月一定例ワークス

昨晩は毎月の定例ワイケイワークス協力業者会を行いました。

徐々に参加会社も増え、ちょっと場所も手狭になってきた感じもあります。

現在進行形の新築現場の工程を中心に現場管理の注意事項を話合い

また仕様変更やこれからの取り組みなどもしっかり伝えました。

来月にはモデルハウスも完成しますので、弊社にも常時展示場ができることになります。

それに見合う、現場力を身に着けていただきたいと思います。

工事現場も増えると、注意はしているものの、どうしてもトラブルが

増える傾向があります。直ちに対応できることをお願いしたいです。

どの現場もいつでもお客さんや関係者が来てもいいように心がけるようこと。

そして大切なことは毎回ではありますが、繰り返し繰り返し話させていただきます。

大切な会議になりますので、毎回の出席を必須としてください。

共に多くの家を一緒に頑張って作りましょう!

HP

 

 

ありがとう

「ありがとうと言われるように言うように

感謝を忘れないためには、何事も当たり前と思わないことです」

弊社の事務所に掲げてある社則です。

誰しもが慣れてくると、感謝の気持ちが薄れがちです。

それも近しい人に対して、日常の当たり前に

「ありがとう」という言葉が出なくなるものです。

たしかに日常は目から火花が出るほど、忙しいですが、

初心忘れべからずで、また意識的に声かけを始めたいと思います。

心が清らかになる言葉「ありがとう」

皆さまも、是非、家族に声をかけてあってくださいね。

 

 

セルロースファイバー体験見学会

いよいよGWに入りますね。

既に長期連休をスタートしている方もいると思います。

弊社は暦通りですが、今年は緑町モデルハウスの完成工期が

せまっていますので、休めるかどうか・・・頑張ります!

そしてGW休暇明けから、モデルハウスグランドオープン前に

たくさんのイベントを用意しております。

詳しくは、イベント・見学会のお知らせ情報をご確認ください。

その中の一つで、セルロースファイバー体験見学会があります。

今までの構造見学会と違い、当日に実際の職人さんが、

インサイドPC社のセルロースファイバーを吹き込みます。

かなり迫力のある体験会です。

ご興味ある方は是非お越しください!

完全予約制ですので、弊社までご連絡をお願いいたします。

ゼロ宣言のクアトロ断熱の肝であるセルロースファイバーを

その目で見にきていただければと思います。


子育て真っ最中

1男1女の子育て真っ最中です。

40オーバーの親父には少々体力的にはしんどい時もありますが、

純真無垢な子供たちを見ながら自分もこんな時があったんだよな~

と思い、目を細めながらプチイクメンしています。

私たちのお客さんも子育て世代のパパママが多いですが、

改めて自分の両親に感謝する気持ちをお持ちだと思います。

子供の教育は3歳までで決まるとか、環境が重要だとか

聞きますが、やはり親からの愛情が大切だと感じています。

昨年出会ったフリースクールの校長先生から、パパの子育て

を指南してもらいました。子どもに接し方はどうしたらいいか?

初めての子育てで戸惑っていた悩みが解決したことを憶えています。

そんな子供も大きくなるにつれ、本能で感じる力が弱まり、

知恵がついて大人になっていきます。

その大人になる成長過程で過ごす家は本物のいい家が理想だと改めて思います。

子どものためにも、安心安全な家づくりを生業として幸せです。

目の前のお客さんを幸せにすることに全力を注たいと思います。

感謝。

 

 

 

 

 

固定資産税

固定資産税という税金があります。

土地や家屋といった固定資産をもつ人にかかってくる税金です。

固定資産税は賦課(ふか)課税制度といって、地方公共団体が自動的に税額を計算し、

納税通知書を送ってくるということもその特徴のひとつですが、土地の価格、

建物の価値によって違いがありますので、ご自宅を査定しに納税課の担当者が

来ることになります。そこで確認した内容で税金が決まる仕組みです。

固定資産税は、固定資産を評価の上、その価格をもとに課税標準額を算定し、

税率をかけます。固定資産税の税率は、一律、課税標準額に対し、1.4%となります。

砕いて説明しますと、土地を所有していると、約60年で、その土地の価格と

同じぐらいの税金を納めることとなります。ただし、家屋を建てることで、

60%課税標準額が軽減されていますので、家を建てると固定資産税はとても少なくなります。

住宅用地の減額の概要(出典:国税庁ホームページより)
住宅用地の減額の概要(国税庁ホームページより)
しかしながら、私たちは思っている以上に税金を納めることになります。

税金のことを知れば知るほど、ため息が出ますが、私たちはその制度の
中で生活しなくてはいけないので、頑張っていきましょう!

結婚披露パーティー

コバ結婚式

先日は高校の後輩でもあり、柔道部の後輩でもあり

現在はビジネスパートナーのK君の結婚披露パーティーに参加してきました。

素敵な奥様と暖かい家族、親しい知人も集まり

とても楽しいパーティになりました。

僭越ながら、乾杯の音頭もとらせていただきました。

結婚披露宴という幸せな空間に参加でき、感無量でした。

K君、奥様、末永くお幸せになってくださいませ!

 

 

 

朝の一斉清掃

掃除20150424

恒例の朝の一斉清掃を行いました。

少々肌寒かったですが、春を感じるいい季節になりました。

朝6時に新潟駅前に集合し、いつものメンバーと清掃を行ってきました。

先月までは新潟市議会議員候補も清掃に参加していましたが、

選挙が終わった途端、来ませんね。寂しい現実です。

道路のゴミは相変わらずですが、新潟駅前繁華街は

人の往来で賑わっていました。

通年で朝の清掃をしていますと、四季折々も感じることができます。

小さい活動ではありますが継続できるよう、皆さん頑張っていきましょう!

 

 

 

新潟匠の会定例勉強会

昨日は新潟匠の会である工務店集団の定例勉強会でした。

新年度から私も理事に入り、いい刺激になる活動を皆で考えています。

まずは、定期的な安全パトロールを別会社の現場に

社長たちや担当者で相互に行くことが決まりました。

いろいろな気づきがあるはずですので、今日からまた現場美装を徹底したい

と思います。私たちは新潟駅前で早朝清掃も定着させた工務店たちです。

必ず、もっといい集団になると信じています。

まだまだ仕事量が少ないですが、現状を打破するために頑張りたいと思います。

地元の建築屋さんのやることは限られていますが、危機感をもって前進して

仕事に向かいたいと思います。地元という縁ある地域で出会った仲間です。

一生懸命頑張りましょう!

 

 

現場アンケート

ワイケイワークスメンバーである基礎屋の社長が

「ちょっと大変だと思いますが、基礎現場が終わったら

うちの仕事ぶりや若い衆の態度などアンケートをお願いします。」

と言って業者さんサイドからアンケート用紙を渡してもらいました。

「いい取り組みだね~、是非協力させてもらいます。」と話しました。

私はちょっとうれしくなりました。

ワイケイワークスが発足して、約2年。

微力ながらですが、考え方やマインドが伝わってきたと感じました。

言われるだけでなく、もっと改善したい、そして支持されたい。

そんな気持ちの表れでしょう。

さざ波だったワークスも、大きくなってビックウェーブになれるはずです。

しっかりと足元を固め、よりいいチームにしたいと思いました。

 

 

 

 

 

社会に対する義務

松下幸之助扇の格言より

われわれお互いが、みずから進んで常識を豊かにしてゆくとか、仕事の力をさらに高めてゆくということは、

もちろん自分自身のためではありますが、それは同時に、社会に対する一つの義務でもあると思います。

たとえば、われわれの社会で、すべての人が一段ずつ進歩したとするならば、社会全体も一段向上します。

ところが他の人がみな三段進歩したのに自分は一段も進歩しなければ、社会全体の平均の段数は三段上がら

ないことになります。自分ひとりのために全体の水準の向上が犠牲になるわけです。

われわれは、このような社会人としての義務感をしっかり認識し、日々努めなければならないと思います。


仕事力を高めることは、社会に対する義務であるとおっしゃってます。

現状維持は退化と同等です。チャレンジスピリッツを常に持ち、

未来を想定して、目の前のことを当たり前にできるようになりたいと思います。