4年前にゼロ宣言の家づくりをはじめた時に多方面に協力依頼をしました。
思った以上にいい返事をもらえなかったことを憶えています。
「メンテナンスがいらない家なんて、リフォームできないじゃないか!
そんな家は商売あがったりだ、お前はおかしいんじゃない?」
と言われたこともありました。でも私は
「この家は本当に素晴らしい家だと思っている。だからこの仕事をしたい。」
そんな想いだけ走ってきました。
そして、時は過ぎ、実績も増え、完成見学会など
毎月のように開催させていただけるようになり、モデルハウスも
建設させていただきました。
ご縁あるお客さまには本当に感謝しております。
家づくりには魂を入れなくはいけません。
人が介在するオーダーメイドの手作りの家は、お客さんと一体となり作り上げます。
初心を忘れず、いい家をお客さんに提供するという根っこを持ち
仕事に取り組んでいきたいと思います。私は家づくりを生業としています。
どう歩むか?どう進むか?自分を律してこれからも行動し続けていきたいです。
家を建てる。
このことは、建築業界で働いている方以外には判断が難しく、
何が本当にいいのか分からない等ご苦労、お悩みが多いと思います。
住宅会社を選んだ理由、というアンケートで上位の回答に
営業マンの対応が良かった、というのもあります。
それも大事なひとつの要素だと思います。
しかし、私が一番大事だと思うことは、長持ちする本当のいい家をつくると言うことです。
これからご家族とともに数十年と過ごす家です。
値段が安かったから、営業マンの対応がよかったからという理由だけで決めていただきたくないと思っています。
長持ちする本当のいい家とは?この日本の気候にあった住宅です。
断熱性能がいいのは当り前ですが、調湿ができることが大切です。
地元新潟は全国的にみても高湿です。湿気がありますとガラス面に結露ができ、壁内結露を生みます。
そのことで、カビ、ダニを発生させ、住まわれる方の健康を脅かします。
わいけいの家づくりはいいモノを世界規準で使っています。トイレやキッチンの精密なところは日本製品。
外壁はアメリカ、断熱材はドイツ、塗壁はスペインなどといった風に、徹底し、
100%天然素材を厳選して家づくりを行ってます。
そして壁の中にはセルロースファーバーという断熱材を使ってます。
家全体が呼吸できる構造仕様となっております。
それは、住まわれてから、お客さまがみれるところではありませんが、何年か経つと、
住環境の良さがわかってくると信じております。
目に見えないところで、ウソ(偽物)をつかない。
「1ミリのウソがない家づくり」そう我々は声高に謳っています。
見ることのないところにまで、力を入れた家づくり。
こんな真正直な家づくりの工務店グループも存在することを覚えていただければ幸いです。
私たちが作っているゼロ宣言の家で、もっとも体感できるものの一つは
「家の中の空気感」だと思います。
どんな方が来場されても、ほぼ100%「空気がキレイで清涼感がある」
と言っていただけます。
「新築の独特な、いやな臭いがありませんね。」
「花粉症ですが、建物に入った瞬間から、鼻がスーとしました。」
「言葉ではいい現せれませんが、なんとなく気持ちいいです。」
圧倒的な来場者の声です。
また既にゼロ宣言の家に住んでいるお施主さまからも同じような声をいただいてます。
しかし、この家を知らない方は、ちょっと大袈裟なんじゃないの?
なんて疑う方もいると思います。
出来れば一度、私たちの家を見に来てください。
いつでも都合が合いましたら、対応させていただきます。
百聞は一見にしかず。
詳しくはこちらからよろしくお願いします。
真剣に家づくりをお考えの方、お待ちしております!

さぁ~いよいよモデルハウス完成見学会が今週末から始まります。
外構がまだなので、プレオープンの見学会ですが
建物は仕上がりました。ヤマシタさんから家具も借り
家電やカーテンや備品なども設置しました。
問い合わせも徐々に増えてきました。
そして2日目にはHT様とご契約もさせていただきます。
感謝の気持ちで一杯です。
もう少し準備をまとめ、オープンに向けて備えたいと思います!
平成29年4月1日に消費税が10%になります。
2年後ですので、まだ実感が沸かない方が多いことでしょう。
しかし既に決まったことで、私たちが知らないところで、
着々と計画は進んでいるようです。
景気判断条項と言って、景気が上向きになろうと、下降
しようと、関係ない法律が外されていまし、
その2%上がった消費税財源の使い道も決まっていると聞きました。
ただこの税金は私たちの生活に直結する支出なので、
これからが私たちの手腕が試されると感じています。
知っているか、知らないだけで得をすることをありますので、
アンテナをはって賢い消費者になりたいと思います。
昨日は各現場の安全パトロールを行いました。
今回は、新潟匠の会の仲間たちにも手伝ってもらい
新築現場の見回りをしました。
抜き打ち検査に近かったですが、概ね現場もキレイで
一様の評価はいただきましたが、いいところや
直した方がいいところなど指摘もありました。
今後の業者会で包み隠さずありのままの報告し、いつでもお客さまが来てもいいような、
キレイな現場にしていきたいです。
そしていつも現場にいる職人さん業者さんにこれからもしっかり家づくりの想いを伝え
チームわいけいとして、頑張っていきたいと思います。
今日25日は早朝一斉清掃の日です。
昨日までのイベントで少々疲労も残っておりますが、
いつも通り早朝6:00からスタッフ一同集まり、掃除を行ってきました。
新しい顔ぶれも増えて、徐々にではありますが、活気が出てきました。
もっともっと多くの仲間たちとボランティア活動をしたいと思ってます。
また新潟駅前は開発の工事中ということもあって、工事現場も増えてきましたね。
大規模な公共工事なので、安全施設も充実して、その範囲にはさすがにポイ捨ては
見かけません、しかしながらその他に目を向けると相変わらず、ポイ捨ては多いもので、
タバコはその中で代表格です。
ゴミを拾いながら、ふと何気なくに目を向けると注意喚起看板がありました。

子どもの時は、勝手にゴミを捨てれば叱られましたが、大人になってからは全ては自己責任です。
ポイ捨てしたって法律違反ではありませんが、あとはモラルです。
人としてモラルある行動を常に行いたいと思います。
皆さん、お疲れさまでした。また来月も継続しましょう!


住む人の健康を第一に考えた「医者が認めた本物の健康住宅」ついに完成!
医者が薦める本物の健康住宅とは、永く・安心して・健康で・快適に暮らせる家のこと。
そして、木工用ボンドやビニールクロス等の健康を害する材料や、見た目は
良いけど短期間で劣化する材料を使用していない、住む人に1ミリもウソがない家です。
今日は秋葉区で「医者が認めた本物の健康住宅」の新築見学会です。
どんな方々にお会いできるか、とても楽しみです。
スタッフ一同たくさんのご来場お待ちしております!
本日よりホームページが少々リニューアルします。
いよいよ宿泊体験型モデルハウスがお披露目です。
5月30日から5日間プレ完成見学会が始まりますので、
準備なども慌ただしくなってきましたが、とてもワクワクしています。
ホームページもまだまだ完成型ではありませんが、
よりわかりやすく、見ていただく方が実際に
来場してみたいと思ってもらえる感じに作り直しました。
今日からイベントが続きます、朝からちょっぴり暑い日になりそうです。
これから北区のたくさんの方にこの家を広めてきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
好きな言葉に「現場たたき上げ」があります。
我々の業界の現場というと、工事現場をイメージしますが、
営業しかり、設計しかり、実際にお客さんと接している仕事を
大枠で「現場」と捉えています。
その現場の経験値がスキルとなり成長につながることは間違いありません。
現場の声を大切にしよう。
現場を知っているか、知らないか。
現場から離れてしまって、感覚をとり戻すまで時間がかかる。
などビジネス用語も多いです。
私もまだ現場の前線で仕事させていただいてます。
現場は大変ですが、その分達成感も大きいです。
ご縁あるお客さまの幸せのためにも、一生懸命に
仕事をしたいと思います!