今期の行動目標

今月の全体会議でスタッフからの意見を

今期の行動目標としました。

①お客さまの期待値を超え、感動を提供します。

②工務店の信頼を増すために、スピーディーな対応とレスポンスの徹底をします。

③社内検査を実地し、品質の向上を図ります。

この目標を事務所に掲げ、毎日唱和したいと思います。

この3点を実施できれば、弊社もよりいい会社になることでしょう。

一年後が楽しみです!

 

早朝ラジオ体操と会議

子どもたちは夏休みに入ったようで、早朝ラジオ体操をしてます。

今年から町内の回覧板に「みなさんも参加しませんか?」と

ありましたので、例年以上に参加者が多いです。

ラジオ体操会場がわいけい事務所の隣なので、参加しています。

朝から体を動かすことはとても気持ちいいもんです。

しかし万年運動不足の42才です。やや40肩で右手が上がりづらいですが(笑)

しっかり体を動かしたいと思います。

そして弊社も毎週火曜日は朝7:00に早朝会議を行っています。

スタッフからの提案で、もうすぐ3年になります。

継続している、いい習慣の一つになりました。

新築、リフォームなど工事現場が増えれば増えるほど、多くの確認事項が出てきます。

現場のトラブルやよりよい品質を提供するため、ホウレンソウは重要です。

この会議により、風通しがよく、現場の隅々がスタッフ一同理解できている会社

になっていきたいと思います。夏の天気のようにスカッと頑張りましょう!

 

 

 

奥様の嘆き

先日、完成見学会に来ていただいた奥様とお話しました。

「実は私たちは既に新築を建てました。冷やかしみたいになってごめんなさい。

でも、聞いてもらいたいんです。両親の奨めで、○○ホームで建てることが決まっていました。

知名度がある大手ハウスメーカーなので、安心していましたが、実際に住んでみて後悔しています。

私は現在、子育て中なので、一日中家にいますが、湿度は高く、いつも不快です、なんだか

布団も湿っています。○○ホームさんに相談しましたが、24時間換気があるから、窓は開けないで

くださいと言われ、もう少し経つと湿気も下がってきますので、大丈夫としか言ってくれません。

夢のマイホームだと思っていましたが、家にいるのが、辛くて辛くて・・・(涙)

別な意味でわいけいさんの家を知ったことを後悔しています。」

大手ハウスメーカーの口癖は「私たちのような大きな会社は未来永劫、潰れる心配はありません。

地場の工務店?潰れたらどうします?多分潰れますよ、そんな会社に新築任せるつもりですか?」

もっと力をつけていい会社にしたいと強く感じます。

日本の住宅業界の革命の騎士の一員として、毎日毎秒を一生懸命頑張ります!

 

 

 

 

体験宿泊が始まりました!

今年の夏も猛暑です。日本列島は亜熱帯化しているのも、頷けます。

最近は家の室内で熱中症にかかり命を落とす方も増えていると聞きます。

適度にエアコンをつけましょうと告知していますが、通常の家の断熱では

朝から晩までエアコンを止めることができないと見聞きします。

知人が住んでいる二世帯オール電化ローコスト住宅の夏の電気代は、昨年1ヶ月で

10万円以上かかったと聞いて驚いたことを憶えています。

しかし、私たちが造っている「医師が薦める本物の健康住宅」はクアトロ断熱のため、

とても体感が涼しく感じます。機械に頼らない調湿効果がある躯体性能は

本物の呼吸する家だと思っています。

「でも、本当かどうか、この目で確かめないと信用できない!」とおっしゃる方もおります。

そこで弊社モデルハウスにて体験宿泊を始めております。

わいけいの家づくりを真剣にお考えの方のみにご案内している企画です。

既に6組の予約をいただいておりまして、8月週末の予約は詰まってきました。

しかし平日や金曜日などはまだ、若干の予約可能日がありますので、是非お問い合わせお願いします!

 

近江完成見学会が終わりました。

土曜日日曜日の中央区近江の完成見学会が終わりました。

ご参加いただきました皆さま、大変ありがとうございました。

またイベントを行うことに笑顔で快諾していただきました、施主であるK様ご家族のご協力に感謝いたします。

2日間でたくさんの方々に「ゼロ宣言の家」を見学していただきました。

「建てるなら、わいけいさんの家に決めています。」

といううれしい言葉で、エネルギーが満たされます。

連日の猛暑で、スタッフも疲労困憊になりましたが、

お客さんに選ばれる、そして喜ばれる家をこれからも作り続けていきたいと思います。

いつもありがとうございます、みなさま、またお待ちしておりますね。

出会いに感謝、ご縁に感謝。

 

 

盛夏の上棟式

昨日は夕方からHM様邸の上棟式を行いました。

ご家族の皆様、おめでとうございました。

当社は先代から山形県鶴岡市善宝寺というお寺が守り神でして、

その形式にのって上棟式を進めます。

善宝寺のいわれで、家を建てると言う事は、女人が子供を産むと同じ事といい、

女人が家を守り、御主人は外で働いて、家族を作って子供を育てて行く。

そのために、上棟時には女性の三種の神器

鏡。つげの櫛。口紅。を祀ることとしています。

そして柱4隅にお清めをし、祝唄を上げさせていただき、棟梁による棟飾りの設置しました。

上棟式はこれからHM様ご家族の繁栄と工事の安全を祈る大切な儀式です。

これから工事も頑張りますので、よろしくお願いします!

感謝。

 

長期優良住宅の甘い罠

長期優良住宅って聞いたことありますよね。

金利も優遇され、国が薦めているので、いい住宅のようにイメージしますが、

デメリットを確認したいと思います。

長期優良住宅の認定を受ける時、維持計画保全案という書類を作成しなくてはいけません。

その書類作成でも数十万円の経費はかかります。

そして、この計画保全の点検、補修は所轄行政庁の管理下にあり、

その実行は強制です。長期優良住宅になるとしなくはいけないことが出来てきます。

①5年毎にシロアリ駆除剤塗布

②7年毎に雨樋全取り替え

③15年毎に外壁全面補修

④20年毎に床組、屋根、軒裏、屋外開口部、給排水管を全て取り替え

雨樋を7年で全部交換、外壁を15年で全面補修、

床組、屋根、軒裏、屋外開口部、給排水管を全て取り替え・・・・

普通の工事していたら取換えなくていいことですが、長期優良住宅には

必須な工事になっています。何が長期優良住宅ですか!知ってました?

この補修工事を実行しなかった場合、罰金30万円もあります。

全然ユーザー目線でないことは、ご理解いただいたと思います。

長期優良住宅をご希望は購入された方が、表面的な甘い税制優遇や金利優遇など

だけでなく、デメリットを理解、納得した上での契約してもらいたいと思います。

街角清掃

1

今日は街角清掃の日です。

基本は毎月25日と決まっていますが、今月は24日になりました。

参加者も多くなりましたので、幹部を中心に日程を調整する月も出てきました。

新潟市から清掃助成チームに認定され、話合いができる組織になったことをうれしく思います。

また街角清掃活動も、メンバーが30人を超えてきました。

多分年内は50人近くなると予想されます。とても楽しみです。

盛夏の朝一活動はとても気持ちがいいものです。

しかし一昨年から掃除をしてわかったことは、自分たちの街はキタナイということです・・・

もっとキレイにしたい、もっと美装に力を入れていきたい。

地元そして地域のために、小さい活動ではありますが

継続していきたいと思います!みなさまご苦労さまでした!

また来月、この新潟駅前でお会いしましょう。

 

中央区近江完成見学会

金子邸完成パース

先週に引き続き、完成見学会を行います。

住む人の健康を第一に考えた「医者が認めた本物の健康住宅」ついに完成!

医者が薦める本物の健康住宅とは、永く・安心して・健康で・快適に暮らせる家のこと。

そして、木工用ボンドやビニールクロス等の健康を害する材料や、見た目は

良いけど短期間で劣化する材料を使用していない、住む人に1ミリもウソがない家です。

今週末の7/25(土)~7/26(日)は中央区近江で「医者が認めた本物の健康住宅」の新築見学会です。

今回の目玉は初2階リビングの狭小住宅です。思った以上に快適な導線に仕上りました。

フリーでのオープンハウスです。

スタッフ一同たくさんのご来場お待ちしております!

 

 

少子化対策モデル

昨日は新潟匠の会定例勉強会でした。

今年度からこの会は、新潟県が推奨する「少子化対策モデル事業」に取り組むことが決まりました。

このモデル事業趣旨としまして、新潟県の出生数は減少傾向にあり、合計特殊出生率も1.43

(H26)と依然として低い水準にあり、人口の自然減に歯止めがかからない状況にあります。

県ではこの喫緊の課題に対応するため、国に対し有効な少子化対策の施策を提言することを目的に、

モデル事業を実施する企業・団体を募集し、社員の仕事と子育ての両立を支援する活動になっています。

社員数が100名以上の大きな企業以外で、この事業に取り組む中小企業グループは珍しいということで、

マスコミ取材がありました。いろいろと話をしましたが、これからの世間の風潮は、子育て支援です。

仕事と子育ては、大切なテーマです。

会社として企業として取り組めるところから始めたいと思います。