります。

工事現場の近隣の方々にはいつも迷惑をかけております。

地域の皆さまに感謝の気持ちを込めてしっかり清掃をしたいと思います。

一斉清掃をすることでメンバーの意識を上げてもらいたいと思っています。

現場と心をキレイにできるように、一歩一歩ですが、

今年もまた継続して努力していきたいと思います。

また一年間頑張りましょう!

 

インフル大流行

インフルエンザが大流行です。

学校なんか学年閉鎖も出ていると聞きました。

なかなかの猛威をふるっているようで、

タフな弊社のスタッフも一人、また一人と倒れています(涙)

空気清浄器も冬場は寒いと言って止めていましたが、

また再稼働となりました。

身体の免疫力が下がっていると、病気になりやすいので、

栄養と睡眠を意識的にしっかりとりたいと思います。

新年ご祈祷

昨日は恒例行事である新年ご祈祷を事務所にて行いました。

山形県鶴岡市の出羽三山から大塚坊様という神主さまをお呼びして

商売繁栄、心願成就を祈願しました。

今年は先代から会社を引き継ぎ、設立55年の節目の年です。

これからも会社が繁栄していくように御加護をいただきたいです。

これで新年の社内行事は全て終了しました。

あとは、精一杯毎日を真剣に過ごすことに集中です。

今日も一日頑張ります!

 

 

小売り全面自由化

今後注目の政策と言えば、来年2016年から始まる電力自由化です。

今年から新規参入電力事業者や小売事業者の登録が決まってくることになります。

ソフトバンクも携帯電話網とからめて電気を売る見込みですので

そのような新規参入が増えれば、消費者の電力会社に対する見方も変わってくると思います。

すると、私たちは、これまでのように決められた電力会社から電気を購入するのではなく、

自由に電力会社を選び、電気を購入できるようになります。

コストに関してはどうなるかは、まだわかりませんが、競争原理が働くので、

いい方向へ行くことを期待したいです。

また来々年の2017年からガスの自由化も始まります。

こちらは参入障壁が低いため、家庭や商店などは、ガス料金の恩恵をうけることは間違いないと聞いています。

電気もガスも「選んで買う時代」に入ります。多いに期待して待つことにしましょう!

 

HP

新春第三弾のイベント

今週末の1/25(日)はYKKショールームで恒例の家づくり勉強会

わいけいの家づくりミニセミナー」を行います。

定期的に開催する家づくりミニセミナーですが、家づくりを始める方には、

勉強になるセミナーと好評いただいてます。

近頃はもう一度聞きたいとリピーターの方も増えてきました。

とてもうれしく思っています。

シックハウスのことや、天然素材の話、外観デザインのことだけでなく大切なお金の話もあります。

ファイナンシャルプランナーの講師をお呼びして住宅に関する資金の話も行います。

家は個人で買う一番高額な買い物で、そして住宅ローンは個人がする一番の借金となります。

これから数十年かけて数千万円の借金を返すということは、あまりにも現実離れして

イメージができないと言う方も少なくありません。

ですので、個々の家族の家計収支のシュミレーションをして、

ライフプランを中心とした現在から将来にかけての家計設計を構築してみましょう。

家づくりスタートの第一歩となるミニセミナーです。

初めての方も遠慮なく参加できますし、楽しいですよ。

でも、こういった勉強会は、なんか売り込まれそうで・・・と思っている方には

決して無理な営業はしないということをお約束させていただきます。

ちなみに3月にも開催予定です。定期的に開催しておりますので、ご予約くださいね。

よろしくお願いします。