今週11月23日は『勤労感謝の日』です。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
ことを趣旨としている日になります。
でももともとは少し違う意味の休日だったようです。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習がありました。
また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、
収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい)が
が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事の休日は排除され、
別な形で改められたものが「勤労感謝の日」になったようです。
ですのでもともとは収穫祭だったのです。
収穫祭は神に感謝するものですが
現在は主にお父さん。
身近でわかりやすいものではありますが本来の意味は知っておきたいものです。